タグ

saasに関するefclのブックマーク (19)

  • Okta、業務アプリの利用動向に関する年次調査「Businesses at Work 2024」 の結果を発表 | Okta

    Okta、業務アプリの利用動向に関する年次調査「Businesses at Work 2024」 の結果を発表 アイデンティティ管理サービスを提供するOkta, Inc.(社:米国・サンフランシスコ 以下Okta)の日法人 Okta Japan 株式会社(代表取締役社長:渡邉 崇)は、Oktaの世界中のお客様の匿名化されたデータをもとに、業務アプリの利用動向を調査する年次調査「Businesses at Work 2024」 の結果を発表しました。 調査は、Oktaの18,000社以上のお客様が活用している、7,000以上のアプリケーションと連携する「Okta Integration Network」 (OIN)の匿名化されたデータに基づいており、Okta経由でどのような業務アプリが使われているのかを分析することで、組織や人々の働き方の動向を把握することができます。今回の調査は、20

    Okta、業務アプリの利用動向に関する年次調査「Businesses at Work 2024」 の結果を発表 | Okta
    efcl
    efcl 2024/03/11
    Vanta、1Passwordのユーザーがかなり増えている。
  • ローンチ後の反応ゼロ、そしてPMF…ログラスCEO・布川友也のエンタープライズに強い「負債を溜めない」組織論

    ALL STAR SAAS FUNDのメールマガジン「ALL STAR SAAS NEWSLETTER」購読登録受付中ALL STAR SAAS FUNDがお届けする 最新SaaSニュース、ブログ記事情報を配信するSaaS業界にいる方は必見のメールマガジン! 2021年9月8日に開催されたIndustry Co-Creation(ICC)サミット、その名物ともいえるプレゼンテーション・セッションの「カタパルト・グランプリ」。優勝を飾ったのは創業してわずか2年のログラスでした。 CFOや経営企画向けのプランニング・クラウド「Loglass」を開発・提供するログラスは、日のエンタープライズ企業を中心に「経営管理の課題をハイレベルに解決している点」を高く評価され、見事栄冠に輝いたのです。 代表取締役CEOの布川友也さんは28歳。大学在学中に人材系のスタートアップの立ち上げに関わりましたが、思う

    ローンチ後の反応ゼロ、そしてPMF…ログラスCEO・布川友也のエンタープライズに強い「負債を溜めない」組織論
    efcl
    efcl 2023/12/26
    "Superhuman」の創業者が開発したPMFを計測するためのアンケートを実施しました。「プロダクトがなくなったら明日の業務が止まってしまう」という最上位指標が40%を超えたらPMFという指標"
  • SaaS Design Conference 2023|BtoBビジネスとデザインをつなぐカンファレンス

    SaaS Design Conferenceは、SaaS業界で働くデザイナーの輪郭線を描き、BtoBビジネスとデザインをつなぐカンファレンスです。

    SaaS Design Conference 2023|BtoBビジネスとデザインをつなぐカンファレンス
    efcl
    efcl 2023/10/02
    SaaSのデザインカンファレンス
  • デスクレスSaaSの未来、カミナシの賭け|諸岡 裕人(カミナシCEO | SaaS)

    昨日、カミナシはシリーズBで30億円(エクイティ25億円・デット5億円)の調達を発表しました。事業をピボットしてから約3年、この期間で40億円を超える資金調達をすることが出来ました。 この調達に至るまでの、シリーズA後を振り返ると、長期的なプロダクト戦略について考え続けた時間だった気がします。今回、この先、カミナシはどこへ向かうのかについて書きます。 前半はAll-in-One Productの話。後半はHRTechの話を。一番伝えたいことは最後に書いています。興味ある部分だけでも読んでもらえると幸いです。 オフィスワーカーの進化の歴史自分たちはどこへ向かうのか? その答えを探すために、何から考えようかと思っていたところ、とても良い先行事例があることに気づいた オフィスワーカーの働き方の変遷だ。 人の働き方の質的な進化というのは、現場もオフィスも一緒であり、同じような道を辿るのではないか

    デスクレスSaaSの未来、カミナシの賭け|諸岡 裕人(カミナシCEO | SaaS)
    efcl
    efcl 2023/04/02
    "オフィスワーカーの世界では、100〜200のSaaSを使うようになってからオールインワンへの回帰が始まった。しかし、デスクレスの世界では、より早く限界が来る。"
  • SaaS新世代の野望〜コンパウンドスタートアップと戦略的ポジショニング〜|神前達哉(ALL STAR SAAS FUND)

    SaaSスタートアップにとって、今後の市況が不透明な中で資金を確保し優秀な人材をアトラクトし続けていくためには、明確な「勝ち筋」/ 戦略を示し続けることが重要であります。 この競争戦略の原則は「他者との違いをつくる」ということですが、特にSaaSはThe modelをはじめとする、FCFを最大化できるオペレーションがベストプラクティス化、つまり競争力が収束されたビジネスモデルです。ある意味、オペレーションの効率化/限界費用を追求した到達点がSaaSモデルだと言えるでしょう。業務生産性という観点で、他社を圧倒する競争優位性を築くことは容易ではありません。 ALL STAR SAAS FUNDブログよりその中で、ライバルとの優位性を確立するヒントとして考えたいのが、戦略的ポジションニングです。企業戦略の大家であるポーターを引用すると"What is strategy(1996)"の中で下記のよ

    SaaS新世代の野望〜コンパウンドスタートアップと戦略的ポジショニング〜|神前達哉(ALL STAR SAAS FUND)
    efcl
    efcl 2023/04/02
    "お客様の業務フローにおける主要なコントロールポイントを特定し、 そのデータベースを握ることだと考えます。コンパウンドスタートアップの思想と「単なるマルチプロダクト」の分水嶺はここにある"
  • Lago - Open Source Metering & Usage-Based Billing

    Lago offers a self-hosted and cloud, scalable and modular architecture for metering and usage-based billing, at every stage of your company.

    Lago - Open Source Metering & Usage-Based Billing
    efcl
    efcl 2022/12/20
    オープンソースとしてコードを公開してる使用量ベースの課金管理システムサービス
  • Introducing GitLab Dedicated, our new single-tenant SaaS offering

    Introducing GitLab Dedicated, our new single-tenant SaaS offering Learn more about this offering, why we developed it and how customers can be added to our limited availability waitlist. Today, we are excited to officially announce the limited availability of GitLab Dedicated, a new way to use our enterprise DevSecOps platform as a single-tenant SaaS offering. This new offering provides all of the

    Introducing GitLab Dedicated, our new single-tenant SaaS offering
    efcl
    efcl 2022/12/02
    マルチテナントではなくクライアントが指定したクラウドで動かすシングルテナントサービス
  • 5分でわかる「レベニュー・ベースド・ファイナンス(RBF)」デットでもエクイティでもない新たな資金調達手段 

    レベニュー・ベースド・ファイナンス(RBF)の概要や特徴について、わかりやすく解説します。

    5分でわかる「レベニュー・ベースド・ファイナンス(RBF)」デットでもエクイティでもない新たな資金調達手段 
    efcl
    efcl 2022/09/07
    PipeとかみたいなSaaSの予測できる財務データから資金調達するRBF
  • Zero to Sold — How to Start, Run, and Sell a Bootstrapped Business

    “If you’ve ever even just had the thought of starting your own business, you need to pick this one up. That value he provides in this book is beyond anything you could learn elsewhere.” A book by Arvid Kahl Zero to Sold How to Start, Run, and Sell a Bootstrapped Business From your first idea to successfully selling your business for life-changing amounts of money, this book will help you become a

    Zero to Sold — How to Start, Run, and Sell a Bootstrapped Business
    efcl
    efcl 2022/08/06
    SaaSビジネスの立ち上げからExit戦略まで書かれてる本。 製品はビジネスではないので、どうやってビジネスを立ち上げて開発して、顧客に定着してもらって満足してもらって、拡張して行って、Exitするかについて書かれて
  • リモートHQ|リモートワーク環境整備プラットフォーム

    社員一人ひとりに最適な在宅環境整備をサポートする日初のシステムで、働き方を次のステージへ。

    リモートHQ|リモートワーク環境整備プラットフォーム
    efcl
    efcl 2022/07/21
    https://www.firstbasehq.com/ みたいな従業員のリモート環境構築をサブスクで提供するSaaS
  • ハードシングスへの突入と脱出|鈴木大貴 / HiCustomer

    こんにちは、HiCustomer代表の鈴木と申します。 HiCustomerは2017年創業のSaaSスタートアップです。累計2億円強を調達しカスタマーサクセス領域のプロダクトを提供してきました。業界黎明期から続けてきた情報発信のおかげで、カスタマーサクセスに取り組む方は名前くらいは聞いたことがあるかもしれせんが、実のところ直近2年間は事業が停滞し、eNPSが下限の-100を叩き出すほど組織が壊れ、窮地に追い込まれていました。 なぜ僕たちは暗黒期に突入してしまったのか、その原因を結論から書くと、 誤った目標設計 回らないプロダクトのフィードバックサイクル フォーカスの甘いプロダクト開発 事業ドメインと相性の悪い技術スタック 上記4つの合わせ技でモメンタムが失われ、スタートアップの魔法が切れた。 と整理しています。僕たちと同じくアーリー期で雌伏の時を過ごす周囲の起業家とこの件を話すと、皆ほと

    ハードシングスへの突入と脱出|鈴木大貴 / HiCustomer
    efcl
    efcl 2022/05/13
    資金調達ドリブンなビルドトラップ問題、プロダクトオーナーが不在の問題、マーケットフィットの精度の問題、技術選定の問題(DynamoDBの特性に合わない問題)などについて https://logmi.jp/tech/articles/321337
  • SaaSの設定ミスがセキュリティインシデントの63%に関与している? (Cloud Security Alliance ) - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

    国民に「マイナンバー」の共通番号法案を閣議決定、2015年から利用開始目指す (shimarnyのブログ) 内閣官房情報セキュリティセンター/NISC (Wiki (PukiWiki/TrackBack 0.3)) Twitter Trackbacks () 君は生き残ることができるか? (情報セキュリティプロフェッショナルをめざそう!(Sec. Pro. Hacks)) 公認会計士試験の最新情報について (公認会計士試験ガイド★講座 対策 受験 求人 事務所 問題集 合格 資格 学校) 短答式合格率4.6%に! (■CFOのための最新情報■) 世間が反対するDPI広告を擁護する (んがぺのちょっとした政治・経済の話) 米国防総省、米軍サイバー対策を統括する司令部を設立 (情報セキュリティプロフェッショナルをめざそう!(Sec. Pro. Hacks)) 総務省 (時の流れ) クラウド・コ

    SaaSの設定ミスがセキュリティインシデントの63%に関与している? (Cloud Security Alliance ) - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
    efcl
    efcl 2022/05/01
    SaaSの設定ミスがインシデントの63%(43+20)に関係してるという調査
  • 世界で2300万人が愛用!ホワイトボードSaaS「Miro」のProduct Led Growth戦略“6つの柱”をグロース責任者が明かす

    コラボレーションホワイトボードプラットフォーム「Miro」は、「チームのブレストやプランニングが、いつでもどこでも出来る」と大人気のサービス。その用途は広く、ミーティング、ワークショップ、ブレインストーミング、アイデアセッション、アジャイルワークフローなど、さまざまなシーンで使えるのも人気の理由です。 コラボレーションツールとしての支持は厚く、すでに世界中に2300万人のユーザーを抱え、対前年比の成長率も実に300%を超えるといいます。 Miroが実践している戦略の特徴の一つに挙げられるのが、PLG(Product Led Growth)を採用していることです。Miro流のPLG戦略とはいかなるものか。“Head of Self Service Business & Growth”として采配を振るうYuliya Malysh(ユリヤ・マリーシュ)さんに、新世代SaaS企業が継続的に注力し、

    世界で2300万人が愛用!ホワイトボードSaaS「Miro」のProduct Led Growth戦略“6つの柱”をグロース責任者が明かす
    efcl
    efcl 2021/10/29
    miroのPLG戦略について
  • styled-componentsの採用と既存資産を捨てた理由 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。フロントエンドエキスパートチームの@nakajmgです。 私が所属しているフロントエンドエキスパートチームでは、現在 kintone の脱レガシーの一環として React + TypeScript 化に取り組んでいます。この取組の中で Scss で定義されている既存のスタイルを styled-components で書き直していくという決定をしました。 今回は styled-components の採用を決定するまでの過程や、既存の Scss ファイルの扱いについて検討した内容などを紹介します。 スタイル定義方法の検討 kintone にはユーザーが JavaScript でカスタマイズできる機能があり、ユーザーが行っているカスタマイズの中には、DOM 構造や CSS のクラス名に依存しているものもあります。このようなカスタマイズはサポートの対象外ではありますが、ユーザーにでき

    styled-componentsの採用と既存資産を捨てた理由 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    efcl
    efcl 2021/05/18
    Sassで書かれていたスタイルをCSS in JSに移行する話。 styled-componentsを使って書く場合にスタイリングとJSXを分離するためのルール、Sassの変数を抽出して移行するスクリプトについてなど
  • SaaS 最重要 KPI まとめ

    Do you want to subscribe to the notification email? Once subscribed, notification emails will be sent to your registered email address when the insight is republished or refreshed by the scheduling.

    SaaS 最重要 KPI まとめ
    efcl
    efcl 2021/05/18
    SaaSのKPI用語解説
  • SaaS・サブスクリプションビジネスの利用規約—Y Combinatorひな形の全体構成 | クラウドサイン

    長期継続的な取引を前提とするサブスクリプションサービスが、日においても増えています。Y Combinatorが公開する契約ひな形を教材に、SaaS利用規約の特徴とリスクを分析してみましょう。 SaaS・サブスクリプションビジネスを契約観点から分析する連載スタート 2018年、日経新聞が「SaaS元年」と報じるまでに認知拡大し、日でも急激にその数を増やしたSaaS・サブスクリプションビジネス。クラウド上でソフトウェアを提供し、利用期間や利用量に応じた定期課金方式で長期継続的に取引を行うものを言います。 日のSaaSカオスマップ by BOXIL https://boxil.jp/mag/a5170/ 個人を対象に無料もしくは広告収入のみで運営されることが多かったBtoCのウェブサービスと比較すると、法人を対象に有料かつ継続利用を前提とするBtoB SaaSの契約・利用規約を作成する際は

    SaaS・サブスクリプションビジネスの利用規約—Y Combinatorひな形の全体構成 | クラウドサイン
    efcl
    efcl 2019/06/25
    SasSの利用規約についての連載
  • 2018年に読んで良かった海外SaaS企業の無料ebook|Naoya Tamura|note

    今日は私の趣味である海外SaaS企業の無料ebook収集について書きたいと思います。もともとは仕事柄、情報収集のために海外SaaS記事を読みあさっていましたが、今はSaaSの仕事をメインにしているわけではありませんので、完全に趣味の領域です。皆様の周りにも海外のおしゃれな雑誌を収集して部屋に飾っているコレクター的な方はいらっしゃるのではないでしょうか?私はもはやそのノリでSaaS企業の無料ebookを集めています。 そんな無料ebookコレクターの私が2018年に読んだebookの中で、特にSaaS事業に従事する方に是非読んでいただきたいおすすめのものをいくつか紹介したいと思い筆をとりました。こんなマニアックなテーマに興味のある人がいるか不明ですが、私のおすすめの一品たちをご覧ください。 目次 1. The Growth Handbook - Intercom 2. The Clear &

    2018年に読んで良かった海外SaaS企業の無料ebook|Naoya Tamura|note
    efcl
    efcl 2018/12/24
    SaaSについての無料の書籍
  • 2008年金融危機からみる。SaaS企業が不況に備えるためにすべき4つのこと – Masayuki Minato – Medium

    冬はそろそろ来るのか?2018年もそろそろ終わり。来年は年号も変わるのも大きいが、2019年は日経済にとっても大きなニュースが「景気回復期間が戦後最長」となる74ヵ月になることだ。(アメリカは更に長く2019年7月には過去最高の120ヵ月を更新する。)日は、肌感の無い低温経済や直近の株安等から、「冬がそろそろ…」という話はしばしば議論される。 2017年9月22日 みずほ総合研究所 リサーチTODAYより私は経済学者でもないので、「次の不況/リセッションがいつ来るのか?」を予測できないが、来る冬に備えて、前回のリセッションである2008年の金融危機(リーマンショック)から学びを得ることはできるはずだ。そこで今回は、2008年前後のアメリカのSaaS上場企業の状況を見つつ、SaaSの不況への耐性や次のリセッションに向けての考察を書きたい。 2008年当時のSaaS上場企業は?SaaS C

    2008年金融危機からみる。SaaS企業が不況に備えるためにすべき4つのこと – Masayuki Minato – Medium
    efcl
    efcl 2018/12/24
    不況とSaasの契約解約(チャーン)について
  • SaaS スタートアップ創業者向けガイド - SaaS リーダーが伝えるコンセプト、戦略、および戦術

    優れた SaaS 企業を作るための指南書です。 Vol.1に引き続き、スタートアップ企業に有効な市場開拓戦略、営業活動、 マーケティングキャンペーン手法をご紹介します。 日語訳協力者 セールスフォース・ベンチャーズ投資CEO 株式会社ビズリーチ: 南 壮一郎 代表取締役社長 Sansan株式会社: 寺田 親弘  代表取締役社長 freee株式会社: 佐々木 大輔 代表取締役 株式会社グッドパッチ: 土屋 尚史  代表取締役 ファストメディア株式会社: 庵原 保文 代表取締役 株式会社トレタ: 中村 仁  代表取締役 株式会社チームスピリット: 荻島 浩司 代表取締役 ベンチャーキャピタリスト Draper Nexus: 倉林 陽 マネージングディレクター Globis Capital Partners: 今野 穰 パートナー, COO Gree Ventures: 堤 達生 パートナー

    SaaS スタートアップ創業者向けガイド - SaaS リーダーが伝えるコンセプト、戦略、および戦術
    efcl
    efcl 2018/11/18
    SalesforceのThe SaaS startup founder's guideの日本語訳
  • 1