タグ

consumer gameに関するfieldragonのブックマーク (231)

  • 世界中で売れなかったゲーム機ワースト10

    ファミコンからPS3に至るまで、さまざまなゲーム機が発売されてきましたが、それらの中で特に売れなかったゲーム機のワースト10です。数字は世界累計の販売台数で、日でしか発売しなかったゲーム機はカウントされていないので、日市場での印象とは異なった結果が出ています。 詳細は以下の通り。 The 10 Worst-Selling Consoles of All Time Feature on GamePro.com ■第10位:ドリームキャスト 第10位はセガのドリームキャスト。1998年に日で、翌年北米で発売されたセガの最後のゲーム機。北米市場ではサターン、32X、Sega CD(メガCDの北米での商品名)などの評判が悪かったので、それを何とかするべく投入されましたが、わずか3年程度で終わってしまいました。日での販売台数は225万台、全世界では1045万台。 ■第9位:PCエンジン 第9

    世界中で売れなかったゲーム機ワースト10
    fieldragon
    fieldragon 2007/05/07
    PCエンジンが第9位だけど、PC-FXは?
  • 結局PS3ってどうなってるの? - [ゲーム業界ニュース]All About

    2005年5月17日にソニー・コンピュータエンタテインメント(以下SCE)がPLAYSTATION3(以下PS3)を発表した当時、多くの人がこのPS3がトップシェアを獲得すると考えました。それは、初代Playstation、そしてPlaystation2(以下PS2)と、過去10年間以上に渡ってSCEが築いてきた市場がある程度そのまま推移すると考えたからです。 しかし、2006年11月11日にPS3が発売され数ヶ月がたった現在、状況は全く異なっています。早くも販売台数200万を突破しているWiiに押され、倍以上の差がつけられているのです。日でこそXbox360が全くシェアを取れていないので、2番手につけてはいますが、全世界的に見れば1年早く発売されたXbox360には当然及びません。つまりPS3のシェアはトップどころかXbox360、Wiiの両方におくれを取っている格好なのです。 圧倒的

    fieldragon
    fieldragon 2007/04/23
    Xboxにも負けそうな感じが出てきたプレステ3だが、ここから巻き返しできるのだろうか?
  • 据え置き不況はどこへ・・? Wii、DSを上回るセールスを記録 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ゲームの売り上げ関連に詳しい[url=http://vgchartz.com/japconscomps.php?name1=Wii&name2=DS&type=2&align=0]VGChartz[/url]によると、ローンチから20週間の単純な比較では、[b]Wii[/b]はあの[b]Nintendo DS[/b]を上回る勢いで売れているそう。初動ではDSが上回っているものの、少しずつ差を詰め今年の4月に入ってついに逆転。もしこの勢いがこのまま続けば驚異のレコードを記録しそうです、あとはコンテンツの充実をどこまで進められるかでしょう。もうひとつ欲を言えば、供給を安定させることでしょうか。これはDSと同様に複雑な問題ですが・・。DSは2005年のウィンターホリデー、[b]12月から1月の間に急激に伸びて[/b]います。WiiもDSと同じような売り上げ曲線を描くとするならば、日での据え置き

    据え置き不況はどこへ・・? Wii、DSを上回るセールスを記録 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    fieldragon
    fieldragon 2007/04/23
    DSを上回っているってのはすごいな
  • PS3を襲うマルチプラットフォームの波 [プレイステーション] All About

    PS3を襲うマルチプラットフォームの波PSやPS2で発売されていたあんなタイトルやこんなタイトルが次々に他ハードで発売決定! これはひょっとしてピンチなんじゃないですか!? 日国内では「Xbox360より期待感があるが、Wiiには大きく水をあけられた」というイメージが定着してしまったPS3。 エンターブレインの浜村弘一社長によるセミナーでも、「PS3はまだまだこれから」としながらも、「米国では負けムード」との評価。 エンターブレイン、浜村弘一社長が"ゲーム産業の現状と展望"を語る! / ファミ通.com 今回は「これからのPS3」を分析するため、Xbox360やPCなどとのマルチプラットフォーム化の波、そして欧米主体のゲーム市場について2回に分けて考えてみたいと思います。 まず今回注目したいのは「カプコンの代表作『デビル メイ クライ4』がPS3だけでなくXbox360、PCのマルチプラ

    PS3を襲うマルチプラットフォームの波 [プレイステーション] All About
    fieldragon
    fieldragon 2007/04/20
    頼りのソフトに逃げられてプレステかなりピンチじゃん。こりゃXBoxを買うことも視野にいれなきゃいけないかも
  • 任天堂、従業員1人あたり約3億円の売り上げ

    ※1 編集部推定 ※2 1ドル=118円で計算。マイクロソフトは同社発表の数字のまま 任天堂のライバルのSCEIの規模は任天堂と同じくらい。意外だったのは、グーグルやアマゾンが、任天堂と近い売上だということだ。 なんとなく1兆円の規模感がつかめただろうか。 少数精鋭 続いて任天堂の従業員数に注目してみよう。2006年12月時点での同社の従業員数は3257人(参考:同社発表資料)。この数字は売上高1兆円を超える企業としては少ない気がするが、どうなのだろうか? 任天堂と同程度の売上のソフトバンクは1万4182人、電通は1万5337人、博報堂DYホールディングスは7292人、SCEIは約4000人、グーグルは1万674人、アマゾンは約1万3900人。 SCEIも同様だが、任天堂の従業員はほかの企業に比べて少ない。 1人で3億円売り上げる さらに、売上高を従業員数で割ってみると驚くべき数字がはじき

    fieldragon
    fieldragon 2007/04/17
    絶好調な任天堂
  • ゲームミュージックなブログ 何故、PCゲーム市場はPC普及に比例して拡大しなかったのか

    かつて、それこそWindowsなんてものがまだ隆盛を誇る前の時代で、NECPC-○○シリーズやFM-TOWNSが隆盛を誇っていた時代、パソコンはスペックが今の何百分の1、ことによると何千分の分の1だったにもかかわらず、値段は今よりも高価で最低でも1台20万以上するものでした。(MSXはちょっと違うけど)  その値段故か一般家庭には今みたいに普及せず、パソコンは一部の人の贅沢な品、という風潮がありました。  しかし、そんな時代にもパソコンゲームなるものは存在しました。それはPC-88や98で、アドベンチャーからアクション、シューティング、そしてRPGと様々なものがリリースされ、今でも語られる名作として残っています。特に日ファルコムの『イース』や『ソーサリアン』などは超有名ですね。他にも当時の有力メーカーや名作を挙げればきりがありません。  さて、そういったパソコンソフトは一応広まりを見せ

    fieldragon
    fieldragon 2007/04/10
    ゲームはコンシューマーゲーム機でやるものって認識や、PCゲームはユーザーのOS等の環境に対応させなきゃいけないから大変。このあたりからPCゲームは普及しなかったという考察
  • フルスピードで動作するドリームキャストのエミュレータ「nullDC」

    ドリームキャストと言えば既に死んでしまったセガのハードウェアだと考える人が多いかもしれませんが、実は新作ゲームが先月までねばり強くリリースされ続けていたという実績があるものすごいゲーム機なのです。なぜかというと、アーケードゲーム用基板「NAOMI」とドリームキャストがほぼ同じ設計であるために移植が割と容易かつ低コストで可能なため、NAOMI基板で出たアーケード用シューティングゲームの移植が行われていたためです。それどころか、2007年9月28日到着分まではまだ有償修理もしてくれます。 というわけで、1998年11月27日に発売されて以来、真の意味で長年にわたって親しまれ続けられまくってきたドリームキャストをパソコン上で動作させるエミュレーションとして「nullDC」というのが新しくリリースされたようです。 詳細は以下の通り。 1Emulation.Com - nullDC Dreamcas

    フルスピードで動作するドリームキャストのエミュレータ「nullDC」
    fieldragon
    fieldragon 2007/04/03
    ドリームキャストのソフトが先月まで販売されていたってのが凄いな
  • レアランドマーク解除――「シムシティDS」で善光寺参り

    何もないところに善光寺建立! 「牛に引かれて善光寺参り」と申しますが、くじ引きの思し召しか、言葉のとおり思いがけない縁がよい方に導いてくれますように エレクトロニック・アーツが2月22日に発売したニンテンドーDS用都市育成シミュレーション「シムシティDS」では、UFO襲来や財政破綻、大地震など、都市に発生した問題を解決する「都市を救え」モードにおいて、制限期間内にクリア条件を満たすことで、47都道府県のランドマークを入手することができる。 以前、ITmedia +D Gamesでは、全国47都道府県にゆかりのある「城」をモチーフとしたランドマークのいくつかの解除パスワードを公開した。 今回、8つのブロックに1つずつあるレアランドマークが公開となった。このランドマークは富士山や雷門など、城とは異なるものの日人の琴線に触れるランドマークがそろっている。ITmedia +D Gamesでは城の

    レアランドマーク解除――「シムシティDS」で善光寺参り
    fieldragon
    fieldragon 2007/03/30
    こんなパスワードなんかあったのか
  • ITmedia +D Games:「シムシティ DS」レビュー:肩の力を抜いてタッチペンを握ろう。この快適さはクセになる (1/2)

    シムシティは簡単なゲームです 1990年の第1作発売以来、さまざまなハードで展開してきた人気シリーズ。その初の携帯機版が「シムシティ DS」だ 1000万台を突破したという、異例の大ヒット商品となったニンテンドーDS。そのラインアップに「シムシティ DS」が加わることを知って、喜んだ人は決して多くはないだろう。ただ、その大半はかつてどこかで従来作をプレイしたことのある人だったのではないか。言い換えるならば、シリーズ未体験の方は、そのニュースを聞いても、ふーん、で終わってしまったのではないかと思う。 ゲームに限らず、エンターテイメントは一定の固定層で成り立っている。いわば、ユーザーの圧倒的多数がジャンルファンなのだ。レンタルビデオを例に取れば、サスペンスが好きな人はまず最初にサスペンスをチェックするし、ホラーが嫌いな人は決してホラーを見ない。それが普通だろう。 シミュレーションゲームとなると

    ITmedia +D Games:「シムシティ DS」レビュー:肩の力を抜いてタッチペンを握ろう。この快適さはクセになる (1/2)
    fieldragon
    fieldragon 2007/03/30
    当初DSのタッチペンには否定的だったけど、シムシティに限らずタッチペンは大成功だな
  • ドラクエのMP正式名称を知っている人は、8人に1人だけ!

    ドラクエのMPを「マジックパワー」だと知っていた人の割合はたった12.5%でした。 8人に1人しか正式名を知らなかったことになります。 その一方で、ドラクエのMPを「マジックポイント」だと勘違いしていた人が、63.1%! HPが「ヒットポイント」だということで、MPも自動的に「マジックポイント」だと思い込んでいた人が多かったようです。 「むちむちプリンプリン!」派の人が12.8%もいましたが、この結果はちょっと不思議です。 「むちむちプリンプリン!」とは、江口寿史さんのすすめ!!パイレーツ〈3〉に出てくる粳寅(うるとら)満太郎を暗殺する方法のひとつだそうです。(教えて!goo むちむちプリン卵責めより) (追記:このネタを元にしたのかはわかりませんが、柴田亜美先生のドラクエ4コマ漫画劇場で「むちむちプリンプリン」が使われていたという情報をたくさんの方からいただきました。 この時の4コマの出

    ドラクエのMP正式名称を知っている人は、8人に1人だけ!
    fieldragon
    fieldragon 2007/03/17
    マジックポイントだと思ってたけど、マジックパワーだったのね。マジックポイントと思っている人は63%
  • なぜ短期間で大ヒット作「脳トレ」ができたのか――任天堂 島田健嗣氏講演リポート

    将来を見据え、あらかじめ研究を進めていた 任天堂で、任天堂ハード向けの開発ツールを製作するチームを率いている島田健嗣氏 「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング」(以下、「脳トレ」)は、10名に満たない小規模な開発チームが、3カ月ほどという非常に短期間で作り上げたタイトルであるということは有名だ。にも関わらず、続編となる「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」(以下、「脳トレ2」)と合わせ日だけで300万を超すセールスを記録する大ヒット作となっている。なぜ、これほどまでの大ヒット作を、少人数の製作チームが短期間に作り上げることができたのか。任天堂で開発ツールの制作を担当し、脳トレシリーズの制作にも関わった島田健嗣氏が、効率的なゲーム開発を行うために不可欠な要素について語った。 島田氏

    なぜ短期間で大ヒット作「脳トレ」ができたのか――任天堂 島田健嗣氏講演リポート
    fieldragon
    fieldragon 2007/03/12
    >脳トレシリーズは、少人数開発チームが短期間で製作したことは有名だ。なぜ短期間で製作できたのか、その秘密が語られた。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    fieldragon
    fieldragon 2007/03/08
    セカンドライフ的なサービスをPS3が始める
  • Xbox360、PS3、Wiiの消費電力を詳細に比較してみる - GIGAZINE

    先行していたXbox360に加えてPS3とWiiが発売されたことによって、昨年末に次世代ゲーム機が出そろいましたが、その各次世代ゲーム機の消費電力を比べてみたそうです。 単純にゲームをしている時の消費電力を比較するだけでなく、DVDやHD動画再生時、アイドリング時などを比較しており、また参考として通常のPCやDVDプレーヤーと比較した結果も出ています。なかなか興味深いかもしれません。 詳細は以下の通り。 XBOX 360 vs PS3 (and Wii) - Power Consumption Report - hardCOREware.net 今回消費電力の測定に用いられた「Watts Up? PRO power meter」だそうです。USB接続で測定結果をPCに保存することや、表計算ソフト用にタブで区切られたテキストファイルの出力が可能とのこと。ちなみに今回は10秒ごとに測定。 なお

    Xbox360、PS3、Wiiの消費電力を詳細に比較してみる - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2007/02/22
    消費電力でもWiiに負けるPS3
  • ソニーがゲーム機を見限る! そんな憶測は本当か

    「ソニーがゲーム機戦略を見限ったのではないか」という憶測が流れている。2006年末に発売された「PS3」は、ライバルの任天堂「Wii」に大きく水を開けられている。そして、ソニーが「PS3」に搭載している半導体「Cell」(セル)の次世代製品向けの投資を大幅に削減する、と07年2月13日に発表したのも憶測を加速させている。 半導体生産は外部委託 発表によると、ソニーは04年~06年度までの3年間で半導体関連の設備投資に4,600億円を費やしたが、07年度からの3年間は当初の予定を変更し2,600億円前後にする。また、これまで開発設計、生産を一貫して行っていたが、生産は外部委託の検討に入ったのだという。当初の予定では、次世代の45ナノ半導体をゲーム機用に08年頃から生産設備を整え量産する計画だった。 07年2月14日付の朝日新聞によれば、 「半導体事業の中核であるセルには06年度までの3年間で

    ソニーがゲーム機を見限る! そんな憶測は本当か
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    fieldragon
    fieldragon 2007/01/26
    >任天堂ゲーム機向けソフトは任天堂が作ったものしか売れない。
  • wiiとPS3はまだ互角の勝負をしている。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ wiiとPS3はまだ互角の勝負をしている。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2007-01-10 20:48:00 wiiとPS3はまだ互角の勝負をしている。 まずは、wiiとPS3の普及台数のチェックから。 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20340376,00.htm ********************* ゲーム情報誌を出版するエンターブレイン(東京都千代田区)は9日、任天堂の新型家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」の国内販売台数が、昨年12月2日の発売からほぼ1カ月で100万台を突破したとの推計を発表した。 ライバルのソニ

    fieldragon
    fieldragon 2007/01/12
    >薄利多売のwiiと、少数のお金持ち向けのPS3。なるほどPS3もまだまだチャンスはありそうだ。
  • 「売れ残り」PS3 Wii圧勝は確実

    任天堂の「ニンテンドーDS」に続いて、2006年12月2日に発売した新型家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」は絶好調だ。家電量販店では品切れが続き、現在では入荷を熱望するファンも大勢いるようだ。一方、同時期に発売された次世代ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」だが、こちらは発売当初こそ引く手あまただったものの、最近はどこの家電量販店でも在庫があるという、「売れ残り」状態が続いている。はては任天堂社長から「PS3は眼中にない」発言まで飛び出し、PS3の「トホホな情報」はネット上でも話題になっている。 インターネット調査会社マクロミルが2006年12月18日に発表した「次世代ゲーム機に関する調査」の結果では、任天堂社のWiiは、購入済みを含む「購入意向」が37% で、次世代ゲーム機のなかではトップ。PS3は購入・予約済みを含む「購入意向」は24%で、「Wii」に大きく水をあけられた。 PS

    「売れ残り」PS3 Wii圧勝は確実
    fieldragon
    fieldragon 2007/01/06
    PS3ピンチだな
  • さあ? 2006年雑感 ゲーム編

    今年1年を振り返ってみます。 日国内では大作路線が急激に衰退し、良い意味で「こんなんでいいよね?」が顕著になった1年でした。この記事では、前半は大作路線の衰退について、後半は昨今のゲームのトレンドについて書いてみます。 ■出たのが良かった大作ゲーム 開発が長期化していた『FF12』と『ゼルダ』が共に発売されました。「当に出るのか?」と思われながらも、期待作を世に送り出した開発スタッフの方々には素直に拍手。 開発体制の効率化がテーマとなっている、昨今のゲーム業界の流れを考えれば、ここまで予算と人員をかけたタイトルはしばらく出てこないでしょう。大作志向の衰退を表すという点で、歴史的にも有意義でした。実際、両タイトルの評判は、大作ゲーム「繁栄」でも「終焉」でもなく、「衰退」レベルでした。 年末、何人ものゲーム開発者と呑みましたが、どちらも遊んでいない人ばかり。この2タイトルは、業界人がチェッ

    fieldragon
    fieldragon 2007/01/03
    大作ゲーム衰退、YouTubeとの相性、進化と退化などなど。やりたいゲームが衰退していく気がする。
  • 仙台のヨドバシカメラ、初売りでPS3を3000台も入荷…値下げするも在庫の山 : 痛いニュース(ノ∀`)

    仙台のヨドバシカメラ、初売りでPS3を3000台も入荷…値下げするも在庫の山 1 名前:びっくりくんφ ★ 投稿日:2007/01/03(水) 10:39:12 ID:???0 仙台のヨドバシカメラが「初売り」でプレステ3を3000台も入荷したものの、炊飯ジャー4980円、洗濯乾燥機14800円、電動ポット4980などの同じ”家電ジャンル”の強敵たちに苦戦し、2700台も売れ残す結果(推定)となり、ちょっとした祭り状態になっております。 そんなわけで、今日も楽しく、スネークが現場から中継。 ソースらしきもの: http://vista.jeez.jp/img/vi6772043372.jpg まとめ: http://news22.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1167725565/810 http://news22.2ch.net/test/read.cgi

    仙台のヨドバシカメラ、初売りでPS3を3000台も入荷…値下げするも在庫の山 : 痛いニュース(ノ∀`)
    fieldragon
    fieldragon 2007/01/03
    売れてないんだ。早いところキラーソフトを発売しないとヤバイかもね
  • 買い物山脈 - 任天堂「Wii」購入記 by 後藤弘茂

    「買い物山脈」は、編集部員やライター氏などが実際に購入したもの、使ってみたものについて、語るコーナーです。 ●Wiiのとってもヘンな取説 PLAYSTATION 3(PS3)の予約での失敗に懲りたゴトウは、Wiiの予約は周到に立ち回った。Webで情報を集め、自宅近くにある電器店チェーンが店舗予約を始めたことを知った瞬間に予約に走った。おかげで、今回は楽勝で予約をゲット。 当日は、開店前に長男と店先に行くと、Wii目当てとおぼしき人が数人。埼玉の田舎町だから、わりとのんびりしたもので、都心のWii争奪戦とはほど遠い。一番乗りでゲットした後は、速攻で自宅に戻る。 箱を開けると、「やっぱり小さい」と長男が感心する。Wiiが小さいことはよく知っていたが、こうしてPS3やXbox 360と間近で比べると、その差を実感。このサイズ差が、2つに分かれた今世代マシンの設計思想を体現している。 最近の新ゲー

    fieldragon
    fieldragon 2006/12/16
    Wiiを使用した感想。参考になるかも