タグ

ブックマーク / pha.hateblo.jp (7)

  • クラウドファンディングについて思うこと - phaの日記

    先日CAMPFIREで書籍の制作費用を募集した件で、日刊サイゾーの取材ということでライターの今一生さんから問い合わせがありましたので、その返答をここに書いておこうと思います。 (今一生さんからいただいたメールは http://dl.dropbox.com/u/572031/crowdfunding.html に全文を置いておきます。) ★phaさんは「ニート」と自称していますが、アフィリエイトや投げ銭、執筆などさまざまな収入手段を活用して生活してきた経緯から「自営業者」として自己紹介するのが事実をフェアに伝えることではありませんか? (※phaさんは雇用=労働と考え、その労働を自ら降りているため、雇用準備のための教育を受けていない」というニートの定義に当てはまりません) 確かにその通りですね……。働かないためにニートをやっていたはずが、最近ではニートについてブログ書いたり原稿を書いたりする

    クラウドファンディングについて思うこと - phaの日記
  • セブ島で大喜利をするニートの話 - phaの日記

    セブではいろんな人に会ったけど、一番印象に残ったのはセブに放置された日ニートの話だった。 セブに大喜利ハウスというシェアハウスがあると聞いたのでそこの人と会ったんだけど、話を聞いてみると、今はニートのぶらら(@burara)という人が一人で住んでいるだけらしい。 ぶらら(@burara) 大喜利ハウスというのは大学の落語研究会の人たちが集まって作ったシェアハウスで、もともとは北千住にあったそうだ。だけど、住んでいるのがニートのぶららの一人だけになったため、落研の先輩たちが「どうせニートだったら海外に住んでても一緒だろ。生活費安いし、面白いからセブ行けや」みたいなことを言ってセブに送り込まれたという話だ。 セブの家は4LDKの一戸建てという結構大きめな家なんだけど、今はぶららがたった一人で住んでいるだけで、たくさんある部屋もほとんど使っていない。生活費として毎月3万円が先輩たちから振り込

    セブ島で大喜利をするニートの話 - phaの日記
  • 外国の町をふらふら歩くのが好きだ - phaの日記

    外国の町をふらふら歩くのが好きだ。大体旅行しても観光とかはあまりせずに泊まっている場所の近所をあてもなく歩いたり、近所の店で買い物をしたりご飯をべたり、歩き疲れたら家に帰ってインターネットをしたり、という感じで過ごしている。 動画1 繁華街で道に迷った 動画2 馬車ばっかり走ってるエリアに迷い込んだ 外国で市場とか繁華街とか人がいっぱいいてうるさくてたくさんの物が動いているような場所に行って、あたりに飛び交う言葉の意味が全部分かんなくて、にもかかわらず自分の心の中に浮かんでくる言葉は日語で、そのことがとても孤立したような気持ちいいような不思議な感じで、全身の毛穴がぶわーっと開いていくような開放感を感じる。

    外国の町をふらふら歩くのが好きだ - phaの日記
  • 寝たいときは寝たいだけ寝ればいい - phaの日記

    寝たいときは寝たいだけ寝ればいいし、だらだらしたいときは何もせずにひたすらだらだらしていればいいと思う。やる気がしないときにも無理して頑張って何かをしようとする人がいるけど、そういうときは素直に休めばいいんじゃないかな。日にはそういう頑張り過ぎな人が多いと感じる。日の自殺率が高いのはそういう空気のせいじゃないだろうか。死んでまでやらなきゃいけないことなんてない。 何もしないのが偉いってわけじゃないけど、別に何もしなくてもいいと思うのだ。人間のすることなんて所詮やってもやらなくてもいいようなことばっかりだ。ほとんどのことは自分がやらなくても他の誰かがやるし、ほとんどのしたことは数ヶ月か数年も経てば消えてしまう。長く持ってもせいぜい数十年だろう。人類の歴史や宇宙の歴史から見ればほんの一瞬のゴミみたいなものだ。 それに、ほっといたら人間は自然に何かをしようとするものだ。特にやることがなく時間

    寝たいときは寝たいだけ寝ればいい - phaの日記
  • 思い出したこと - phaの日記

    昨日のコメント欄( http://d.hatena.ne.jp/pha/20110126/1296044441#c )の続きの話で。 僕は昔、内田樹さんのブログに影響を受けて半年ぐらいだけ合気道の道場に通っていたことがあるんだけど、そのときのことで思い出すことがある。自分より力の強い人に腕をぐっと掴まれて動けなくなったときに、それを力づくで振りほどこうとしたり抵抗しようとしてもうまく行かない。ではどうすればいいかっていうと、掴まれた腕はそのままにして自分の体をスッと相手の体の横などに移動させるのだ。そうすると立場が逆転して、相手の攻撃はこちらに届かなくなり、相手は腕に力が入らなくてこっちは力を入れやすくて、こちらが自由に主導権を握れるようになる。上手い人はそういう「どこに行けば自分が楽に動けるかという場所」が見えるようになるみたいで、先生がよく言っていたのは「力で対抗してはいけない。自分が

    思い出したこと - phaの日記
  • 3週間の旅の装備 - phaの日記

    小笠原諸島父島22泊25日船がないので途中で帰れないという島流しツアーも半分が過ぎたんだけど、旅行用に持ってきたものの記録をしておこうと思います。 鞄は3つでギリギリ収まった。一番右の茶色い布のバッグは服とかたくさん詰めるとクッションぽく使えるので便利です。昔タイの市場で買った。真ん中のスーツケースもタイのロビンソンデパートで買った。左のリュックはだいぶ前にユニクロで買った。 服は「重ね着したり脱いだりして調節しやすい」「かさばらない」「楽でそのまま寝たりも可能」という感じで選んでTシャツとかパーカーとか10枚くらい。 は山とか歩く用のゴツめのスニーカーとそのへんぶらぶらするためのサンダルと2つ。 MacBook Pro、外付けHDD(1TB)、無印良品のスピーカー、iPod classic、iPhone。父島はSoftbankが完全に圏外なのでiPhonewi-fiでのみ使ってます。

    3週間の旅の装備 - phaの日記
  • 文学系Twitter Botのまとめ - phaのニート日記

    僕も以前に石川啄木や宮沢賢治のTwitter botを作ったのですが、気付いたら文学系のTwitter Botがたくさん増えていたのでまとめてみました(一部botじゃないものもあります)。 ちなみにこういうbotはプログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方 を使うと比較的簡単に作れますよ(宣伝)。 俳句 正岡子規 (shikikoji) on Twitter 正岡子規 種田山頭火 (santouka) on Twitter 山頭火の句と、日記もときどきつぶやく 種田山頭火 句集 (Santouka_bot) on Twitter 山頭火の句 spam bashou (819575) on Twitter 松尾芭蕉がいろんな名句をつぶやく 名句bot (meiku_bot) on Twitter いろんな名句をつぶやく 松尾芭蕉(Matsuo Bashou) (Mats

    文学系Twitter Botのまとめ - phaのニート日記
  • 1