タグ

ブックマーク / brian.hatenablog.jp (5)

  • MVNO(格安SIM)の「データ容量無制限」は大ウソ!低速化とサヨナラして快適なモバイルライフを送る5つのポイント - Brian'z Imagination

    痔の次に日人の多くが悩まされていること。それが、モバイル通信の低速化問題だ*1。 実はぼく自身、低速化に悩まされ続けてキャリアを幾度となく放浪してしまった。ネット上でもこっちが繋がりやすいとかあっちが繋がりにくいとかいろんなコメントがあるけれど、だいたいのキャリアを渡り歩いてきたからこそ、同じ悩みを持つ子羊たちに何かしてあげられることはないかと思い、筆を取る。 結論から言うと、Amazonでも星4.3のレビューを誇る「OCN モバイルONE」が一番オススメ。しかも、ある条件を満たすことで「OCN モバイルONE」が最大6.6ギガ増えて、さらにお得になる。そして結果的に「データ容量無制限」「使い放題」を謳うぼったくりSIMより何倍も快適にモバイルライフを送ることができるのだ。 低速化とオサラバして、ストレスフリーの新生活を送る方法を、5つのヒントとともに紹介したい。 やっぱり時代は格安SI

    MVNO(格安SIM)の「データ容量無制限」は大ウソ!低速化とサヨナラして快適なモバイルライフを送る5つのポイント - Brian'z Imagination
    gayou
    gayou 2016/06/08
    MVNOで動画見る人ってそんなにいなさそうだが。
  • Web界隈で最近気になるWebサービスとか集めてみた【2016年6月版】 - Brian'z Imagination

    さようなら5月、こんにちは6月。 最近「未来化する世界」というKindleで読んでいるのだけれど、ロボットとかゲノムとか、たった数年の間に過去想定もしていなかった進歩を遂げていて、これからどんなことが起こるのだろうと、不安でもあり、少し楽しみでもある。Web界隈でも毎日色々な進歩があって、そういう意味では寝て起きてを繰り返していっても楽しみがある。 今回紹介するものは、新しいCMSや、Webサイトビルダー、そのほかさまざまな生産性向上のツールを紹介していきたい。新鮮なネタを集めようと思うと、英語のサイトが多くなってしまったので、その点はご了承いただきたい。ほとんどのサービスは無料だけれど、とんでもなく便利なものも多いので、きっとあなたの役に立つはずだ。 最近気になるWebサービス【2016年6月版】 Logo Foundry Logo FoundryはiPhoneAndroid上で作

    Web界隈で最近気になるWebサービスとか集めてみた【2016年6月版】 - Brian'z Imagination
  • 2017年の流行を先読み!ウェブデザインを考える際に気に留めておきたい7つのトレンド - Brian'z Imagination

    世界の変化は、とても早い。中国はあっという間に日のGDPを抜かしてしまったし、ついこの間決まったような東京オリンピックもあと4年で始まってしまう。 そしてウェブデザインに関しても、例外ではない。ぼくはウェブデザインの勉強をして12年になるけれど、昔はTABLEレイアウトという、今考えると全くイケていない方法でデザインが行われていた。けれども今は、さまざまなテクノロジーの登場で、イケてるサイトを素早く作ることができるようになった。 今回は、ぼくがウェブデザインをするときに参考にしているトレンドを、イケてるウェブサイトとともにまとめてみようと思う。古風であまりオシャレでないウェブサイトは、完全に除いている。 1. ストーリーテリング UX(ユーザーエクスペリエンス)を最大化する、ということはウェブ業界では久しく言われてきたことだ。単にクールなだけでなく、ブラウジングする際に読み手にどんな体験

    2017年の流行を先読み!ウェブデザインを考える際に気に留めておきたい7つのトレンド - Brian'z Imagination
    gayou
    gayou 2016/05/14
    2017年のWebデザインのトレンド??
  • 3分あれば十分!もうひと工夫加えるだけでレベルアップするデザインTips 25選 - Brian'z Imagination

    はてなでブログを書き始めて2週間ほど経過したのだけれど、ブログを始めると書く内容そっちのけでやたらとデザインにこだわりたくなることがある。 特に、ホットエントリーを覗いてみると、内容はもちろんすばらしいものばかりだけれど、なかにはデザインが素晴らしいサイトもあって、魅了されることがある。 どんなふうにデザインしたのか、どういう思考回路になるとこんなデザインが思いつくのか、などなど。 デザインはデザイナーの既得権益・不可侵領域はなく、万人が自由に扱えるものだ。そして、デザインはセンスではなく理論(theory)だ、ということも以前書いた。 デザインを勉強すれば、ブログに手を加えたり、自分で名刺を作ったり、部屋をお洒落にコーディネートしてみたり、いろんなことができる。 ブログでいえば「Webデザイン」というジャンルから始めるのが定番ではあるのだけれど、これからデザインを始めるひとにはぜひ「グラ

    3分あれば十分!もうひと工夫加えるだけでレベルアップするデザインTips 25選 - Brian'z Imagination
  • Webブラウザ「Vivaldi」が超絶便利すぎてChromeユーザーはさっさと乗り換えたほうがいい - Brian'z Imagination

    ブログにしろダイアリーにしろブックマークにしろ、はてなにお住いの皆さんが1日にブラウザと過ごす時間は、他のかたよりそれなりに多いことと思う。 そんなブラウザ使いの貴公子たちよ、こんな経験をしたことはないだろうか。 折角書いたブログ記事が誤操作で消えてしまった。 タブを開きすぎたことにより、メモリをい過ぎてブラウザが落ちた。 ブラウザなんて要らない、俺は念力で十分だ。 そんな迷える子羊たちにオススメなのが、今回紹介するWebブラウザ「Vivaldi」だ。 コイツは使い始めは他のブラウザと変わらない「何の変哲もないただのブラウザ」だが、カスタマイズ次第で子羊たちを弄もてあそぶ「モンスターブラウザ」と化す。 特にChromeユーザーのあなたに、声を大にして伝えたい。 今のところChromeを使い続ける理由はなさそうなので、今日から乗り換えてしまおう! Vivaldi?そいつはえるのか? Vi

    Webブラウザ「Vivaldi」が超絶便利すぎてChromeユーザーはさっさと乗り換えたほうがいい - Brian'z Imagination
    gayou
    gayou 2016/05/04
    Vivaldiって名前がいい。
  • 1