タグ

elispに関するgologo13のブックマーク (31)

  • c-eldoc.el で C 言語プログラミング革命 - mooz deceives you

    emacs は人生 先日, また Life Changing なものに出会ってしまいました. 最近, 毎週のようにこの言葉を使っていて僕はどれだけ人生を変えれば気が済むのかという話なのですが, 出会ってしまったのです. c-eldoc.el に. eldoc.el 皆さん, eldoc.el をご存知でしょうか. Emacs Lisp を少しでも書かれるという方なら絶対に使っておきたいパッケージの一つが, この eldoc.el です. カーソル付近の関数に対する引数のリストをエコーエリアへ表示してくれたり, カーソルの位置から対応する引数を割り出しハイライトしてくれたり, もうこれなしで elisp を書く気などおきません. さらには eldoc-extension というパッケージを入れることにより関数や変数のドキュメントを表示してくれる機能まで追加され, もう至れり尽くせりです. 詳

    c-eldoc.el で C 言語プログラミング革命 - mooz deceives you
  • Copy/Cut/Paste:Emacs+TRAMP+sshでリモートサーバのファイルを編集する

    最近複数のサーバに接続してファイルを編集することが多くなった。 まあつまり複数のプロジェクトがパラレル走っているというダークな状況なわけなのだけれども、だんだんサーバごとにEmacsの環境を構築するのが面倒になってきた。 というわけで、今まで導入していなかったTRAMPをインストールすることにした。 TRAMPはEmacsでリモートファイルの編集をするためのパッケージ。 まずはファイルをダウンロードして任意のディレクトリに解凍。 $wget http://ftp.gnu.org/gnu/tramp/tramp-2.1.9.tar.gz $tar zxvf tramp-2.1.9.tar.gz $mv tramp-2.1.9 ~/emacs/tramp .emacsに以下の行を追加 ;;tramp (add-to-list 'load-path "~/emacs/tramp/lisp/")

    gologo13
    gologo13 2010/05/02
    tramp
  • 第118回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(後編) | gihyo.jp

    今週はEmacsでのプログラミング環境のまとめとして、Emacsでの編集作業に役立つ便利な拡張機能を紹介します。 分岐したアンドゥの履歴を管理する undo-tree エディタにおいてアンドゥ、リドゥはとても便利な機能ですが、アンドゥした後に新しい入力を行うと、リドゥができないというジレンマがあります。以下のようなケースを想定してみてください。 Aを入力する Aの入力をアンドゥ Bを入力する やっぱりAに戻したい <- これはできない このような、ツリー状に分岐する入力の履歴を管理し、任意のバージョンに戻れる機能を提供するのがundo-tree.elです。以下のようにgitをインストールして、undo-treeを入手してください。 $ sudo apt-get install git-core $ git clone http://www.dr-qubit.org/git/undo-tre

    第118回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(後編) | gihyo.jp
  • test-case-mode

    What's this for? test-case-mode is a minor mode for running unit tests. It is extensible and currently comes with back-ends for JUnit, CxxTest, CppUnit, Python and Ruby. The back-ends probably need some more path options to work correctly. Please let me know, as I'm not an expert on all of them. Download This project is now available on github.

  • Elisp 入門

    自作スクリプト kill-summary.el memo-mode.el の紹介 メモ 参考文献 Hello World ESC ESC (insert "Hello, World") ESC ESC (message "Hello, World") Elisp とは? Elisp とは emacs-lisp の(私だけの?)略記で,Emacs/Mule の動作記述を行 なうことのできる言語です.ほぼすべての Emacs 用のパッケージはこの言語を 利用して書かれています.これを会得すると「貴方好み」の Emacs 環境を構築 することができるようになります.Emacs の初期設定ファイル ~/.emacs もこの 言語で記述します.(ちなみに,かな漢字変換のかんなの初期設定ファイル ~/.canna も LISP 形式で記述しますが,Emacs には読み込まれません.こちら は Canl

  • mode-info --- 関数・変数の説明文を参照するコマンド

    [English / Japanese] mode-info --- 関数・変数の説明文を参照するコマンド Last Updated at $Date: 2007-11-03 03:53:24 $. mode-info は,メジャーモードに対応して適切な関数・変数の説明を表示するように describe-function / describe-variable を拡張するプログラムです. 概要 ダウンロード 対応している Info インストール 使い方 動作環境 概要 Emacs には,プログラムの作成を支援するためのコマンドが多数実装されています. 中でも,関数の説明文を参照するための describe-function と,変数の説明文を参照するための describe-variable は最も便利で,頻繁に利用します. 例えば,Emacs-Lisp のプログラムを編集中に C-h f

  • English Japanese Dictionary for mule/emacs

    英和辞書を組み込む コンピューター関係の文書は、ほとんどが英語で書かれていますので英和辞書が欠かせません。 そこで、簡単な辞書閲覧用のメジャーモードを作成してみました。 特長 ダウンロード インストール 使い方 Reference Manual リンク集 特長 SDIC は、Emacs 上で英和/和英辞書を閲覧するための簡潔( simple )で、小さく( small )て、軽く( speedy )て、小粋( smart )なプログラムです。以下のような特長があります。 派生語を自動的に検索します。 英語には relation や lexicographic のように -tion/-ic などの語尾のついた派生語が頻繁に現れますが、 これら単語が辞書中に見つからなかった場合、自動的に元々の語を検索します。 動詞や形容詞の規則変化や名詞の複数形を自動的に取り扱います。 例えば、studies

  • Dynamic Macro

    Dynamic Macro Up$Date: 2002/06/08 09:40:53 $ $Revision: 1.2 $ エディタで同じ操作を何度も繰り返すのに疲れたことはありませんか? GNU Emacs で動作する Dynamic Macro (dmacro.el) を使うと、 同じ操作を二度実行した後で 繰り返しキー を押すだけで、 その操作を何度も再実行させることができます。

    gologo13
    gologo13 2010/02/14
    dmacro
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • EmacsWiki: Shell Pop

    Shell-Pop is a utility which helps you pop up and pop out shell buffer window easily. DownloadYou can download shell-pop.el from the following link.Lisp:shell-pop.elHow to use1. Place this file in a directory in your load-path.2. (require ‘shell-pop)3. M-x shell-pop. The shell buffer window appears at the bottom of the selected window.4. You can enjoy shell.5. M-x shell-pop. The shell buffer windo

    gologo13
    gologo13 2010/02/14
    shell pop
  • Emacs Lisp基礎文法最速マスター - http://rubikitch.com/に移転しました

    基礎文法最速マスターブームにのっかってみる。Ruby基礎文法最速マスターをだいたいEmacs Lisp(elisp)に置き換えてみる。 Emacs LispはEmacsで使われているLisp方言のひとつだ。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばEmacs Lispの基礎をマスターしてEmacs Lispを書くことができるようになるかもしれない。無保証ではあるが。 ある程度はCommon Lispにも応用できると思うよ。 更新情報 [2010/02/03] 注釈の誤りを修正。 let*について加筆。 基礎 対話的にEmacs Lisp式を評価する Emacsを起動したときに生成されている、スクラッチバッファ(*scratch*)を使うと、Emacs Lispの式を簡単に評価することができる。M-Tabで補完できるぞ。 式を書いたらC-jを押すと、式の値が出てくるぞ。 (+ 1 3) 4

    Emacs Lisp基礎文法最速マスター - http://rubikitch.com/に移転しました