タグ

ブログに関するhagakurekakugoのブックマーク (5)

  • コメント欄が酷すぎる。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。 - コメント欄

    ◆発端 川田亜子アナの自殺の報道に接し、彼女のオフィシャルブログを見たのだが、最終更新記事につけられたコメントのあまりのことにびっくりした。「がんばってね」だの「お大事にしてくれ」だのという言葉がただただつけられているだけである。以下コピペする。 川田亜子 オフィシャルブログ「Ako's Style」 http://ameblo.jp/kawada-ako/ http://ameblo.jp/kawada-ako/entry-10099573932.html#cbox ■無題 頑張って下さい! 勇気 2008-05-26 14:51:40 [コメント記入欄を表示] ■無題 大丈夫ですか?お大事にしてくださいね! SAYAKA 2008-05-26 14:56:19 [コメント記入欄を表示] ■無題 頑張れっ あや 2008-05-26 14:58:04 [コメント記入欄を表示] ■香りのソ

    コメント欄が酷すぎる。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。 - コメント欄
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/05/26
    酷いというか不可解。承認制だとしても日付が…。荒らしだとしても一応、応援コメントばかりなので妙だ。
  • 炎上芸 - REV's blog

    たとえば、サブアカを取って、別人のふりして、人気の獲得を試みるとする。題材は 無断リンク禁止 はてな村キモイ 非モテ言論(ジェンダーに関わるなにか)に傷ついた ライトノベルブームはスレイヤーズから エロゲは葉鍵月に始まり、葉鍵月以外はエロゲではありません 日漫画は石森氏藤子氏赤塚氏によって始まった。それ以前は知りません。 ○○はなかった。 ロックという音楽は、マイケルに始まった。それ以前は知りません。 GUIを開発したのは、ビルゲイツ様です。それ以前にGUIなんて、アルトは思えません。アップルなんて、音楽再生機械屋になリサがっているではないですか。 こんなのでどうだろう。親切な人、不親切な人、よってたかってコメントを寄せそうな気がする。 証明方法は、ソース合戦じゃなくて、 あなたの言い分が正しければ、私が傷つく。それでもいいのか ちょっとばかり物を知っているからって、上から目線ですか?

    炎上芸 - REV's blog
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/10/05
    最近はネトウヨやJSFをおちょくっても炎上しなくなった…。ちょっと寂しい
  • ブログ水没 - 法華狼の日記

    コメント欄がエントリに賛同するコメントで埋まって、一見すると「炎上」と逆に感じられるが、結局は同様に会話が困難になっている状況。 炎上ほど無内容な言葉の応酬になることはないが、同じような情報を持った人間が集まるので、議論が発展しにくくなる。対応に追われてブログ管理者の労力が消費され、コメント欄が挨拶やうなずきで無用に長くなるか、コメント欄へ返答されなくなる。 炎上ではコメントとブログ管理者が同調することが滅多にないので、管理者の思考が誘導されることは少ない。しかし水没ではコメント欄とブログ管理者の考えが同調し、陰謀論にはまっていくことも珍しくない。 対策としては、炎上と同じようにネット以外からの情報を積極的に取り入れること、ネットを生活の中心に置かないこと。 ……という言葉を使用している人はいないものだろうか。凄まじい量のコメントがついている伊瀬氏のブログを見ていて、ふっと水没という単語が

    ブログ水没 - 法華狼の日記
  • Bloginfluence

    Rate your influence in the blogosphere

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/05/17
    「私のブログの影響力は53万です」などと言い合うのだろうか。
  • 米大学乱射事件に見るブログとマスコミの関係 - CNET Japan

    icantread01という名で知られるブロガーが、米国時間4月16日にバージニア工科大学で発生した銃乱射事件で犯人に撃たれて負傷したガールフレンドの談話を自身のブログに掲載した。すると、同ブログにicantread01との接触を希望するジャーナリストらの書き込みが殺到した。 icantread01氏が運営するLiveJournalと呼ばれるブログのコメント欄には、CBC Newsworld、NPR、MTV Newsなど、複数の報道機関の記者らが、同氏と直接会って、同氏がガールフレンドのKateさんと話した時の様子について話がしたいという内容の書き込みを行った。icantread01氏によると、Kateさんは腕を撃たれた後、搬送先の病院から同氏に電話をかけてきたという。 ブログエントリーがマスコミの関心を呼んだ今回のケースは、まさにWeb 2.0の持つ力の例証といえる。すなわち、ブロガーや

    米大学乱射事件に見るブログとマスコミの関係 - CNET Japan
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/04/18
    目撃談の情報源としてウェブを頼ることは、たしかに潜在的な欠点もあるが、良いことだ
  • 1