タグ

歴史修正主義と韓国に関するhagakuressのブックマーク (4)

  • 【週刊・中田宏】(32)「未来展望なし」日韓併合100年の首相談話批判 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「日再生」を掲げて活動する政治家、中田宏氏に今の日について語ってもらう「週刊・中田宏」。「今週の政治を斬る」では、日韓併合100年を控えて菅直人首相が発表した談話について聞いた。中田氏は、「日のトップとして許されない」「未来を展望するのであれば、謝り、謝らせが続く関係をまず終わりにすべきだ」と強く訴える。 1週間の主な活動3つを選んで紹介する「浪人日誌」では、地方分権の推進を求めて埼玉県の上田清司知事を訪問したことなどを取り上げた。今週の政治を斬る【今、当時は裁けない】 日韓併合100年を29日に控え、菅首相は10日、首相談話を発表した。過去の朝鮮半島の「植民地支配」に関し、「多大の損害と苦痛に対し、改めて痛切な反省と心からのおわびを表明する」などとした。 さらに、仙谷由人官房長官は、「日韓基条約は一つのけじめだが、市民レベル、庶民レベル、民族レベルでいろいろなものが残る。未来志向

    hagakuress
    hagakuress 2010/08/15
    NHK日韓│日本の、これからもひどかったなしな、完璧に接待番組。自国の自主独立を守れなかった国が、自らを省みる事無く謝罪と国家予算規模の賠償を再度要求、南北分断の責任も認め統一費用も負担しろ!だったね。
  • 【外信コラム】ソウルからヨボセヨ インドとの比較論 - MSN産経ニュース

    韓国は35年間の日による統治(1910〜45年)が終わった8月15日を「光復節」として国の祝日にしている。しかしこの日は、日が米国など連合国に敗戦し、連合国の要求を受け入れ朝鮮半島の支配を放棄した日だ。だから韓国の解放・独立はいわば棚ボタ的にもたらされた。 韓国にとっては、自分の手で日を追い出せなかったというのはいまなお続く歴史的な憤(うっぷん)だ。そこでこの8・15ではなく、3年後に「大韓民国」の建国を宣言した1948年の8・15の方が当の国家的祝日ではないかという意見が、以前からある。 日韓国併合は植民地支配といわれるが、韓国では同じように植民地支配から独立した他のアジア諸国の歴史にはとんと関心がない。それらの国々との比較などほとんど見られない。 8・15を前に珍しくインドとの比較論が新聞に出ていた(朝鮮日報12日付、朴枝香ソウル大教授)。インドが英国支配から独立したのは

    hagakuress
    hagakuress 2010/08/14
    被害規模や内容の客観的根拠が「感情論」「愛国心」「民族主義」に傾いて見える韓国。受難者としての自らを過剰に脚色し過ぎる感も大きく、歴史的優越主張や文化窃盗などの経緯にも感情論が透ける。残念だよね。
  • 日韓併合100年首相談話について民主党有志の提言 (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)

    Top >  2.政治 >  日韓併合100年首相談話について民主党有志の提言 2010年08月13日 日韓併合100年首相談話について民主党有志の提言 日韓併合100年首相談話については、先日のエントリーで私の立場を説明いたしましたが、日、松原仁さん、牧義夫さんらの民主党内の有志とともに提言を取りまとめて下の通り発表しました。 内閣総理大臣談話に対する民主党有志の提言 平成22年8月13日 8月10日、菅内閣総理大臣は、日韓併合100年に際しての談話を発表されました。植民地支配下に置かれた国民の立場に思いをめぐらせ、戦争により多大な損害と苦痛を与えたことへの反省を共有すると共に、両国の未来をひらくための不断の努力に敬意を表するものであります。 しかしながら、東アジア状勢が緊迫する中で、これまで以上に日韓両国が緊密な関係を維持しなければならず、未来志向の二国間関係が重要であることにかん

    hagakuress
    hagakuress 2010/08/13
    韓国メディアに1年接すれば彼らの展望は明快、保守的意見を取締り日本から根絶し、竹島を手放し、歴史における朝鮮の優越を認め、ソメイヨシノでさえ韓国発祥とし、国際的に見える形で常にへりくだるって事。
  • 【日韓歴史研究】「共同研究は不毛」 共通認識形成にはほど遠く (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    日韓両国の超えられない政治課題を民間に「丸投げ」の形で委託された日韓歴史共同研究は、そもそもの立ち上がりから政治の手段だった。このための埋めがたい溝は第2期研究でより明白になった。政治的には「緩衝地帯」、学会間ではお互いを知る意味はあるものの、「歴史」の共通認識形成にはほど遠い現実が浮き彫りとなった。 教科書小グループ新設は平成17年6月の小泉純一郎首相と盧武鉉大統領の首脳会談で決まった。小泉氏の靖国神社参拝で冷却した日韓関係修復に向けた日側の配慮の色彩が濃かった。 安倍晋三政権でスタートした第2期。安倍氏は韓国側の狙いは承知の上で、主力委員に「がんばって闘ってください」とエールを送り、「健全な議論」に期待を表明していた。 しかし韓国側は、日歴史教科書を「日の近代史を帝国主義の侵略と戦争を擁護し正当化する立場」(金度亨延世大教授)とひとくくりにし、採択率約0・4%の扶桑社「新しい歴

    hagakuress
    hagakuress 2010/07/26
    韓国の歴史教科書を読んでなお「溝は埋まる」と思っているのか? 歴史的偏向のレベルを遥かに越えてないか? スタンフォード大の歴史教科書評価も納得。
  • 1