タグ

ブックマーク / blog.guts-kaneko.com (2)

  • 私が野党の党首ならこんな経済政策を掲げます | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」

    何回もツイッターなどで書いていますが、私は今回の衆議院議員選挙には立候補しません。しかし、もし今このタイミングで野党の党首だったらどういう経済政策を掲げるだろうかというのは頭の体操としてとても興味深い問いだと思います。 アベノミクスとどう対峙するのか、希望の党や立憲民主党をはじめとする各野党はどうすべきでしょうか。文中にも書きましたが雇用や日銀関係などのデータをしっかりと見れば完全に否定することは不可能でしょう。では「お前だったらどうするのか」という疑問に答えたのがこの文章です。 一言で言えば、『金融緩和については拡充。財政政策については緊縮政策を離れる。成長戦略については金融緩和の果実を利用する』というスタンスであるべきではないかと考えます。 これ以外にもさまざまな経済政策がありえますが、正しいマクロ経済政策の枠組みの中でないと、それひとつで見ればどんなにすばらしい政策でも有害となる可能

    私が野党の党首ならこんな経済政策を掲げます | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」
    hagakuress
    hagakuress 2017/10/06
    かなり良い。
  • 日韓併合100年首相談話について民主党有志の提言 (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)

    Top >  2.政治 >  日韓併合100年首相談話について民主党有志の提言 2010年08月13日 日韓併合100年首相談話について民主党有志の提言 日韓併合100年首相談話については、先日のエントリーで私の立場を説明いたしましたが、日、松原仁さん、牧義夫さんらの民主党内の有志とともに提言を取りまとめて下の通り発表しました。 内閣総理大臣談話に対する民主党有志の提言 平成22年8月13日 8月10日、菅内閣総理大臣は、日韓併合100年に際しての談話を発表されました。植民地支配下に置かれた国民の立場に思いをめぐらせ、戦争により多大な損害と苦痛を与えたことへの反省を共有すると共に、両国の未来をひらくための不断の努力に敬意を表するものであります。 しかしながら、東アジア状勢が緊迫する中で、これまで以上に日韓両国が緊密な関係を維持しなければならず、未来志向の二国間関係が重要であることにかん

    hagakuress
    hagakuress 2010/08/13
    韓国メディアに1年接すれば彼らの展望は明快、保守的意見を取締り日本から根絶し、竹島を手放し、歴史における朝鮮の優越を認め、ソメイヨシノでさえ韓国発祥とし、国際的に見える形で常にへりくだるって事。
  • 1