タグ

アイデアとマネジメントに関するhito-kanのブックマーク (5)

  • 組織の強みは唯一、知を発見できるかで決まる ——チームラボ代表・猪子寿之 | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    世の中を驚かせるアートを生み出し続ける“ウルトラテクロノジスト集団”チームラボは、その創作活動の基に「集団的創造」を掲げている。なぜ彼らは、チームでの作品づくりにこだわり続けるのか。そこには、現代の知のあり方に対する深い洞察が隠されていた。猪子寿之氏へのインタビュー後編。(構成/加藤年男、写真/鈴木愛子) 編集部(以下色文字):前回、手を動かす中で知を発見する重要性についてお話されましたが、同じプロセスで同じようにモノをつくっていても、知を発見できる人とできない人がいるのではありませんか? 猪子寿之(いのこ・としゆき) チームラボ代表 1977年、徳島県生まれ。2001年、東京大学計数工学科卒業時にチームラボ設立。チームラボは、さまざまな分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。アート、サイエンス、テクノロジー、クリエイティビティの境界を超えて、集団的創造をコンセ

    組織の強みは唯一、知を発見できるかで決まる ——チームラボ代表・猪子寿之 | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/05
    「知の発見は確定要素です。他の人がそれを使って優れたモノをつくれたり、生産性が上がったりすれば、汎用的な知を発見できたかどうかを判断できるから」→そのための共同作業!
  • 青学・原監督「管理職の仕事は管理じゃない」 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    1月3日に復路を終えた第93回箱根駅伝は青山学院大学の3連覇、史上4校目の大学駅伝3冠で幕を閉じた。かつては戦出場もかなわなかった弱小チームをここまで強くした原晋監督。著書『フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉』でも触れている強いチームを作るうえでの監督の役割について明かします。  無事に箱根駅伝3連覇、史上4校目の大学駅伝3冠を達成することができました。これで、青山学院大学陸上競技部(以下、青学陸上競技部)も強豪校というポジションを確立できたのではないかと思います。 2015年の「ワクワク大作戦」、2016年の「ハッピー大作戦」に続き、今回の作戦名は、「サンキュー(3+9)大作戦」。このキャッチフレーズは、現体制になって9度目の箱根駅伝出場と感謝の気持ちからつくりました。選手たちは、この思いとともに、笑顔で駆け抜けてくれました。彼らは、2020年の

    青学・原監督「管理職の仕事は管理じゃない」 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    hito-kan
    hito-kan 2017/01/05
    相談できる人にする。そのために、待つ、促す、諭す、見る。
  • 週次レビューの曜日を変えるとうまく回りはじめた | さいんぽすと

    ずーっと週次レビューがうまく回ってなかったのですが、ようやく改善することができました。 【参考】現在のタスク管理の悩み ー 休日のタスク管理機能不全と週次レビューの苦手意識 週次レビューを始めた頃から、土曜日の朝にやるようにしていました。 休日だから時間があるし、前週の土曜から金曜を振り返るので切りが良いし、土曜にできなくても日曜にできる、と思っていたからです。 でも、実際にやってみると思惑とは反対のことが起こりました。 土曜日は朝から晩まで子供の相手をしているからタスクリストを開くことすらしなくなってしまい、土曜日にできなかった週次レビューは日曜日も実行されることなく、月曜日まで放置されるようになったのです。 こうなると、週次レビューも週次スタートもまるで意味を成しません。とりあえずタスクを完了させるためだけにやるものになり、楽しさはなくただただ面倒な作業です。 週次レビューを土曜の夜に

    週次レビューの曜日を変えるとうまく回りはじめた | さいんぽすと
    hito-kan
    hito-kan 2016/10/19
    休日の自分に期待しない姿勢、見習いたい→"金曜日の昼休憩や終業後の夕方に週次レビューをやります"
  • 万全のセキュリティ対策に向けて(前編) - セキュリティ - TECHNOLOGY - CIO Online

    アイデアのタネを探している、セキュリティを高めるための新たな方法を知りたい、次の火消しに取りかかる前に5分だけでも長期戦略を考える時間を取れる――いずれかに当てはまるなら、稿がきっと役に立つだろう。 多岐にわたるトピックを網羅 楽しみながら読んでほしい CSO Magazine米国版編集部が「CSO Online」にこれまで掲載してきた過去記事にくまなく目を通し、優れたセキュリティ対策を実施するための最も有益なベスト・アイデアを洗い出した。 これらのアイデアには大がかりなものから極めて小さなものまであり、その対象も最新トレンドから長年悩まされてきたジレンマまでとさまざまだ。アイデアを提唱したのはセキュリティ担当者や業界の専門家ばかりではなく、なかには幅広い分野の第一線で活躍する人たちもいる。稿では、それぞれのアイデアを短く要約して紹介する。最後まで創造力を絶やさずに読めるよう、トピッ

    hito-kan
    hito-kan 2012/05/10
    すぐにでも取り入れたいナイス・アイデア82選。次の人向け。"アイデアのタネを探している、セキュリティを高めるための新たな方法を知りたい、次の火消しに取りかかる前に5分だけでも長期戦略を考える時間を取れる"
  • BRAINSTORMING CHANNEL ブレストCAST

    オンライン公開ブレスト始めました!面白ラボBM11のブレストを公開します! 特別なテーマではなく日常行われているありのままのブレストを公開! そのブレストに対して、チャットでつっこみをいれてください! Twitterでのつっこみも可能です! 次回のテーマ 面白法人カヤックでよくするブレストの没案を有効活用するには? 開催日 2008/09/22 (月) 12:00~ ※開催日当日になりましたら、ライブで放送されます。 閲覧をご希望の方は、ブレスト開催時間内に上記ボタンよりご参加ください。

    hito-kan
    hito-kan 2009/01/19
    面白法人カヤックで、日常行われているありのままのブレストを公開。
  • 1