タグ

人事に関するhito-kanのブックマーク (33)

  • 弱みだった「人」をどう変えた? アルバイト出身の女性役員が語るスープストックトーキョー流の働き方

    弱みだった「人」をどう変えた? アルバイト出身の女性役員が語るスープストックトーキョー流の働き方:顧客満足にも影響(3/5 ページ) パートナー社員の「体温」を上げた方法 「スープ屋をやることで世の中にどんな価値を生んでいくのか」「理念をどうやって実現していくのか」――。 分社のタイミングで改めて考えた江澤さんらは、売り上げ規模ではなく「各店舗における客数」を、事業のKPIとして重視することに決めた。その結果、人事施策の中でも「パートナーの巻き込み」の優先度が上がったと江澤さん。 「例えば、立地条件の良いお店を出せばトータルの売り上げは拡大します。でも私たちが目指すのは、一度いらしたお客さまが『また来たい』と感じてリピーターになってくださったり、他の方を連れて来てくださったりして、それぞれのお店の客数が増えていくこと。それを明確にしました。 その鍵になるのは日々お客さまに接しているパートナ

    弱みだった「人」をどう変えた? アルバイト出身の女性役員が語るスープストックトーキョー流の働き方
    hito-kan
    hito-kan 2018/07/21
    一つのきっかけに→"「Smash」は、パートナーに会社や商品の情報を伝える社内報としての機能と、自由に文章や写真の投稿、それに対するコメントができる機能を持つオリジナルの社内SNSだ"
  • 3カ月の育休を取得し、マネジメントを選ばなかったエンジニアの「これがボクの生きる道」

    「ラクス」は、中小企業が導入しやすい「楽楽精算」「メールディーラー」「働くDB」といった自社サービスを提供して数多くの顧客企業をIT面からサポートしている実力派企業。 同社に「技術を突き詰めたい」と“スペシャリスト”という職位を選び、活躍しているエンジニアがいる。川並裕さん(31歳)が選んだ道はどのようなものだろうか? ド派手なサイトを作りたい――エンタメ系を希望していたのに業務系へ 小学生のころから家にPCはあったものの、川並さんとIT格的な出会いは大学生時代。一人暮らしを始めて、YouTubeで話題の動画を見たいとノートPCを購入したのがきっかけだった。 就活が始まるころにはPCを使って、当時流行っていた携帯電話向けのWebサイト制作などを行うようになっていた。 「アフィリサイトを作って、お小遣い稼ぎをしたり(笑)」(クラウド事業部 開発部 ファイナンス・クラウド開発2課 スペシ

    3カ月の育休を取得し、マネジメントを選ばなかったエンジニアの「これがボクの生きる道」
    hito-kan
    hito-kan 2018/06/03
    ”スペシャリスト制度を導入した 開発部 部長 公手真之さん。「エンジニアがモチベーション高く働き続ける環境を提供することが、自分の職務」と話す”
  • 現場にいない人事部が社員の才能を飼い殺す

    篠田:そうすると、3月にオフィスが閑散としちゃって、4月に出せるコンテンツがない……みたいなことになって。これはいかんなと思い、トラネバの締め切りを年度末の3月ではなく、ちょっとずらして6月とかにするという、極めて人為的なことを考えちゃったわけです。そしたら糸井に、みんなの前で怒られました。その後、私より社歴が長い乗組員が助けてくれて、そもそも休むということをみんなはどう考えているかを聞くことになったんですが、これが当に勉強になりました。 社員人たちに聞かないと、ヒントはない 横石:どのような点が勉強になったのでしょうか? 篠田:大企業出身で有休とは取らないと上司に怒られるものだというイメージを持っている人もいれば、フリーランス出身で「休んでいるのに給料が出る有休って、ありがたい反面、よく考えると意味がわからないんです」という人もいる。この幅があることを認識せずに、人為的に期限だけずら

    現場にいない人事部が社員の才能を飼い殺す
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/07
    篠田さんの最後の言葉「え! 人事部がマネジメントするんですか?」が気になる。続編記事は今日公開。
  • スターバックス、接客マニュアルがないから店員が育つ - 日本経済新聞

    来店客に「心地良い体験」を与えることを目指すスターバックスコーヒージャパン。そのためには、店舗の内装を工夫したりするだけでなく、「パートナー」(同社におけるアルバイトと正社員の総称)が来店客といかに接するかも大きなポイントだ。パートナーをいかにトレーニングしているのか。同社執行役員の荻野博夫 人事・管理担当に人材育成手法を聞いた。(聞き手は、大山繁樹=日経デザイン)来店客のニーズを「察する」

    スターバックス、接客マニュアルがないから店員が育つ - 日本経済新聞
    hito-kan
    hito-kan 2017/05/20
    “店舗の内装を工夫したりするだけでなく、「パートナー」(同社におけるアルバイトと正社員の総称)が来店客といかに接するかも大きなポイント” パートナーのトレーニングについて荻野博夫さんへのインタビュー
  • 「できない人事」は性悪説で会社を振り回す

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「できない人事」は性悪説で会社を振り回す
    hito-kan
    hito-kan 2017/01/14
    "ほとんどのことはSlack上で意思決定されています。…メルカリの社員はだいたい夜8時ぐらいには帰宅します。他のベンチャーに比べれば早いほうです。これは、内向きの仕事をやらなくていいことの効果だと思っています"
  • 職場の「ミスマッチ人材」は、こうして決まる

    ただ、ミスマッチ制度を恐れている社員なんて、ほとんどいないですよ。「ミスマッチ制度なんて、まだやっているんですか?」と言われるくらい。それくらいがちょうどいいバランスだと思うんですよね。で、やっているのかと言われれば、それは確かにやっている。 ミスマッチ制度の運用で、ひとつ覚悟を持っているのが、その人の人生を絶対によくすること。役員会でミスマッチ認定された人には、私か人事部長レベルの人間が直接対話するようにしています。人間は感情の動物。残ってもらうにしても、離れてもらうにしても、誠実かつ真剣勝負で向き合っていくというのは、重要だと思っています。 ――サイバーエージェントでは、取締役も一定期間で交代していく。 2年に1回、8人中2人が変わります。取締役というポジションが社内キャリアでの「上がり」ではない、ということを明確にしている。役員の構成というものは、2年間どういうチームで戦うかという、

    職場の「ミスマッチ人材」は、こうして決まる
    hito-kan
    hito-kan 2016/04/10
    "人間は感情の動物。残ってもらうにしても、離れてもらうにしても、誠実かつ真剣勝負で向き合っていくというのは、重要"
  • Amazon.co.jp: 破壊と創造の人事: 楠田祐, 大島由起子: 本

    Amazon.co.jp: 破壊と創造の人事: 楠田祐, 大島由起子: 本
    hito-kan
    hito-kan 2011/07/04
    "企業成長の鍵を握るのは人事部だ。グローバル、コーチング、ビジネススクール…各専門家に聞く「これからの人事部に期待すること」ソフトバンク、楽天、東芝、INAX、ヤマト運輸、ロフト等の人事担当者インタビューも
  • nihonkeiei-lab.jp - このウェブサイトは販売用です! - コンサルティング 人事制度 リソースおよび情報

    hito-kan
    hito-kan 2011/06/06
    「成長主義人事評価制度「LADDERS」とは、キャリアパスを中心に人や組織が成長する環境を企業の中に作ることを目的として、当社がオリジナルで開発した評価制度の名称です。」
  • 第4回HRクラブレポート | 『日本の人事部』

    さまざまな形式で社員のキャリア開発を支援 まず、第1部の曲尾氏の講演では、「会社概要」「人事制度とキャリア開発支援制度の概要」「個人の成長と組織の活性化――成り行きでない仕事人生から始まる」と、大きく3つのテーマに分け、森永製菓の取り組みをご紹介いただきました。 同社の人事制度の基方針は、会社と従業員とが緊張感のある対等な関係にあり、それぞれが「働きがいのある会社」「自律できる強い個人」として、Win-Winの関係を築いているということ。自律型人材の育成を目的に、教育・研修制度が充実していますが、特にキャリア開発支援は、人材開発制度の基盤となっています。 同社が「キャリア開発支援研修」を開始したのは、2006年のこと。毎年4月1日に、28歳、35歳、42歳、50歳に到達している社員は全員、必修で研修を受講するそうです。1グループは3~4名で構成され、最大6グループ24名で実施。社内講師を

    第4回HRクラブレポート | 『日本の人事部』
    hito-kan
    hito-kan 2011/03/02
    森永製菓「キャリア開発支援研修」。毎年4月1日に28歳、35歳、42歳、50歳に到達している社員の必修研修。社内講師をファシリテーターに、現状理解し、将来像を描く、今後のキャリア開発を考える
  • 「いなくなっても困らない」人に限って大騒ぎ?人事異動で上司に噛み付く“勘違い社員たち”

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    「いなくなっても困らない」人に限って大騒ぎ?人事異動で上司に噛み付く“勘違い社員たち”
  • 人事異動の目的と種類 - 新入社員の為のビジネスマナー講座

    会社は、総務・経理・生産・営業等、いろいろな部署が集まって、ひとつの組織となっています。それぞれ目的や役割、活動内容もまったく違います。 しかし、会社の目的や目標は、経営理念やビジョンという形で表現されていて、一見バラバラに見えるそれぞれの部署の活動も、大きな意味で言えばひとつです。その目的達成のため手段のひとつが、人事異動といえるのです。 人事異動は、以下のことが目的で行なわれます。 能力の開発 労働意欲の向上 労働力の効率的活用 人心の刷新 後継者の育成 人脈の形成 ページのトップへ ▲ 人事異動の種類 人事異動の主な種類は、以下の通りです。 職制上の昇進・降職(部長・課長等) 資格制度上の昇格・降格(社員1級・2級といった、職能資格制度の中での異動) 配置転換(同一水準と思われる他の職位への異動) 転勤(同一企業内の事業所間の異動) 在籍出向(会社に籍を残したまま関係会社等へ異動)転

    hito-kan
    hito-kan 2011/02/23
    新人向けと書いてあるけど…。
  • 企業・経営者のための『ビジプラ』TOP - HOME - ビジプラ for Executive

    hito-kan
    hito-kan 2011/02/23
    社内制度.com から移転?
  • 介護保険制度とは?

    介護保険制度とは介護が必要な人に支給される保険です。 また介護保険には民間と公的があり民間の介護保険の場合加入対象や給付対象に年齢制限がなく保険金が支払われます。一方公的の介護保険は加入対象年齢が40歳以上、給付対象は65歳以上で給付は介護サービスで受けます。 わかりやすく言うと公的介護保険のサービスでは補えないものについて民間介護保険が現金によって補ってくれるということですね。 →2012年 介護保険制度改正について 介護保険制度の知りたい情報は? ◇介護保険の住宅改修について・・・住宅改修の内容から種類、流れ、注意点など。 ◇介護保険 訪問介護・・・訪問看護の申請方法から種類まで訪問看護にまつわる事柄。 ◇介護保険 申請・・・誰に申請するの?どこに、資格は、必要書類は? ◇介護保険 介護報酬・・・介護報酬の限度額、支給限度基準など。 ◇介護保険 健康保険・・・健康保険と介護保険の関係に

    hito-kan
    hito-kan 2011/02/23
    ”社内制度.comは、2011年1月31日を持って閉鎖しました。(略)コンテンツは新たに立ち上げた、経営者向け情報ポータルサイト「ビジプラ」に移転しています。”
  • ジョブローテーションとは――意味と目的、企業の成功事例、メリット・デメリットを解説 - 『日本の人事部』

    ジョブローテーションとは――意味と目的、企業の成功事例、メリット・デメリットを解説 - 『日本の人事部』
    hito-kan
    hito-kan 2011/02/23
    現場に精通させるためのジョブローテーション。従来型のゼネラリスト養成のための人事ローテーションとは異なる
  • 『日本の人事部』 - ヤマト運輸株式会社:「ジョブローテーション制度」が若手を育てる

    『日本の人事部』 - ヤマト運輸株式会社:「ジョブローテーション制度」が若手を育てる
    hito-kan
    hito-kan 2011/02/23
    新人の本配属前のジョブローテーション。全員経営のきっかけ。
  • 【本】伸びるしかけ―強制的な人事ローテーションが、「管理職」でも「専門職」でもない「多能工」というキャリアパスを作る : 企業法務マンサバイバル

    2009年04月08日06:40 【】伸びるしかけ―強制的な人事ローテーションが、「管理職」でも「専門職」でもない「多能工」というキャリアパスを作る カテゴリ組織マネジメント businesslaw Comment(0)Trackback(0) 4月の人事異動で、私がマネジャーを務める組織の守備範囲が広がった分、新たなメンバーも4人増え、さらには4月入社の新卒社員も1名配属されました。 今年度の組織運営においては、「人材が成長しなければ組織として失格」という覚悟で、特に新人を中心にメンバーの成長に持てる力を注ぐつもりです。 で、早速買ってみたのがこれ。 伸びるしかけ 白潟さんのを読むのは、『デキる上司』以来2冊目。 来ハウツー化しにくいはずのマネジメントの技術を、「しかけ」と名づけてハウツー化し、「やってみるとこれが嘘みたいにうまくいくんですよぉ〜」と語りかけてくるこの独特の成功セミ

    【本】伸びるしかけ―強制的な人事ローテーションが、「管理職」でも「専門職」でもない「多能工」というキャリアパスを作る : 企業法務マンサバイバル
    hito-kan
    hito-kan 2011/02/23
    ”3年前によその会社から来た私が見ていると、実はこの“恐れを知らない人事異動”がウチの会社の強さを生んでいるのでは?と思うことがしばしばあります。”
  • ジョブローテーションとは ~ exBuzzwords用語解説

    ジョブローテーションとは、戦略的人事異動のこと。 人事異動や配置転換と一言でいうと、一度きりの人事異動や配置転換のことを指すことになってしまう。一方、ローテーションという言葉が指し示すように、ジョブローテーションという場合には、人材の育成を勘案して継続的かつ戦略的に人事異動をすることと解される。ジョブローテーションは、長期雇用を前提とした人材育成方法であり、日企業のお家芸ともいえる。

    hito-kan
    hito-kan 2011/02/23
    ”人事異動や配置転換と一言でいうと、一度きりの人事異動や配置転換のことを指すことになってしまう。ジョブローテーションという場合には、人材の育成を勘案して継続的かつ戦略的に人事異動をすることと解される”
  • jinjour.jp - このウェブサイトは販売用です! - 人事 ビジネスパーソン 人材育成 シップ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! jinjour.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、jinjour.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 特別レポート 会社の急所なのにああ、人事部の人事知らず(週刊現代) @gendai_biz

    [文:井上久男(ジャーナリスト)] 「ベンチがアホやから野球ができへん」---。かつてプロ野球の江孟紀氏が語ったとされる言葉だが、「人事がアホやから仕事ができへん」と嘆くサラリーマン諸氏は多いだろう。なんで、人事部は肝心の人事で間違えるのか。その理由は至極簡単、人事が社員のことを知らないから。そんな人事部なんていりません。 システムをいじってばかり 「あなたたちは優秀な人材を囲い込んでいる。会社が危機的状況にあるのにその危機感がない。これから人事制度を大きく変えてそれができないようにしますので、そのつもりでいてください」 大手電機メーカーNECの遠藤信博社長は、昨年11月12、13の両日、同社玉川事業場であった社長主催の幹部研修で、約200人を前にこう宣言した。同席した牧原晋人事部長を名指しし、「牧原君すぐにやってくださいよ」と命じる厳しさだった。 遠藤社長の怒りの背景を、NEC関係者が

    特別レポート 会社の急所なのにああ、人事部の人事知らず(週刊現代) @gendai_biz
    hito-kan
    hito-kan 2011/02/15
    真のグローバル化とは… "環境の変化に対応するために、いま社内にいる優れた社員の潜在能力を見抜き、使いこなすことに尽きるのだ"
  • 特別レポート 会社の急所なのにああ、人事部の人事知らず(週刊現代) @gendai_biz

    [文:井上久男(ジャーナリスト)] 「ベンチがアホやから野球ができへん」---。かつてプロ野球の江孟紀氏が語ったとされる言葉だが、「人事がアホやから仕事ができへん」と嘆くサラリーマン諸氏は多いだろう。なんで、人事部は肝心の人事で間違えるのか。その理由は至極簡単、人事が社員のことを知らないから。そんな人事部なんていりません。 システムをいじってばかり 「あなたたちは優秀な人材を囲い込んでいる。会社が危機的状況にあるのにその危機感がない。これから人事制度を大きく変えてそれができないようにしますので、そのつもりでいてください」 大手電機メーカーNECの遠藤信博社長は、昨年11月12、13の両日、同社玉川事業場であった社長主催の幹部研修で、約200人を前にこう宣言した。同席した牧原晋人事部長を名指しし、「牧原君すぐにやってくださいよ」と命じる厳しさだった。 遠藤社長の怒りの背景を、NEC関係者が

    特別レポート 会社の急所なのにああ、人事部の人事知らず(週刊現代) @gendai_biz
    hito-kan
    hito-kan 2011/02/15
    日産 5人のキャリアコーチ(現場の部長経験者)。"その役割は、実力を生かしきれていない社員や、将来有望な若手を発掘・育成することだ"