タグ

人と習慣に関するhito-kanのブックマーク (11)

  • 「自分で人生を決めない」ことが、決定的に業界の進化を遅らせているのかもしれない - メソッド屋のブログ

    先日ブログを書いたら大いに炎上した。いろんな方がいろんなブログを書かれていたようだ。しかし、私は一切読んでいない。なぜならそこに関心がないからだ。ウォータフォール vs アジャイルの比較は私の関心ではなく、私の関心は「どうやったらソフトウェアに関する新しい考えや技術が、日でも早く導入されるようになるか」だからだ。人生は短い。自分の時間配分は自分で決めているので 申し訳ないが、今後も読まないだろう。自分の人生は自分で決めるのだから。 simplearchitect.hatenablog.com 実は、この炎上の過程でいろんな仮説を考えることができた。なぜ、日のソフトウェア産業は、海外に大きく後れを取ってしまっているのか?どうすれば、進化する手助けができるのだろうか? 自分の現在の仮説はマインドセット、つまり「考え方」が根的な原因ではないか?という気がしてきた。 私が最近研究しているのは

    「自分で人生を決めない」ことが、決定的に業界の進化を遅らせているのかもしれない - メソッド屋のブログ
    hito-kan
    hito-kan 2018/06/16
    「幸せシフト」と言って、お金ではなく、自分が幸せになる方向に常に人生の選択をするようにしました。自分で決めたポリシーは一つで「自分がやりたくないことは一切やらないし、いやになったらいつでも辞めていい」
  • 場数があれば、誰でも成長できる。挑戦する人だけが、場数を踏める。 ー 有安 伸宏 | AngelBase

    AngelBaseによる、エンジェル投資家インタビュー第ー弾は、有安伸宏さんです。 有安伸宏さんは、大学在学中の19歳の時に起業して以来、今まで4つ会社を作り、うち3社のExitに成功しています。インターネット領域の創業経営者として、あわせて15年の経験があり、直近に作った会社は、習い事のレッスンのマーケットプレイスを運営するコーチ・ユナイテッド株式会社。同社を2013年にクックパッド株式会社へ売却、2016年2月に社長を退任し、その後、エンジェル投資家としても積極的に国内外のスタートアップの経営支援を行っていることで知られています。 起業家、そしてエンジェル投資家になった背景とは? ー 最初に起業しようと思ったきっかけは何ですか? 中学生の時にWindows 95が発売されて、インターネットに初めて触れて、すごい世界だなと衝撃を受けたのが原体験です。最初の起業は19歳の大学1年の時で、起

    場数があれば、誰でも成長できる。挑戦する人だけが、場数を踏める。 ー 有安 伸宏 | AngelBase
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/11
    有安伸宏さん「とにかく、記録しています。あるスタートアップへの投資を検討した時は、市場選択の筋の良さ、PMFの根拠、チームの一枚岩感などの項目ごとに、自分の心のメモをエクセルの表に細かく記録しています」
  • 「社会人として」病 : キングコング 西野 公式ブログ

    信用の勝ち取り方については「料理をふるまう」「ボランティアに励む」などなど、いろいろあるのかもしれないけれど、他人の話をしたってしょうがないので、"僕の"信用の勝ち取り方について語ることにする。『好感度』ではなく『信用』の勝ち取り方だ。『認知』ではなく、『人気』の勝ち取り方だ。 適当に参考にしてくださいな。 タレントとして信用を勝ち取る為に、まずは「噓をつかない」ということを徹底した。 仕事だからといって、マズイ飯を「美味い」とは言わない。 それが、「美味い」と言わなければいけない現場だとしたら、そもそも、そんな仕事を受けない。 昔、グルメ番組に出演した時に、釣りたての魚を漁師さんが船上でさばいてくださって、他のタレントは「新鮮で美味し~い」とべていたが、シンプルにマズかった。あと、まな板が汚かった。やっぱり魚は1~2日置いた方が美味しい。 ただ、タレントは、この場面で「マズイ」とは言え

    「社会人として」病 : キングコング 西野 公式ブログ
    hito-kan
    hito-kan 2017/09/12
    言葉は強いけど、主張の本質に共感。特にここ→「意思を表明できる環境を作る」「他人の選択に対して、まわりがとやかく言うことじゃない。 その人の人生だ。」
  • 大事にされたい人から大事にされない人は、いつも自分のこころを傷つけてる人だ。 | 吉田佐和子オフィシャルサイト

    しあわせのかたちは当にいろいろあって、何が正解とかはないと思う。 でも、当はみんな、しあわせになれる力を持ってる。 大事にされたい人から大事にされない人は、自分のこころをいつも傷つけてる人だ。 『あの人は何にも認めてくれない』 『自分は価値のない人間なのかな』 『あれだけのことをしたのに、なんで何もしてもらえないんだろう?』 こう考えているときは、どこまでもかなしくさびしくなる。 くらいところをさまよって、ずっとぐるぐるしてしまう。 当はみんな自分のことを大事にしたいと思ってるのに。 暗闇から、出てこれなくなってしまう。 自分を大事にするってどうしたらいいんだろう? と思ったときは、ただただ目の前の人に喜んでもらえることを考えればいいと思う。 大事にしたい人が、 どうしたら、喜んでくれるんだろう? どうしたら、楽しんでくれるだろう? そんな風に思って過ごす時間はとてもおだやかだし、し

    大事にされたい人から大事にされない人は、いつも自分のこころを傷つけてる人だ。 | 吉田佐和子オフィシャルサイト
    hito-kan
    hito-kan 2017/02/09
    具体的にはこういう行動ができるかどうか→"その本は、わたしが『買いたかった』ということに加え『プレゼントしてくれた人の気持ちがこもった』本になった"
  • 出る杭が打たれないために - 植松努のブログ(まんまだね)

    今日、鹿児島の内之浦から SS-520というロケットが打ち上がる予定です。 テレビなどでは「電柱ロケット」なんて言われていますが、 このロケットは、ネットで調べたらスグにわかることですが、1980年から数多く打ち上げられている小型観測用ロケットです。 今回打ち上がるのは、この観測ロケットに、軌道投入機能を付加したものです。 僕は、自分たちのロケットを作る際に、世界の最新のロケット技術を参考にしようと思いませんでした。 僕が調べたのは、世界のロケットの発達の歴史です。 高度な技術や、高価な材料が無い時代に、宇宙に到達した人達の方法こそが、僕らにとっての学びだと思ったからです。 その中で、S-520についても沢山調べました。 かなり実績のあるロケットですから、今回の打ち上げも、順調にいくのではないかと思っています。 以下は、僕の勝手な憶測に過ぎませんが、 僕は、日がこのロケットを打ち上げるの

    出る杭が打たれないために - 植松努のブログ(まんまだね)
    hito-kan
    hito-kan 2017/01/11
    "「必要」とされれば、打たれないです。 または、「競合」しなければ、打たれないです。 そして、「必要」とされるにも、「競合しない」ためにも重要なのは、「ほかと違う」です。"
  • 野口吉昭氏 | ビジネスに役立つ 話題の著者インタビュー

    hito-kan
    hito-kan 2010/08/01
    コンサルタントの習慣術。HRインスティテュート野口吉昭さん
  • 好書好日|Good Life With Books

    朝日新聞で毎週土曜朝刊に掲載している読書面。 今週掲載予定の書籍を先行チェックできます。 更新は毎週月曜日!

    好書好日|Good Life With Books
    hito-kan
    hito-kan 2010/05/01
    自分が置かれた境遇や思い悩んでいること、それらに近い経験は、必ず誰かが本にしています。読めば自分の中のもやもやが解消されスッキリする。(略) だから私は毎月30冊くらい本を買ってしまう
  • 活字中毒R。

    Switch』VOL.27 NO.7 JUL.2009(SWITCH PUBLISHING)の「LONG INTERVIEW〜鶴瓶になった男の物語」より。取材・文は川口美保さん。 【実家の裏手に回った鶴瓶の姿を見かけたのか、誰かが声をかけた。 「マーちゃん! 帰って来たんか?」 「姉ちゃん、懐かしいなあ! 元気か?」 鶴瓶の間髪おかない声を聞いて、女は嬉しそうに言った。 「もう偉うなってしまって、口も利かれへんと思ってたわ!」 隣の姉ちゃんだった。一回りは年上だろうその人を前にすると、鶴瓶はすぐ昔に戻った。家族の話、近所の人の話、二人の会話からは次々に懐かしい人の名前が飛び出す。 姉ちゃんが息せき切るように言った。 「マーちゃんのお母さんはべっぴんさんやった。ここに来はったとき二十八か九だったと思うわ。スタイル良くて背も高かった。子供もぼちぼちできていったやろ。私な、子供のとき、あんなお

    hito-kan
    hito-kan 2010/03/22
    タモリさんが「いい人」じゃなくて、「いい人だと思われたい人」と言ったのは、鶴瓶さんが裏表のある人間だと言っているのではなくて、「いい人じゃないといけない、と努力し続けている人だということなのだろうなあ
  • 新着記事一覧 | 本山賢治の知的(?)ビジネスマン日記 - 楽天ブログ

    スーツ着こなしルールBOOK』 『スーツ着こなしルールBOOK』トラベラーズ このを読んだら、無性に買い物したくなり、某紳士服量販店でネクタイ3とスラックス1を購入。それだけでは収まらず、山形出張の際、鎌倉シャツでワイシャツ3枚購入。スーツも3着くらい欲しいけれど、がまんがまん。

    新着記事一覧 | 本山賢治の知的(?)ビジネスマン日記 - 楽天ブログ
    hito-kan
    hito-kan 2010/02/12
    読んだ本の気になる部分を図解して記憶に定着しておられる
  • 社長日記|今日の富士山

    hito-kan
    hito-kan 2009/10/02
    ネットマン 永谷社長。毎日の富士山写真に加えて、人材開発に関するコラムを舞い営業日に投稿
  • 腕時計、また買っちゃいました。

    自分、こんなやつです。 ◎メーカーのサイト セイコー シチズン カシオ エルジン ケンテックス クレファー ヴィーダ プラス スウォッチ トレーサー タイメックス フォッシル ディーゼル ◎時計好きブログ いちすけ雑記帳 憧れの腕時計 腕時計が好き 自己満足に終わらないメンズファッション 腕時計ってほんまにええなあ。 葉っぱの壺 腕時計とぼくの生活 デジタルな腕時計たち2 出窓工房 腕時計のファイルです。 時計画像庫 ダイバーウオッチ大好き。。7th ONCE IN A LIFE TIME 革、時計、服、趣味男。 ◎時計好きサイト 腕時計サイトの中心的存在↓ なかひろ時計館 電磁式や面白クォーツのことなら↓ HIDEMARO. COM 中国製機械式時計なら↓ フロムシャンハイ カシオデジタルを追求するなら↓ データバンクの世界へようこそ! 面白時計を愛するバイクカフェオーナー↓

    腕時計、また買っちゃいました。
    hito-kan
    hito-kan 2009/01/22
    買ったばかりの時計、今日している時計、うちにころがっている時計を一つずつお見せするブログ
  • 1