タグ

本と学びに関するhito-kanのブックマーク (23)

  • 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった

    補足書きました思った以上の反応を頂いて驚いてます。 コメントへの返信など、追記しようかと思ったのですが、長くなったので別記事にしました。 興味あったら見てください。 https://anond.hatelabo.jp/20200102201209 はしがき釣りっぽく書いたけどほんと。 結構色んな意味で読書や知識というものに関する意識が変わったので、なんかアウトプットしたくなった なお、名著そのものを知ったことに関する感銘とかは今更私が言うまでもないので省きます。 書きたいのは100分de名著シリーズを対象にした読書を集中して実施したことに関するメタ効果に関して。 ちなみに、読破したと言っても読破したのはあくまで解説。 スペシャル版とか、ブックス版はもう少し厚いけど。どれも約120ページで、読書慣れしてる人なら2-3時間で読める量だと思う。 いやそれじゃ読んだことにならないだろ原典あたれよ

    100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった
    hito-kan
    hito-kan 2020/01/03
    好みを排除して100冊分読む、という読書行動に意味がある。匿名ダイアリーでなく自分のアカウントで書けばいいのに…。
  • 「問題解決の場」としての図書館――スゴ本&読書猿対談 続篇 - はてなニュース

    対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」(スゴ)管理人。「そのが面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になるをぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめるを読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

    「問題解決の場」としての図書館――スゴ本&読書猿対談 続篇 - はてなニュース
    hito-kan
    hito-kan 2019/05/06
    Dainさんと読書猿さんのスゴイ対談。“アカデミズムに身を置く専門家としてではなく、あくまで素人として「知」と向き合う2人” ← いやいや、素人じゃないでしょ。脚注内でも語りあってるしw。 超オススメ記事!
  • ソフトフォーカス&グラデーション! スタディサプリLIBRARYが提供する知の「入り口」が凄い。 - ヒト感!!

    GW期間中に、Business Insider の読書に関する興味深い記事を読んだ。初出は昨年3月末だけれど、僕が知ったのは尾原和啓さんのツイートがきっかけ。 【GWにの間の旅を】 GW10連休 からへとつらなう遠い旅路いかが? リクルートさんが松岡正剛さんと作られた 日々読んでる漫画小説からつくられるの旅路 すばらしいのでためしてみてくださいませhttps://t.co/BqNhB2EAcQ https://t.co/BqNhB2EAcQ— 尾原和啓/どこ誰AmazonPrime選抜中 (@kazobara) 2019年4月29日 スタディサプリLIBRARY 上の記事で紹介されている「スタディサプリLIBRARY」が、とにかく素晴らしい。 スタディサプリLIBRARY トップ画面 スタディサプリ・ライブラリーは、未来の「好き」に出会う図書館です。「何が好きか」はまだわから

    ソフトフォーカス&グラデーション! スタディサプリLIBRARYが提供する知の「入り口」が凄い。 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2019/05/06
    なりました。中高生だけが使うのはもったいない。大学生・社会人こそ訪れたいサイト。それにしても「1,144冊」という数字は謎。
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売430万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    hito-kan
    hito-kan 2019/01/03
    ”国民教育の父”と呼ばれた森 信三 氏の代表作『修身教授録』から学ぶ読書会です。2019/1/26(土) 中目黒にて開催。
  • 9/250 孤独じゃないボウリング - ヒト感!!

    最後にボウリングをしたのはいつ?誰と? 職場仲間とのボウリング 先日、久しぶりにボウリング場に行った。 貸を借り、重さを確かめつつボールを選び、2チームに分かれてゲーム開始! みな、「何年ぶりだろう?」とか言いながら投球し、「うわ、曲がった」「惜しい…」「投げ方がカッコイイ」「お、これはイケたか!?」「すごいやん!」などと、ゲームに興じた。 つっこみあり、笑顔あり、ハイタッチありで、和気あいあいと盛り上がり、2ゲームのチーム戦の時間を楽しむことができた。(僅差だったものの優勝したので、個人的にも満足 笑) 「人を知る、職場を知る、業務を知る」 今回いっしょにボウリングに行ったのは、同じ職場の20代〜50代の9人。 「同じ職場」とはいうものの、正確に言うと、250人の部署のなかの別々のチームなので、普段の仕事はけっこう異なり、接点はそう多くない。 そんなメンバでボウリングをすることになった

    9/250 孤独じゃないボウリング - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/03/25
    【参考情報、追記】パットナム氏の『孤独なボウリング』に思いを馳せつつ、つながりの「きっかけ」をつくる。
  • http://socrates.media/about/

    hito-kan
    hito-kan 2018/03/02
    「たくさんの著者が提案・提出している“世界を生きる知恵”を、続々と良書を輩出する数多くの出版社の皆様の協力の元に収集し、著者自身からのメッセージとしてみなさんにお届けする」
  • 『愛とか正義とか』はスゴ本

    当たり前だと思っていたことが、あたりまえでないことに気付き、根から世界が刷新される。もちろん刷新されたのは世界ではなく、わたしだ。OSレベルで無意識のうちにしてきた「考える」を、あらためて知る。読前読後で世界を(わたしを)変えるスゴなり。 書は、哲学・倫理学の入門書になるのだが、そこらの「哲学入門」ではない。「自分で考える」ことを目的とした入門書という意味で、まったく新しい。 なぜなら、そこらの「哲学入門」は、哲学していないから。むしろ反対に、「哲学しないこと」を目指している。つまりこうだ、イラストや図解や簡単なセリフにまとめた哲学者や論を紹介しているだけにすぎぬ。哲学とは、「自分で考える」ことなのに、それを捨て去って、「これが哲学ですよ」という「答え」を提示しているのだ。 もちろん、「自分で考える」よすがとして過去の哲学者をとりあげ、たとえば現代的な問いに対し斬り込み方や論の立て方

    『愛とか正義とか』はスゴ本
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/21
    脆くても拙くても、「する」行為が大切! →「哲学は動詞だ。人名とか論とか主義といった名詞の集合ではない(それは哲学する”手段”だ)。哲学は「する」ものである」
  • 大ベストセラー2冊を生んだ古典を現代の読者につなげる工夫とは?

    きしみ・いちろう/1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを行う。日アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。 嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え フロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨頭とされながら、日では無名に近いアルフレッド・アドラー。彼はトラウマの存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善する具体策を示してくれます。まさに村社会的空気のなかで対人関係に悩む日人にこそ必要な思想と言えるでしょう。連載では、アドラーの教えのポイントを逐次解説することでわかりやすく伝えます。 バックナンバー一覧 「いつ書かれ

    大ベストセラー2冊を生んだ古典を現代の読者につなげる工夫とは?
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/03
    “大切なのは、それが「いつ書かれたか」ではなく、一人ひとりがその作品に「いつ出会うか」”
  • 数学の学び直し、何から始めればいいの??~オススメの第一歩目はコレ!! - のんびりmathematicー数学主婦のブログ

    昔、数学を諦めてしまったのですが、 学びなおしって、何からやったら良いですか? この質問、プライベート含め、すっごーーーーーーく頻繁に聞かれます。 なので、「これが良いんじゃないかなあ」という道すじを、少しだけ紹介していこうと思います! 偉そうなこと言える立場ではありませんが、どなたかの役に立てば幸いです…! 1.目指すレベルは?? その前に…「どのくらい、できるようになりたいのかなあ??」と、良かったら自問自答してみてください☆ ①触れる程度・教養レベル ②中高数学の教科書が理解できるレベル ③大学受験に受かるレベル ④大学以降の数学も取り組めるレベル などなど、色々あると思います。 正直、①以外は、 それなりの努力を必要とします!! ピアノで言えば、②は「バイエル・ツェルニー・ソナチネが、一応弾ける」みたいなものだと思います。 スポーツで言えば(私は運動できません)、「一応、何らかの試

    数学の学び直し、何から始めればいいの??~オススメの第一歩目はコレ!! - のんびりmathematicー数学主婦のブログ
    hito-kan
    hito-kan 2017/12/10
    どこまで学びたいかごとの、オススメ本紹介あり
  • 【はじめます!】佐渡島庸平さんの『ぼくらの仮説が世界をつくる』読書会 - ヒト感!!

    1月に感想を書いた佐渡島庸平さんの『ぼくらの仮説が世界をつくる』。 このを、コミュニティ運営者が集う【CMC読書会】で課題図書としてとりあげ、1ヶ月間かけてディスカッションすることにした。 bokuranokasetsu.com CMC読書会15『ぼくらの仮説が世界をつくる』 ・課題図書:『ぼくらの仮説が世界をつくる』(著者 佐渡島庸平さん) ・期間:2017年2月1日〜2月28日 ・形態:facebookグループ【CMC読書会】上でのオンラインディスカッション これからの編集者はコミュニティ・プロデューサーになっていくという仮説をかかげ、代表をつとめる株式会社コルクで実践されている佐渡島さん。 たとえば、小山宙哉さんの「宇宙兄弟」では、作品世界をファンの方に届けるため、SNSも活用したコミュニティ的アプローチがとられている。(ファンコミュニティも運営中) コミュニティ・プロデュースの背

    【はじめます!】佐渡島庸平さんの『ぼくらの仮説が世界をつくる』読書会 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/02/01
    1ヶ月かけてじっくり読み語る会です。 #ぼくらの仮説
  • 【宿題のない学校】と【「夢中を止めない」育て方】に共通するのは? - ヒト感!!

    先日、Facebookでシェアされてきたある動画に衝撃を受けた。 それは、マイケル・ムーア氏がフィンランドの教育についてインタビューするドキュメンタリー映画のワンシーン。 「宿題」は時代遅れ!? まずはこちらをご覧いただきたい。 最初に登場する女性はフィンランド文部大臣 K.キウル氏。 「学校での宿題を廃止した」という”極秘事項”を明らかにする。その心はこうだ。 子供らしく 日々を楽しまないと! 生徒たちへのインタビューのあと登場するのは、高校校長の P.マジャサアリ氏。 彼の語る言葉はもっと過激で、ムーア氏も思わず聞き返したほど。 宿題という概念自体が、 すでに時代遅れだと思うから…… 「(宿題を)廃止すれば、生徒たちは放課後にもっと色んなことが出来る」というのが、その理由なのだとか。(生徒たちは「宿題を10分やった」と言ってるので、完全廃止じゃなさそうですが…笑) で、この動画をみた翌

    【宿題のない学校】と【「夢中を止めない」育て方】に共通するのは? - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2016/11/24
    #文房具図鑑 も読みたくなる!
  • (悩んで読むか、読んで悩むか)「人は人」、親子関係も風通し良く 斎藤環さん:朝日新聞デジタル

    hito-kan
    hito-kan 2016/09/04
    イライラが減る保証はないけど、僕なら東井義雄さんの『自分を育てるのは自分』を薦める。
  • 『荘子』内篇で出逢った、言葉のごちそう 7選 - ヒト感!!

    2ヶ月ぶりに参加した読書会「人間塾」で、感じたこと、考えたこと。1週間たって改めて整理しておきたい。 (写真は、課題図書と読書会で描いたマインドマップ) 人間塾in東京 『荘子 I』に学ぶ読書会 参加したのは「こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス 」。 中国、戦国時代の思想家 荘子(そうし)こと荘周(以下、荘周)が書き記したとされる『荘子』(そうじ)*1。全33篇のうち、内篇7つと外篇10を収めた『荘子(1)』(中公クラシックス)が読書会の課題図書だった。 荘子〈1〉 (中公クラシックス) 作者:荘子中央公論新社Amazon 万物斉同の境地 荘子の教えとして、一番にでてくるのは「万物斉同」(ばんぶつせいどう)というキーワードである。訳者・森三樹三郎さんの解説にはこんな風に記述されている。 万物斉同の立場をもっともわかりやすく説明しているおは、この毛嬙(もう

    『荘子』内篇で出逢った、言葉のごちそう 7選 - ヒト感!!
  • 荘子の「物の議論」について

    hito-kan
    hito-kan 2016/06/05
    ”斉同論、養生、化、忘、遊、道などの項目で、「物一般」と「道と万物」については、すでに触れてきていますが、このページでは、「物」の文字が並ぶ、面白い表記の箇所を中心に、「物」に着目して言及”
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    hito-kan
    hito-kan 2016/02/20
    『嫌われる勇気』の続編!?→ “アドラー心理学ほど、誤解が容易で、理解がむずかしい思想はない”
  • わたしの50冊とあなたの50冊。 - いわせんの仕事部屋

    先日のエントリー、 小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい」。 ニュースアプリとかにもしらない間に取り上げられていたようで、 フェイスブックのシェアも5000を超え、 はてなブックマークも1000を超え、と 何とも恐ろしいことになっていました・・・・・ で。 ふと見ると、このエントリーに呼応して、とんははさんがこんな記事を! gambaruko.hatenablog.com ああ、こうやってつながっていくのって嬉しい。 の好みはと人それぞれで、 ボクがリストアップした50冊だって完全にボクの好み。 人によって違う。 これが当たり前で、そしてステキなことだと思います。 とんははさんのリストを見て、 同じがあって嬉しくなったり、 「ああ!灰谷健次郎入れるの忘れてた!」と悔しくなったり。 ああ、これ読んだことないから読んでみよう、と新たなとの出会いになったり。

    わたしの50冊とあなたの50冊。 - いわせんの仕事部屋
    hito-kan
    hito-kan 2015/11/08
    「ポジティブな連鎖」、素敵ですね
  • 読書の効果を上げたいならブログに書評を書こう | jMatsuzaki

    もちろんオススメの書籍をあなたにも読んで欲しいという気持ちはありますが、それだけではありません。読んだ内容を定着させるために書くという目的も含まれています。 私が言いたいのはこういうことです。知識が深まるのはその内容を頭にインプットしたときではありません。当に知識が深まるのは、知った内容を人に教えようとするときです。 人に教えるには知識を順序立てて整理する必要があります。それに相手の質問に答えられなくてはいけません。このプロセスを通ることで、ただ読んだときよりずっと知識が深まっていくのです。 しかし、毎回教える対象となる人を探すのは面倒でしょう。それを相手がいなくても擬似的に1人で実現できるようにしてくれるのがブログなのです。 を読んだら人に教えるという行動を習慣化する を読んでも行動に移さなければ意味がないとはよく言われることです。 しかし、の内容によって行動すべきことは変わりま

    読書の効果を上げたいならブログに書評を書こう | jMatsuzaki
    hito-kan
    hito-kan 2015/09/26
    だからブログに書く、と。→"本当に知識が深まるのは、知った内容を人に教えようとするときです"
  • 【小学生・中学生のお父さんへ】おすすめ子育て本 5冊 - ヒト感!!

    前回エントリに続き「父親」関連の投稿を…。 今月初め、中高生向けのを5冊紹介したのが好評だったので、今度は【小中学生の子をもつお父さん向け】のを紹介してみたい。 関連のなかから、わが家の子育てに影響を与えた(そして、今も与え続けている)を5冊を選んだ。いままさに小中学生のお子さんを育てている方に、何かの参考になれば。 小中学生のお父さん向け「子育て」 厳選 5冊 スポーツをしているお子さんのパパへ 『僕はこう思うんだ』/『修造気塾』 僕はこう思うんだposted with ヨメレバ松岡 修造 双葉社 2004-10-21 AmazonKindle楽天ブックス 野球やサッカー、水泳、テニス、ゴルフ etc.。 最近は、小さい頃から子どもにスポーツをさせる家庭が多いはず。書の著者 松岡修造さんは言わずと知れた元プロテニスプレイヤー。日の天候を左右するほど熱い方(笑)だが、この

    【小学生・中学生のお父さんへ】おすすめ子育て本 5冊 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/08/30
    父親のみなさんへ、何かの参考になれば。
  • 【小学3年生から】たくさんのふしぎ|福音館書店

    hito-kan
    hito-kan 2015/08/15
    1985年4月発刊の月刊誌。息子が小学生のとき知りたかった→ "第一線で活躍する研究者や専門家が、世界にあふれるふしぎを、子どもたちが自ら感じ、考え、理解していけるよう導いていきます"
  • 『君たちはどう生きるか』の“叔父さん”が語った、ドキッとする言葉たち - ヒト感!!

    一度は読んだはずなのに、再読すると見事に忘れていて、新鮮な感動に身震いする。 吉野源三郎さんの『君たちはどう生きるか』は、そんな読書体験が得られただった。 『君たちはどう生きるか』 君たちはどう生きるか (岩波文庫)posted with ヨメレバ吉野 源三郎 岩波書店 1982-11-16 AmazonKindle楽天ブックス ストーリーを乱暴にまとめると、主人公 コペル君(愛称。名は田潤一くん)が、級友たちとのやりとりや、叔父さんとの対話を通じて、精神的に成長していく話である。(あらすじ、まとめすぎ?) ともあれ、コペル君はこの物語のなかでいろんな体験をする。その描写を読んでいる僕に、その映像がありありと思い浮かぶシーンがいくつかあった。 百貨店の屋上から見える人間の小ささと、その誰にも人生や生活があることに気づくシーン 友人 浦川君を見舞うため、普段いかない町並みをコペル君が観

    『君たちはどう生きるか』の“叔父さん”が語った、ドキッとする言葉たち - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/30
    吉野源三郎さんが戦時中に放った、次世代むけの素晴らしい本。再読してようやく本当の意味を感じられた気がします。