タグ

知とあとで読むに関するhito-kanのブックマーク (17)

  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。  だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。  自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。  これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。  ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。  現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーと

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
    hito-kan
    hito-kan 2019/05/07
    このリスト、凄すぎる…
  • ケータイお探しサービス | サービス・機能 | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ケータイお探しサービス ケータイやスマートフォンの紛失時などにご自身のケータイのおおよその位置を検索することができるサービスです。 FOMAまたはXi(クロッシィ)、5Gのiモード対応機種およびspモード対応機種※1でご利用になれます。GPS対応携帯電話ならGPSを利用した精度の高い位置情報を地図で確認できます。 iPhone(全機種)/2017年5月以降発売の機種※1

  • リュック(バックパック)を背負っているとズボンが傷む時の対策。

    hito-kan
    hito-kan 2018/08/26
    これで何本かズボンを痛めてしまいました(結構かなしい…)。対策として、歩くときにリュックの底を掴んで擦れをなるべく減らしてます。本質的な対策が欲しい…
  • 「本能寺の変」のフェイクニュースに惑わされる人々(3ページ目)|生かす人材|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 「秀吉の反転があまりに早かったため、秀吉黒幕論が唱えられました。事前に仕組んでいただろうというのです。能寺の変で最大の利益を得たのが秀吉その人であるのも、黒幕論を補強していました」 「しかし猛スピードで引き返せたのは主立った騎馬武者の家臣だけで、歩兵は遅れて到着しました。中には光秀との『山崎の戦い』に間に合わなかった兵も大勢いました」 「家康陰謀論は、まず天下統一を目前にした信長が、同盟者の家康を邪魔に思って謀殺を計画。しかし信長の政策に不満を募らせていた光秀が、逆に陰謀を家康に知らせて味方に引き込み、信長を不意打ちしたというものです」 「裏付けは明智軍の兵が、能寺の変で京都への進軍を命じられた際に、最初は家康を討つのかと思ったと、後日言い残した史料があるのみです。信長が家

    「本能寺の変」のフェイクニュースに惑わされる人々(3ページ目)|生かす人材|日経BizGate
    hito-kan
    hito-kan 2018/08/15
    今さら読んだけど、陰謀論の発生について、興味深い指摘。
  • 1550夜 『人生論ノート』 三木清 − 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    1550夜 『人生論ノート』 三木清 − 松岡正剛の千夜千冊
    hito-kan
    hito-kan 2018/06/09
    “三木がなぜあのような『人生論ノート』を綴ったのか(略) わかりやすくいえば、三木は、誰もが西田やカントになりうる方法を提供したかったのだ。昭和の哲学の大きな特徴がここにある。”
  • 求めよ、さらば与えられん : 故事ことわざ辞典

    求めよさらば与えられんの解説 【読み方】 もとめよ、さらばあたえられん 【意味】 求めよさらば与えられんとは、与えられるのを待つのではなく、自ら積極的に努力すれば、必ずよい結果が得られるということ。 【注釈・由来】 「さらば(然らば)」は、「そうすれば」「それならば」の意味。 ひたすら神に祈れば、神は必ず正しい信仰心を与えてくれるだろうの意味から転じて、何事も進んで行動する姿勢が大切であることをいう。 『新約聖書‐マタイ伝』の山上の垂訓にある「求めよさらば与えられん、叩けよさらば開かれん」に由来する言葉。 【出典】 『新約聖書』 【例文】 ・求めよさらば与えられん。ただじっと待っているだけじゃ何も好転しないぞ。 ・求めよさらば与えられん。必ず努力をすればした分だけの成果が得られる。 ・求めよさらば与えられんいうように、結果は自分の手で掴むもの、夢は見るものではなく叶えるものだ。 【注意】

    求めよ、さらば与えられん : 故事ことわざ辞典
    hito-kan
    hito-kan 2018/05/15
    ひたすら神に祈れば、神は必ず正しい信仰心を与えてくれるだろうということ。転じて、何事も進んで努力する姿勢が大切だという意味。 『新約聖書。マタイ伝』の山上の垂訓にある言葉
  • 「求めよ、さらば与えられん」の本当の意味: ITスペシャリストが語る芸術

    ソフトウェア開発技術者、神道家、タオイスト、神秘思想家Kayのブログ。 当ブログは、ライブドアブログに移転いたしました。移転先は、http://www.kaynotes.com/です。 当ブログは、2010年10月1日を持ちまして、ITスペシャリストが語る芸術(ライブドアブログ版)に移転をいたしました。 新ブログでは、これまで同様、心身と経済的平和を楽に整えた上で、霊的洞察を含めた至高の平安を目指すためのことを、より、実際的に分かりやすく述べて参りたいと思いますので、引き続き、ご愛読の程、よろしくお願い申し上げます。

    「求めよ、さらば与えられん」の本当の意味: ITスペシャリストが語る芸術
  • 以下の吉田松陰の言葉を現代の言葉に訳すとどのようになりますか?…

    以下の吉田松陰の言葉を現代の言葉に訳すとどのようになりますか? 「書を読みて己が感ずる所は抄録して置くべし。 今年の抄は明年の愚となり、明年の録は明後年の拙が覚ゆべし。 是れ知識の上達する徴なり。」(講談社現代新書のしおりから) 全体の大まかな意味は掴めているつもりですが、「明後年の拙が覚ゆべし」のあたりはどう訳したらよいのかわかりません。 古文に明るい方がいらっしゃいましたらご教示いただけましたら幸いです。

    hito-kan
    hito-kan 2018/02/05
    明後日には拙、は見劣りするの意、 抄録した文章そのものよりも、それをとらえた心を記録する、ということか。
  • わかっていく読書のススメ|Yukiya Okuda / THE GUILD

    コンニチハ、@alumican_net の奥田です。上記のようなことをつぶやいていたにもかかわらず、まさか来るとは予想外でしたね...。とはいえ、THE GUILDメイトの安藤さん(@goando)からの読書バトンでもあり、社会的な生命体である人類のメンバーでもあるので、久しぶりに文字列を生成してみました。意識Fly High。 学びの構造 / 佐伯 胖 おぼえることと、わかることは明確に違います。私たちは覚えたことは忘れますが、一度わかったことは忘れません。もちろん新たに獲得した情報によってこれまでわかっていたことに矛盾や穴を生じることはありますが、新しい情報とともに新しくわかり直すことができます。このでは、わかるということをいくつかのパターンに分類しながら、私たちが学んでいくとは一体どういうことなのかを解き明かしていきます。を読んでそれを知識として蓄えていくことが大切なのではなく、

    わかっていく読書のススメ|Yukiya Okuda / THE GUILD
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/17
    深い!→「新しい知識から新しい問いを立て続け、道筋を明らかにし続けていくこと、つまりわかりつづけていくことが大切なのだ」
  • 咳喘息は早期治療が肝心!治療とセルフケアのポイント | いしゃまち

    咳にはどんな種類がある? 風邪に伴う咳 ダニや花粉などが呼吸器を刺激して起こる咳 鼻炎や副鼻腔炎の咳 喘息の咳 逆流性道炎に伴う咳 咳の原因は様々あり、ときにはこれらが合わさってしつこい咳を起こすことがあります。長引く咳の原因を知るためには、呼吸器内科、アレルギー科、耳鼻咽喉科などを受診するようにしましょう。 咳喘息はどうやって診断されるの? 胸部レントゲン写真撮影 肺機能検査 血液検査 呼気中一酸化窒素濃度(FeNO) 通常は、レントゲン撮影で異常が確認できませんが、肺機能検査では息が吐き出しにくくなる気流制限が分かることがあります。血液検査でアレルギー反応が出る場合もあります。 気管支喘息や咳喘息では、好酸球というアレルギーに関与する白血球によって、気導炎症が生じます。好酸球によるアレルギー性気道炎症が生じると、呼気中の一酸化窒素濃度が上昇することが知られております。呼気中の一酸化窒

    咳喘息は早期治療が肝心!治療とセルフケアのポイント | いしゃまち
  • 長引く咳にご注意!咳喘息(せきぜんそく)

    かぜは治ったはずなのに、咳はちっとも治まらない、といったような状態が数週間続いたら、それは咳喘息かも知れません。 咳喘息は、慢性的に咳が続く気管支の病気です。一般的な喘息と同様、気道(呼吸をするときに空気の通る道)が狭くなり、いろいろな刺激に対して過敏になって、炎症や咳の発作が起こります。 室内外の温度差や、たばこの煙を吸う受動喫煙(※)、運動、飲酒、ストレスなどのほか、ホコリやダニなどのいわゆるハウスダストが発作の要因になるといわれており、患者数は年々増加しています。この病気は、特にアレルギーのある人に多いとされています。アレルギー反応によって、気道が炎症を起こしてしまうためです かぜに併発して起こることが多く、かぜをひいたあとに2~3週間以上、咳が続くことがあれば、この病気の可能性があります。女性に多い傾向があり、しばしば再発を繰り返します。 気になる症状があれば専門医(呼吸器科・アレ

  • 読んで治す、腰痛読書療法 伊藤かよこ

    hito-kan
    hito-kan 2017/02/02
    気になる動画!
  • 第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす"AIの冬" AI Winter is coming!! 2016.11.21 Updated by Ryo Shimizu on November 21, 2016, 15:49 pm JST 日立が公開した「汎用人工知能」のプロモーションビデオが日AI業界で悪い意味での注目を集めています。 このビデオでは、日立は自社で開発したAI技術「H(エイチ)」を、「汎用人工知能」と自称しています。 しかし、「汎用人工知能」は、通常、AGI(Artificial General Intelligence)の訳とされ、人工知能研究のメインストリームでは、GoogleやFacebookなどを含めて「まだ世界の誰も開発に成功していない」ものとされています。 ビデオに登場する株式会社日立製作所、研究開発グループ技師長の矢野和夫氏によれば、このH(エイチ)は、「(カスタマ

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”
    hito-kan
    hito-kan 2016/11/22
    こっちを調査→"今世の中にあるたいていの深層学習技術を集めてAPI化した「Algorithmia」というサイトが既にあります"
  • 世界の天童木工 | D&DEPARTMENT

    夜たまたま入った定屋で、オリンピックの卓球女子シングルスのダイジェストがTVで流れていた。いつもの私なら、さほど気にもとめないが、このときは違った。 その前日に、天童木工の営業・加藤さんから、「オリンピックの卓球台の脚は、実は天童木工が作った」ということを聞き、それまでオリンピックにあまり関心がなかった私だったが、俄然興味をもったのだ。 試合は福原愛選手の4回戦。 そこに映る卓球台。脚は画面に時折映り込む。卓球台の脚なんてまじまじ見たことがなかったけれど、なるほどこの卓球台は美しいなあ! 試合もさることながら、 脚と天板の接合部ってどうなってるんだろう?天板の衝撃をうけてくるっと回っちゃうんじゃなかろうか?(きっとそんなことはないんだろうけど) 成形合板の型枠は、どうやって作ったんだろう? 脚は天童木工ときいていたけれど、天板は?そもそもあんな大きな天板どうやって作ってるんだろう? と、

    世界の天童木工 | D&DEPARTMENT
    hito-kan
    hito-kan 2016/08/14
    リオオリンピックの卓球台はそうだったのか!
  • 貧困の多くは「脳のトラブル」に起因している

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    貧困の多くは「脳のトラブル」に起因している
    hito-kan
    hito-kan 2016/07/25
    うーむ、これは、知っておくべきこと
  • あなたの街にも、暮らしている難民がいるかもしれないと知ってほしい!毎年6月20日は「世界難民の日」 | soar(ソア)

    こんにちは!soar編集部の馬場です。 いつもはフォトグラファーとしてsoarの取材に関わっている私ですが、今回はみなさんにどうしても知ってほしいことがあり、この記事を書いています。 突然ですが、今少しの時間を使って想像してほしいです。 今送っている生活が、突然、もしくは徐々に失われてしまって、生きるためには、どこか別の場所に逃げなくちゃいけない状況になったとしたら・・・ 私だったら家族や友人と離れどこか遠くへ突然行ってしまうなんて、とてもつらいです。 今、世界には住み慣れた土地を離れて暮らさなければいけない「難民」が約6000万人いると言われています。 毎年6月20日は「世界難民の日」。 難民と聞いても、すぐに身近に感じることは難しいと思います。そこで、難民や難民支援に関するイベントを紹介したくて、書かせていただいております。写真、映画、スポーツ好きな方には、特にお勧めのイベントばかりで

    あなたの街にも、暮らしている難民がいるかもしれないと知ってほしい!毎年6月20日は「世界難民の日」 | soar(ソア)
    hito-kan
    hito-kan 2016/06/19
    6月20日は「世界難民の日」。まず知ることが大切。
  • 厚切りジェイソン、NHKでプログラミング番組「可能性は無限大」

    お笑い芸人の厚切りジェイソンが23日、東京・渋谷のNHKでEテレのプログラミング教育番組『Why!?プログラミング』(3月21~25日 後3:30)の取材会に出席。自身も幼いころからプログラミングに親しんできたといい「大学学士も修士号もコンピューターサイエンスなので、馴染みのある世界で活躍できて光栄です」と出演の喜びを語った。

    厚切りジェイソン、NHKでプログラミング番組「可能性は無限大」
    hito-kan
    hito-kan 2016/02/25
    ひとまず予約→"Eテレのプログラミング教育番組『Why!?プログラミング』(3月21~25日 後3:30)"
  • 1