タグ

ブックマーク / qiita.com/k2nakamura (3)

  • Clojureで実装されている静的コード解析ツールCodeSceneでClojureプロジェクトを分析する - Qiita

    今回は、私が業務をしている中で出会った、Clojureを用いて実装されている静的コード解析サービス、CodeSceneについてご紹介します。業務でClojureを採用する際の説得材料の一つになれば幸いです。また、Clojure以外の言語も多数サポートしているので、その他の言語のプロジェクト管理にもオススメです。コミュニティエディションはオープンソースプロジェクトには無料で利用できます。 CodeSceneはスウェーデンの企業で、ソースコードを静的解析して、コード品質や開発チームの効率、メンバーが辞めたときのリスクなどを評価するサービスを提供しています。社名はCrime Scene(事件現場)をもじったもので、Forensics(犯罪科学、鑑識)をソフトウェアに適用していることから来ているものと思われます。 GitHubやBitBucketで管理されているリポジトリをスキャンし、28のプログ

    Clojureで実装されている静的コード解析ツールCodeSceneでClojureプロジェクトを分析する - Qiita
  • clojure CLI (tools.deps)を使いやすくするためのTips - Qiita

    Clojureコマンドラインツールとその中核ライブラリであるclojure/tools.depsは、2016年のClojure/ConjキーノートSpec-ulationで述べられているように、Rich HickeyにとってClojure、Datomicに続く新たな開発テーマとなっています。 現時点のclojure CLIはLeiningenと比較すると遥かにシンプルです。Leiningenの代替として、日常の開発で普段使いができるか、試してみることにしました。Tipsを順次追加していく予定です。 Gitプライベートリポにアクセスするための設定 LeiningenはMavenと同様、アーティファクトをJarにパッケージングし、Mavenリポジトリ(またはClojars)にJarをアップロードするというモデルになっています。Clojure CLIは、Jarにパッケージすることなく、Gitリポ

    clojure CLI (tools.deps)を使いやすくするためのTips - Qiita
  • Datomic on AWS - Qiita

    この記事は、2017年のClojure/conjで、Cognitect社のStuart Hallowayが発表した、Datomic Made Easy Datomic in the Cloudを元に書き起こしたものです。 2017/11/23時点で、まだ正式に発表されていないので、Sneak Previewという位置づけでお読みください。 また、Datomicについては、Rich Hickey on Datomic, CAP and ACIDを参考にしています。 Datomicとは Datomicは2012年に、Clojureの開発者であるRich Hickeyによって設計されたデータベースシステムです。Cloud上で使うことを念頭に分散データベースとして設計されていますが、多くのNoSQLソリューションと異なり、書き込みに関してはACID(原子性 Atomic, 一貫性 Consiste

    Datomic on AWS - Qiita
  • 1