タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

javascriptとpwaに関するigrepのブックマーク (2)

  • 今からでも間に合う! JavaScriptのWake Lock APIの使い方

    2019/05/28 追記: Wake Lock APIの仕様が大幅に変更されたので、この記事は役に立たなくなりました。改稿をお待ちください。 近頃、PWAに代表されるような、ブラウザアプリのモバイル端末への進出が進んでいることは皆さんご存知かと思います。とはいえ、ネイティブアプリに比べると、ブラウザ上で動くJavaScriptにできることは限られています。現在、それを補うために、JavaScriptから使用することができる様々なAPIが次々と策定されています。この記事で紹介するWake Lock APIもその1つです。 Wake Lockという言葉は、ネイティブアプリ開発をしている方なら知っている言葉かもしれません。これは、要するにほっといても画面が勝手に消えない機能です。 スマートフォンのような端末は、一定時間触らないでいると画面が消えてアプリ等の動作も止まるのが普通です。しかし例えば

    今からでも間に合う! JavaScriptのWake Lock APIの使い方
    igrep
    igrep 2019/02/08
    これだけ読むと無駄に電力食う迷惑なウェブサイトが簡単に作れてしまえそうなんだけど、どうなんだろう。どんなユースケースなんだろう。
  • Webでどこまで遊べるか試してみた - Qiita

    Sound Walker という Web アプリを作りました。 ↓ここで遊べます↓(スマートフォンで開いてください) https://www.sound-walker.app リポジトリはこちら https://github.com/Leonardo-mbc/sound-walker ホーム画面に追加することで、インストールしたアプリのように遊べます。 Webでどこまでできるかをやってみようと思って作り始めて、 ほっといて数年たったら技術がみるみる変わっていて、いろいろ味が出てきました。 Service Worker, Add To HomeScreen などなど Webでできるゲームってだけだったのが、普通にスマホで動くゲームになる時代になっております。 Sound Walker で使ってる技術は WebGL(Three.js), WebAudioAPI, ServiceWorker,

    Webでどこまで遊べるか試してみた - Qiita
  • 1