タグ

*あとで読むに関するkabacsharpのブックマーク (10)

  • いまさら聞けない!npmのこれだけは知っておきたい基礎知識

    いまや Webフロントエンド開発に欠かせなくなったNode.js。併せて使うことが多いnpmの使い方を基礎から学びましょう。 Node.jsは、サーバーでJavaScriptアプリケーションが書けます。V8 JavaScriptランタイムで動作し、C++で書かれているため高速です。当初、アプリケーションにサーバー環境を提供する目的でしたが、ローカル環境のタスク自動化ツールとしても利用されています。Grunt、GulpWebpackなどのNode.jsをベースにしたツールによる新たなエコシステムは進化を続け、フロントエンド開発の形を変えるまでに至りました。 Node.jsのツールやパッケージインストールしたり管理したりする方法を、Node.jsのパッケージマネージャーであるnpmが担っています。npmには必要なパッケージをインストールするほか、パッケージを扱うための便利なインターフェイスが

    いまさら聞けない!npmのこれだけは知っておきたい基礎知識
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/07/08
    かなり、イイ!
  • プログラムで絵を描こう - PICO–8ゲーム開発入門(2) - AUTOMATON

    暑さが日ごと増してまいりましたが、皆様お変わりありませんか。きつい日差しの下、外を出歩くのは危険です。冷房の効いた部屋でプログラミングするのは、安全で健康的な夏の過ごし方としておすすめです。今回はPICO–8の使い方とプログラミングの基礎からはじめて、画面に絵を描くところまで説明します。第一回はこちら。 PICO–8の使い方 コマンドモード さっそくPICO–8を起動しましょう。 かわいい音とともに起動した直後のPICO–8は、コマンドモードです。このモードでは、ファイル操作などのコマンドを実行できます。ご存じの方はご存じのとおり、WindowsのコマンドプロンプトやMacのターミナルにあたるものです。HELPと打ってEnterを押すと、使えるコマンドの一覧が表示されます。 その中にあるINSTALL_DEMOSコマンドを使ってみましょう。このコマンドで、PICO–8作者zepさん作のデモ

    プログラムで絵を描こう - PICO–8ゲーム開発入門(2) - AUTOMATON
    kabacsharp
    kabacsharp 2016/08/26
    ええな、こゆの
  • Ringing-web.com

    kabacsharp
    kabacsharp 2016/08/18
    “はい。 ちきりんさんの、「マーケット感覚を身につけよう」という本を読みました。”
  • 5330

    Stylus の公式サイトを軽く流し見したところ、Sass で気になっていたところが結構解決できそうな感じだったので Basis を Sass から Stylus に書き直してみました。 Sass から Stylus に書きなおすときのポイント 構文 Stylus は : や {}、, を省略してインデントベースで CSS を書くことができます。僕は Sass は Scss 構文しか知らないのですが、Sass 来の構文だと似たような感じで書けるのですかね?ちなみに僕は混乱しそうだったので省略せずに書きました。 body font-family sans-serif; font-weight normal; 変数 Sass は変数の宣言が CSS のプロパティの記述に似ていて:で定義しますが、Stylus の場合はプログラミング言語チックに = で代入します。 // Sass $gutte

    5330
    kabacsharp
    kabacsharp 2016/08/17
    Sass、Stylus って便利だなー。
  • 日本語化サイト | Japanization | j10n

    kabacsharp
    kabacsharp 2016/08/17
     つエクセル等日本語化サイト
  • お客様の心を掴め!POP作りの極意|長崎県のホームページ制作・WEB制作会社|合同会社WebJoy

    皆さん、お店のPOP作りは真面目に取り組んでいますか?皆さんPOP(ポップ)についてどこまでご存知ですか? POPとは、Point of Purchase Advertising(ポイント・オブ・パーチャス)の略で、「購買時点広告」具体的に言うと消費者が商品を購入する場所での「広告」ということです。 実際に私自身、様々な場所でPOPを見てきましたが、正直ほとんどのお店はPOPがイマイチで来の機能を果たせていないものが多いように感じています。 今回は、そのようなもったいないPOPを改善するための方法を紹介させて頂きます。 プライスカード商品を購入する際に、第一に必要な情報、金額をメインに表示するPOPです。 どのお店でも必ずありますよね?しかし、ただ金額を表記すればいいものではありません。プライスカードは、金額の根拠もわかりやすく記載できれば商品の比較もしやすくより説得力があるPOPとなる

    お客様の心を掴め!POP作りの極意|長崎県のホームページ制作・WEB制作会社|合同会社WebJoy
    kabacsharp
    kabacsharp 2016/08/17
    POPの力、恐るべし。。。。
  • 1,200万人の事務員たちよ、VBAという武器を手に戦いに出よ!

    みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 私はエクセルを使う人たち全てがVBAの習得を目指すべきと思っていまして、今回はその理由を書かせてもらおうと思っています。 VBAとはVisual Basic for Applicationsの略で VBAExcel VBA)とは、Microsoft社の製品に独自の機能拡張を施すためのマクロ言語として開発されたプログラミング言語。 (IT用語辞典より) のことです。VBAを使えばMicrosoftのアプリケーションの動作について自分の好きなように動作させることができます。 操作できるアプリケーションはエクセルをはじめ、Word、Access、PowerPoint、InternetExplorerなど豊富にあります。すごいぞ、Microsoft! で、このVBAを絶対に学んでいきなさいという内容をこれからお伝えします。

    1,200万人の事務員たちよ、VBAという武器を手に戦いに出よ!
  • 「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    2012年9月に行われた札幌Ruby会議2012の基調講演の1つで、Rubyの生みの親のまつもとゆきひろさんが、最近あった面白いエピソードを混じえて“イノベーション”の質について語っていました(44分の動画)。ポイントとなる部分をまとめてみました。まつもとさんの話はもちろん、統計的裏付けだとか学問的裏付けがある議論というものではありませんし、ご人も楽しそうに話し、聴衆も楽しんでトークを聞くというゆるい感じのものでした。ただ、「イノベーションの質は捉えがたい」というメッセージや、「だからあれこれ考えずにコードを書こう、われわれはコードを書くことにアイデンティティを感じているのだから、それこそがハッピーになる道だ」というメッセージは、参加していたRubyistたちの胸に響くものがあったのではないかと思います。 以下、口語文体のまま、ポイントとなる前半のトークをまとめてみました。トーク後半

    「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • FAQ: アドインを VSPackage 拡張に変換する

    現在、アドインは推奨されていません。 新しい Visual Studio 拡張機能を作成するには、VSPackage を作成する必要があります。 既にアドインがある場合、アドインを引き続き実行できますが、アドインを配布する場合には VSPackage に変換する必要があります。 Visual Studio アドインを VSPackage 拡張機能に変換する方法についてよくある質問とその回答を以下に示します。 重要 多くの場合、アドイン コードを VSPackage プロジェクトに転送するだけです。Initialize メソッドで GetService を呼び出すことで、DTE オートメーション オブジェクトを取得できます。 DTE2 dte = (DTE2)GetService(typeof(DTE)); 詳細については、以下の「VSPackage でアドイン コードを実行できますか?」を

    FAQ: アドインを VSPackage 拡張に変換する
    kabacsharp
    kabacsharp 2016/02/02
    VSProじゃなういとアドイン作れないし、2013からはVSPackage形式でないとダメなんスね。。。
  • Firefox拡張でHTTPリファラを弄る - hogehoge @teramako

    昨日はwebRequest APIをざっくり理解する。(あるいはChrome拡張の作り方) | mzsm.meを参考に昨日はChrome拡張でWebRequestAPIを使ってRequestHeaderを弄った。 今日は、お返しに、同じく「ITmediaの画像表示にリファラをくっ付けよう」ってことで、Firefoxでのやり方を書くよ。(DN: 1をセットするのはFirefoxだとオプションで出来るからね) 実はこの程度なら同じくらいのコード量で拡張は作れる。 用意するファイルは主に2つ。 install.rdf bootstrap.js install.rdf これは、Chromeで言うところのmanifest.jsonにあたる、拡張機能のメタ情報を収めるRDF形式のXMLファイル。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <RDF xmlns:em=

    Firefox拡張でHTTPリファラを弄る - hogehoge @teramako
  • 1