タグ

ブックマーク / makaronisan.hatenablog.com (57)

  • オタクが融解した、「げんしけん」二代目が、つらい - たまごまごごはん

    「げんしけん」は大好きなマンガのひとつです。 だからこそ、すきだからこそ。 つらい。 今の斑目ハーレム編、めちゃくちゃ面白いです。 個人的には17巻を読んだ上でも「やっぱり笹原妹じゃないかなー」派です。 ってくらいに楽しんでいます。 でもさ。 これもう「オタク」じゃないんだよね。 「へたれ男子の恋愛物語」として面白いだけになってしまった。 - これは「げんしけん」のストーリーテリングの問題ではないです。 時代が変容したからです。 「オタク」という存在が、無くなってしまった。 それだけのこと。 - 「げんしけん」一巻は2002年。 2002年のアニメ挙げてみましょうか。 「キングゲイナー」「おジャ魔女どれみドッカーン!」「シスタープリンセスRePure」「灰羽連盟」「最終兵器彼女」「まほろまてぃっく」「東京ミュウミュウ」「朝霧の巫女」「アベノ橋魔法☆商店街」「あずまんが大王」「ラーゼフォン」

    オタクが融解した、「げんしけん」二代目が、つらい - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2014/12/26
    「Spotted Flower」も「四年生」も「五年生」も単行本持ってるけど、「げんしけん」だけは揃える気がしないんだよなあ・・・。
  • 「たまこラブストーリー」が、傑作だと確信できたのはなぜか - たまごまごごはん

    『たまこラブストーリー』公式サイト 映画「たまこラブストーリー」、気で最初期待全くしてなかったんです。 そりゃ「たまこまーけっと」は好きだけど、もち蔵とかどうでもいいよ、南の島のデラちゃんとかなんなの、ってか続編で「ラブストーリー」とか恥ずかしいんだけど!くらい。 見に行かなくてもいいかなって思ってた。 とんでもなかった。 これ大傑作なので、見てない人は是非見に行ってください。行け。行くんだ。 多分今後の、テレビアニメの劇場化の方向に一つ釘を打ち込んだと思う。 ●傑作だと思う理由1・一映画としての探求● 感動したとかは一旦全部おいておきます。 この映画が挑んでいるのは、「テレビアニメの劇場版」を、ファンムービーでも続編でも総集編でもなく、「一の物語」にすること。 テレビアニメ見てないほうが映画素直に楽しめるんじゃないかってくらい。 TVアニメの劇場版ってすっごい難しい。 テレビアニ

    「たまこラブストーリー」が、傑作だと確信できたのはなぜか - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2014/04/28
    「耳をすませば」さえ直視できないアニオタが、ラブストーリーなんてタイトルの映画見に行けるはずがないだろ。
  • アニメ「戦国コレクション」の元ネタを探って、もうちょっと楽しんでみよう - たまごまごごはん

    個人的に今一番楽しんでいるアニメは「戦国コレクション」だったりします。 徳川家康がアイドル上杉謙信と直江兼続が百合百合!? アニメ「戦国コレクション」がそれどころじゃない(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース まーなんつーか、ダークホースもいいところですよ。最初は「ソシャゲのアニメねえ」くらいの気持ちでしたし。一応元ゲームもちょいちょいやってるんですが、キャラはデザインとちょっとした設定以外あんまり特徴もなく、カードはカードの扱いだったのでこれどうすんのと。 ところがアニメになって、恐ろしいほど化けましたね。 っていうか別物。 ゲームにいた男キャラ全カットで、戦国っぽさはまず壊滅。女体化バージョンだけで統一されましたが、それでも戦国武将女体化はありふれている、そんなんだけじゃ満足できない。 最初は「萌えアニメ」なのかなーと思っていたら、楽しみ方が根的に違うことを理解したのが4話

    アニメ「戦国コレクション」の元ネタを探って、もうちょっと楽しんでみよう - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2012/08/16
    元ネタの映画ほとんど見たことないな・・・。
  • 広橋涼さんの素晴らしい演技ベスト3 - たまごまごごはん

    白石涼子さんの素晴らしい演技ベスト3 - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス 福圓美里さんの素晴らしい演技ベスト3 - karimikarimi うおおお面白い企画やりやがってー! というわけで、これらのナイス記事にインスパイザ・ネクスト日立されたので、ぼくは大好きな広橋涼さんの素晴らしい演技ベスト3をざっくりあげてみようと思います。 ●第三位・灰羽連盟 第二話● 「レキ、私は心配ないから寝て」 「ラッカが寝たら寝るよ」 「もう、寝たよ」 三位は悩みに悩んで灰羽連盟のラッカ。 ほぼ同率でケロロの小雪・ARIAのアリス・コヨーテラグタイムショーのフランカ・ぱにぽにだっしゅ!の白鳥鈴音・戦国コレクションの北条早雲・恋愛ラボドラマCDのエノなんですが、ここは自分に素直になって好きな作品の好きなシーンということでラッカ。 ラッカは広橋涼さんの演じるキャラの中でもかなり極度におとなしいタイプの

    広橋涼さんの素晴らしい演技ベスト3 - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2012/06/16
    山田しか印象にない
  • アイドルって一体何なんだろう。「アイドルマスター」25話 - たまごまごごはん

    ∩(>ヮ<)q<セーブしよー! 愛ちゃんはかわいいよね。突撃豆タンク。 さて、すごい久しぶり(と言ってもニコニコでは放送終わったばっかりですが)にアイマスの感想です。 最終回が終わって、余韻に浸る間もなく冬コミ→仕事ラッシュのコンボで悶々としていました。 最終回結論から言えば「すごくよかった」なんです。 でも「すごく」とか「よかった」って曖昧な表現じゃないですか。 なにがすごいの? なにがよいの? それがわからない! 分からないまま悶々と過ごしていたんですが、以前紹介した「キャラメルfebri」の記事や、多くの人の意見を見てだんだん分かって来ました。 この作品のすごいところは簡単にまとめるとこれ。 主題を描くために、あらゆるものを散りばめ、最後にきちんと集約していること。 その集約されたのが最終回と、その前の24話。 じゃあ主題って何よ? ひとつは「擬似家族」。 もうひとつは「アイドルとは

    アイドルって一体何なんだろう。「アイドルマスター」25話 - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2012/02/18
    アイマスは良いアニメだった。
  • 「となりの関くん」の横井さんに激しく劣情をいだいてしまう件 - たまごまごごはん

    「となりの関くん」めちゃくちゃ面白いんです。 なんせやっているのは、授業中さぼって机の上で遊んでいるだけ、ですもん。 1巻でも2巻でも一応教室から脱出します(プールとか林間学校とか)が、基的に机の上。 狭い。世界超狭い。 登場人物は一応、前の席の前田くん、移動教室で後ろの席の後藤さんといるものの(あと空気読まない子一人)、基関くんが遊んで、横井さんが見てるだけ。 単純に漫画としても面白いのでオススメなんですが、ぼくこのマンガのヒロイン、関くんの隣の席の横井さんに激しく興奮するんですよ。 エロいシーンなんて一切ないです。サービスシーンもないんです。 けれども! なぜだろう、横井さん見るとめちゃくちゃムラムラするんですよ。 この子ね。 まあムチムチボディだというエロさはあるものの、だからどうこうということもなく。 ぼくは何に興奮しているのか考えた時に、ふっとヒントが浮かびました。 あっ、こ

    「となりの関くん」の横井さんに激しく劣情をいだいてしまう件 - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2011/12/01
    これは面白そう。読んでみたい。
  • 「ドリフターズ」の信長って萌えキャラよね。 - たまごまごごはん

    織田信長、ジャンヌ・ダルク、ハンニバル……ぼくの考えた最強の偉人たちで国盗り合戦!『ドリフターズ』(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース エキサイトニュース書かせていただきました。 いやー。ドリフターズ面白い。 読んだことない人には「キン肉マンっぽいよ!」っていう無茶な紹介の仕方をしていますが、知っている人からみたら「あの人物を自分流に解釈したらこんなにも面白い」の組み合わせの妙ですよね。 格闘ゲーム好きな人には「ワールドヒーローズみたいなマンガだよ!」って説明してます。 ラスプーチンがひげもじゃじゃなかったのは驚いたよ! まさかの美形だよ! 愛の伝道師じゃないよ! にしても、廃棄物・エンズはキリスト教絡みなのかなーと漠然と思っていたのですが(アナスタシア、ジャンヌ・ダルク、ジルドレ、ラスプーチン)土方歳三がそれだと説明できないんですよね。あんまり関係ないのかな? それとも黒王様が

    「ドリフターズ」の信長って萌えキャラよね。 - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2011/11/11
    ヒラコーは片目描写好きすぎるなあ・・・。
  • 「アイドルマスター」18話、律子の過去、そして未来は緑色。 - たまごまごごはん

    アイマス18話見たよー。 一番最初に抱いた感想はエロいな!でした。 いおりんの股間のアップエロいです。 あとあずささんのおっぱいのアップに、亜美のおしりのアップ……。 そしてこれ。 エロい。(亜美以外) まあ、それはともかく、今回は見事な律子回でした。 うまいことPS3版アイマスの竜宮小町を使えるモードとリンクさせたなあ、という思いと同時に、最初はやっぱりモヤモヤしているものはあったわけですよ、律子がプロデューサーで、アイドルじゃないことに。 さすがに今となっては、まあ面白いからいいかーくらいにはなりました。ただ、すごく繊細な回になる予感はしていました。 だからこそ、今回は当に感慨深くて……。 ゲームとアニメは一応切り離してみてはいますが、今回くらいは浸ってもいいよね。元アイドルだった、りっちゃんの姿にさあ。 曲は新曲の「七彩ボタン」。この18話のためのような曲でした。 「いっぱいいっぱ

    「アイドルマスター」18話、律子の過去、そして未来は緑色。 - たまごまごごはん
  • 時代がついに「WORKING!!」の山田葵に追いついたのだ - たまごまごごはん

    こんにちは。山田葵を愛しているたまごまごです。 結婚したいです。 で。 漫画で山田(仮)が出てきた頃からずっと山田(仮)が好きで仕方なかったのですが、割りと多くの人に「いやあ、さすがにないわ」と言われ続けたものです。 まあ、うん。ほぼメインヒロインは伊波さんだし、ぽぷらは見きれかわいいし、八千代さんはラブコメかわいいし。 あ、訂正です。メインヒロインは佐藤さんですね。 サブ扱いでもまあいいですよ。ぼくが嫁にもらいますから。 ところがどっこい。 最近の山田葵祭りはなんですか!? 漫画でも山田山田山田。特典のしおりをスクエニはよく作るんですが、最近ぽぷらでも伊波さんでもなくて山田(仮)ですよ。えっ、いいのそれで!? 特にストーリーも今山田(仮)に風向いてますしね。 そしてアニメ二期。一期は途中参戦ということもあって出番自体はトータルだと少なかったのですが、二期はまあ多いこと多いこと。 OPとE

    時代がついに「WORKING!!」の山田葵に追いついたのだ - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2011/10/30
    伊波さんの暴力シーンが二期になって激減したから、山田が目立つようになったのかな。伊波さん殴らないと空気だし・・・。
  • 「あの花」のつるこが抱いている、誰にも言わない思いと、花のパッチン。 - たまごまごごはん

    「あの花」の感想が全然まとまりません。 元からそんなうまく書けないけど、なんだろう、3話以降どうしても言葉にならなくて悶々としています。 なんとか書きたいと思ってるんですがどうも踏み出せないので、話単位で書くのをまず一旦やめて、小出しにして頭をまとめてから感想を書こうと思います。 まずは少しずつ糸をたぐってみたいと思います。 今回は7話で一番気になっていた、つるこの話をします。 超平和バスターズでは一番出番が少なくて、あまり語られていない子です。 とあるアイテムから、思っていたことを綴ってみます。 ネタバレってほどのものもないですが、一応収納。 ●花形のパッチン● 7話で、つるこはあるものを髪に付けて勉強していました。 わかるでしょうか。 そう。ゆきあつが子供の頃捨てた、花形のパッチンです。 しかもめんまにあげる予定だったはずの。 ちょっと五話までさかのぼります。 ゆきあつはあの事件の日…

    「あの花」のつるこが抱いている、誰にも言わない思いと、花のパッチン。 - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2011/05/28
    ゆきあつるこの関係性
  • 本当の幸せはどこにある? 知ることと知らないことの境界線「まどか☆マギカ 10話」 - たまごまごごはん

    やぁ!ぼくキュゥべえ! なんかピンチな気がするよ! だから魔法少女になってよ! お断りします。 さすがに今回はこれ以上株が下がらないだろうと思っていたら、ほむら視点によるキュゥべえが描かれることできっちり株が下がりました。 さすがキュゥべえさん、半端じゃねえぜ。 キュゥべえの思惑がはっきりしたのもポイントでしたね。ほんと「君たちのことはしったこっちゃないけどうんたらかんたらエントロピーじゃあね!」というキュゥべえさんは捕者状態であります。 いやまあ、超マクロ視点で見たら、そのとおりかもしれないけどさあ。 それにしても10話のために今までがあったんじゃないかってくらいの凄まじい回すぎて腰が抜けました。 物語の作りのうまさについては語られまくっていると思うので、ちょっと自分は「幸せ」「グッドエンド」について考えてみようと思います。 以下、ネタバレ有りのため収納。 ●ほむら、一周目● 話のつく

    本当の幸せはどこにある? 知ることと知らないことの境界線「まどか☆マギカ 10話」 - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2011/03/21
    あと二話で決着するのかが見ものだなあ。
  • 2010年 マンガ大賞ですか!?・超個人的チョイス編・ - たまごまごごはん

    コミックナタリー - 「3月のライオン」マンガ大賞に輝く。被災者にイラストも きましたねー! 75pt 羽海野チカ「3月のライオン」 55pt 森薫「乙嫁語り」 51pt 花沢健吾「アイアムアヒーロー」 50pt 久住昌之原作、水沢悦子作画「花のズボラ飯」 47pt 水城せとな「失恋ショコラティエ」 42pt 上野顕太郎「さよならもいわずに」 41pt 諫山創「進撃の巨人」 38pt 堀尾省太「刻刻」 36pt 羅川真里茂「ましろのおと」 35pt 平野耕太「ドリフターズ」 35pt ヤマシタトモコ「ドントクライ、ガール♥」 27pt 東村アキコ「主に泣いてます」 21pt 五十嵐大介「SARU」 3月のライオン 5 (ジェッツコミックス)posted with amazlet at 11.03.18羽海野 チカ 白泉社 (2010-11-26) Amazon.co.jp で詳細を見る 概

    2010年 マンガ大賞ですか!?・超個人的チョイス編・ - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2011/03/18
    3月のライオンは母親に貸したら、よくわからないという感想だった
  • 「ブラックラグーン」にちなんだ、ちょっといい話 - たまごまごごはん

    年末年始、TOKYO MXで「ブラックラグーン」が一挙放送されていました。 いやー、やっぱ面白いですな! コミケ前後のハードな時期でしたが、ついつい見てしまいました。ヤクザ編の「そっちの世界・こっちの世界」の話は、その後のファビオラ編などを知っているとクるものがありますな・・・。 と、ここまでは前置き。 ちょっと体験したお話を書いてみます。 - コミケの帰りのことです。 もうくったくたになったので4人でタクシーに乗って帰りました。 で、そのうち一人が「昨日ブラックラグーン見てたから寝てなかったんだよねー」みたいな話をしていたわけです。 コミケ帰りならではなアニメオタク話。 次第に、町にタクシーがさしかかって読めない単語の町だったので「これなんて読むの?」「なんだろう?」「北海道は難しいの多いよ占冠とか長万部とか」と、どうでもいいノリの話をしていました。 そこで、運転手さんがふと口を開きまし

    「ブラックラグーン」にちなんだ、ちょっといい話 - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2011/01/04
    まだ、そのタクシーの運転手はこちら側ではなくロックの様に境に立っているということか。
  • 「描かないマンガ家」がものすごい痛々しくてイラッとするのに憎めない件。 - たまごまごごはん

    描かないマンガ家 1 (ジェッツコミックス)posted with amazlet at 10.12.09えりちん 白泉社 (2010-11-29) Amazon.co.jp で詳細を見る えりちん先生の「描かないマンガ家」が死ぬほど痛いんですがどうすればいいですか。 もうタイトルの通りです。 必死に苦労しているマンガ家、大ヒットを飛ばすマンガ家、そこそこやってるマンガ家、商業同人問わず色々な漫画を描く人がいる。 その中で、漫画を語り、漫画を批評し、漫画家を豪語する男、それが渡部勇大(26)。ペンネームは器根田刃。 とにかく漫画家であることを主張しますが、彼は漫画を描かない。 1Pも、ネームすらも、だ! それ漫画家じゃなくね?ってなると思いますが、まさにその通りで漫画家でもなんでもないです。 ないんですが人が「漫画家(予定)」と思っているのでどうにも手におえません。 だから「描かないマン

    「描かないマンガ家」がものすごい痛々しくてイラッとするのに憎めない件。 - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2010/12/10
    この作家は前作から一貫してダメ主人公の話描いてるね。曽田が天才マンガばかり描いてるのと似ている。
  • このいばらのツタはどこに絡まっているんだ?「いばらの王 ―King of Thorn―」映画版 - たまごまごごはん

    King of Thorn 「 いばらの王 ――King of Thorn――」 二回目見てきました。 一回目は5月に東京で、二回目は今日札幌で。 どうもこの作品、かなり狭い範囲でロングランで公開されつづけ、まだ公開されていない劇場もあります。多分8月くらいまで続くはず。 なので、「まだ見られないんだけど!」という地域の方も多いと思いますので、最大限まで頑張ってネタバレ無しで感想書きます。 つうか二回見たのはぶっちゃけ何回か見ないとしっかりと理解し切れない作りになっているからです。頭のイイ人・洞察力がすごい人なら一回で分かるかもしれませんが、自分は見終わった後「やべ、確認しないとわかんないよ!」状態だったので二回目。 で、二回見ると「あのシーンはこれか!」「ああそういうことだったのか!」というのがボロボロ出てきます。 映画の感想なので自分のスペック書いておきますね。 ・原作は読んでる。 ・

    このいばらのツタはどこに絡まっているんだ?「いばらの王 ―King of Thorn―」映画版 - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2010/06/22
    8月まで公開してるところもあるのか
  • 純ちゃんマジAKY(あえて・空気・読まない)かわいい。「けいおん!!」第五話 その1 - たまごまごごはん

    「けいおん!!」五話見たよー。 いやー、最高でしたね。 ムギのカメラ目線な! いや、まあ、今回上級生ズはほとんど出てこないんですが、とにかく唯が送ってくる写メのムギがかわいくて仕方ない。 なにこれ、ムギートラップですか。悶絶しそうなんですが。 どう見ても、ムギを中心に撮っているとしか思えません。 否、違う! ムギが一番楽しんでるってことだよ! ああもう当にかわいいなあ! コメント欄で、自分の気持ちを代弁してくれているような発言があったのでピックアップ。 hestigo 「そうしてみると今期ムギがやたら積極的なところは、「思い出作り」頑張ってるんだなあと思ったりします。」 全くもって同意です。他の子達も「めいっぱい堪能しちゃお!(by「GO!GO!MANIAC」歌詞二番)なんですが、ムギの「今この瞬間総てを全身全霊でエンジョイしよう!」という意気込み、吹っ切れたと言ってもいいほどの魂の盛り

    純ちゃんマジAKY(あえて・空気・読まない)かわいい。「けいおん!!」第五話 その1 - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2010/05/09
    13話で3年生が卒業したとしても、この3人で残り13話やっていけそう。
  • 修学旅行で澪が手に入れた、大切な宝物。「けいおん!!」第四話 - たまごまごごはん

    「けいおん!!」四話見たよー。 いやー、最高でしたね。 律のあぐらな! 原作の時も「律!あぐら!あぐら律!唯とオレ位置チェンジ!」とか思っていましたが、あぐら肉感具合3倍増しのむちむちふくらはぎを披露してくれました素晴らしい。 (原作は4コママスなので当然そこまで肉が描けないのもあります) しかもここだけではなく、 駅待機中でもこの有様! ナイス!ナイス女子高生あぐら! まあ、当のところドラムやってるとどうしてもスネアを股の間に挟んでハイハットとバスドラに足をおくため、すぐ股が開くのがクセになってしまうというのはありますが、今回の「律股」は意図的に盛り込まれまくっておりました。 妙に生々しい女子高生代表、田井中律さん。多分「女子高生 Girls High」に参加しても遜色ないレベルです。いい意味で。 あとはやっぱりここですね。 りっちゃん隊員、胸皆無! ああ、イエス、そこが大事。これでこ

    修学旅行で澪が手に入れた、大切な宝物。「けいおん!!」第四話 - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2010/04/29
    今回はムギと澪回だったかな。
  • 「WORKING!!」アニメ化で最も恩恵を受けているぽぷらちゃんかわいい。 - たまごまごごはん

    今日もやられやく 『WORKING!!』伊波の暴力ネタは不快? 昨日も取り上げましたが、一応2話の伊波さんが男嫌いだという展開まで見て、うん。納得。 まだこの段階だと単に「暴力的な女の子」どまりですものね。 ここからがね。ウフフ。 ウフフフフ。 マンガがあればいーのだ。 伊波さん(に悶える)の為の「WORKING!!」講座 こちらも見ておくと吉(ただしネタバレあり)。 さて、問題なのは今回は伊波さんではありません。 漫画の方では「影が薄い」「ヒロインだれだっけ」というくらい目立たなかった種島ぽぷらの話です。 もちろん原作でも人気のあるキャラではありますが、とある理由でひじょーーーーーに目立たないキャラでした。 ところがアニメ化して、この小動物的によく動く彼女の領大発揮! 正直、最初から原作を追っていた自分ではありますが、……ここまでぽぷらかわいいと思ったことは無かった。 ちょっとその秘訣

    「WORKING!!」アニメ化で最も恩恵を受けているぽぷらちゃんかわいい。 - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2010/04/14
    ぽぷらがメインヒロインでないことに絶望している・・・。
  • 「けいおん!!」OPが紡ぎだす、今までと未来。 - たまごまごごはん

    「けいおん!!」第一話の感想を書こうと思いましたが、その前にOPのよさに触れたい!と思ったので先にそっちの話からします。 ●澪×律● なんといってもここですね! ここ最高! いやあ、このシーンだけで日全国2億人が盛り上がりましたね。 拡大しましょう。 澪が! 滑って転んで、律に、しがみついて。 二人で転ぶんですよ! うぉぉ!(※外人4コマのカットを想像してください) これで誰か同人誌作ってください! ……おいといて。 いやね、大事な点がひとつありまして、ようするに「普段だったら律が転んで澪にしがみつく」方が有り得そうなワケじゃないですか。そこが今回に限っては逆なんです。 なんかむちゃくちゃおおげさだろうと思われるかも知れませんが、自分は今回のこのOP、今までの育まれた人間関係の再生だと思っています。 つまり、澪は意地をはらずにドジを律の前では出せるということなんです。 色々あったもんね、

    「けいおん!!」OPが紡ぎだす、今までと未来。 - たまごまごごはん
    kaitoster
    kaitoster 2010/04/11
    あずにゃんの水着姿をスルーするとは信じられん・・・。
  • 「メンヘラちゃん」があまりにも素晴らしくて心の整理がつかない。 - たまごまごごはん

    メンヘラちゃん(K.) 今年の3月14日に最終回を迎えた、琴葉とこさんのWEBマンガの「メンヘラちゃん」。 完全に個人の趣味で描いておられる作品で、全107話+αというものすごい量なんですが、これがゾッとするくらい面白いのですよ。 正直、読んだ後完全に「自分」が飲み込まれてしまって、しばし呆然としていました。 WEBマンガでこういう体験は、「ミッションちゃんの大冒険」や「オナニーマスター黒沢」などでも体験しましたが、今回のはまた別格。 とにかく読んで欲しい作品なのと、頭の中が「メンヘラちゃん」一色でこれ吐き出さないと多分自分寝られないのでひたすら書きます。 ただ、どんなに100の言葉を並べても作品を読んでいただくことにかなうものはないので、この時点で興味を持ってくださった方は下記のエントリなんて読まずにすぐにサイトにいって「COMIC」から読んでみてください。 あえていえば、50話からが真

    kaitoster
    kaitoster 2010/03/28
    これは読んでみたい。