タグ

関連タグで絞り込む (150)

タグの絞り込みを解除

Jリーグとサッカーに関するkaitosterのブックマーク (363)

  • 「最後まで宇佐美に殉じてしまったガンバのチャンピオンシップ」Jリーグ・チャンピオンシップ第2レグ サンフレッチェ広島-ガンバ大阪

    「最後まで宇佐美に殉じてしまったガンバのチャンピオンシップ」Jリーグ・チャンピオンシップ第2レグ サンフレッチェ広島-ガンバ大阪 ガンバのホームで行われた第1戦を3-2と広島がリードして迎えた、エディオンスタジアム広島での第2戦。スタメンは、ガンバが第1戦の退場で出場停止になったオ・ジェソクに代わって米倉が入っただけで同じメンバーでの対戦になった。 2点差をつけられなければ良い広島はあまり高い位置からプレスを仕掛けてこず、自陣の低めの位置に5バックのディフェンスを敷いて専守防衛の形を取る。 ガンバの狙いは、第1戦に引き続いて青山とミキッチで、青山に対しては長沢が常にケアをしてパス出しを許さず、ミキッチには対面する右SHの大森がマークを引き付け、その裏を藤春がオーバーラップして攻撃の基点を作り、そこからさらに逆サイドが攻め上がってシュートを狙う意識が徹底されていた。 そのままガンバがペースを

    「最後まで宇佐美に殉じてしまったガンバのチャンピオンシップ」Jリーグ・チャンピオンシップ第2レグ サンフレッチェ広島-ガンバ大阪
    kaitoster
    kaitoster 2015/12/06
    宇佐美は日本で得点王取るまでは海外移籍するべきではないかもなあ・・・。
  • 広島にサッカースタジアムが建設されないのは、なぜなのか? 苦闘の歴史を詳細に振り返る【前編】 #sanfrecce #jleague - スポーツマーケティング・ナレッジ

    トップ > スタジアム > 広島にサッカースタジアムが建設されないのは、なぜなのか? 苦闘の歴史を詳細に振り返る【前編】 #sanfrecce #jleague 広島にサッカースタジアムが建設されないのは、なぜなのか? 苦闘の歴史を詳細に振り返る【前編】 #sanfrecce #jleague 2015.12.03 ツイート 2015年Jリーグは明治安田生命チャンピオンシップ(CS)決勝第二戦、J1昇格プレーオフ、J2・J3入れ替え戦の開催を残すのみとなった。12月2日に行なわれた一戦でサンフレッチェ広島はガンバ大阪を相手に劇的な逆転勝利(3-2)、完全優勝に王手をかけた。まさに佳境を迎えているJリーグだが、サンフレッチェ広島も実は、クラブ経営上において正念場を迎えている。ご存知の方も少なくないと思うが、サッカースタジアム建設を巡る様々な問題だ。 森保一監督就任以来、ここ4年で2度のリーグ

    広島にサッカースタジアムが建設されないのは、なぜなのか? 苦闘の歴史を詳細に振り返る【前編】 #sanfrecce #jleague - スポーツマーケティング・ナレッジ
    kaitoster
    kaitoster 2015/12/05
    『臨時駐車場が用意されるものの、用地は年々スタジアムから遠ざかり、近年では臨時駐車場とスタジアムを結ぶためのシャトルバスが必須。その経費は1試合数百万円かかり、クラブの経営を圧迫している』
  • 広島にCS大逆転劇を導いた立役者…柏好文、“ファンタジスタからの”進化論 | サッカーキング

    明治安田生命Jリーグチャンピオンシップ第1戦。怒濤の展開の中でヒーローになった男は興奮気味にまくし立てていた。 「アオさん(青山敏弘)だったり、シオ(塩谷司)だったり、同じサイドの選手には『全部俺につけてくれ。持ったら全部俺を見てくれ』と伝えましたし、一回一回プレーが終わるたびに『もう一回つけてくれ。次もつけてくれ』と要求した」 そんな言葉を聞きながら、「変わったけど、変わってないんだな」というちょっと妙な感慨も覚えた。ギラギラしていて、真っ直ぐで、ピッチに立てば千変万化。サンフレッチェ広島が全国に誇るウイングバック、柏好文とはそういう男である。 ケガに泣く時期を経て迎えたチャンピオンシップでも、彼の姿勢は変わらなかった。69分、満を持してピッチに送り出されると、右サイドでチャレンジャブルなプレーを繰り返し続けていく。ボールを持ったら、仕掛ける。ボールを持ったら、仕掛ける。「相手にとったら

    広島にCS大逆転劇を導いた立役者…柏好文、“ファンタジスタからの”進化論 | サッカーキング
    kaitoster
    kaitoster 2015/12/04
    『J1の舞台で柏がトップ下やFWに入っても「つぶされるだけ」という評価は、恐らく正しかったに違いない。だが、彼はウイングバックという位置で輝き直した』
  • G大阪FWパトリックがSNS上で人種差別の被害者に。本人は悲痛な想いを吐露

    G大阪FWパトリックがSNS上で人種差別の被害者に。人は悲痛な想いを吐露 2015年11月28日(土)19時50分配信 photo Dan Orlowitz タグ: focus, J1, Jリーグ, Jリーグチャンピオンシップ, ガンバ大阪, パトリック, 人種差別, 差別, 日, 浦和レッズ 明治安田生命J1リーグのチャンピオンシップ準決勝が28日に行われ、アウェイに乗り込んだガンバ大阪が1-3で浦和レッズを下し、決勝進出を決めた。 この試合の延長後半121分にパトリックがダメ押しの3点目を奪った。前半からピッチを縦横無尽に駆け回り、浦和のDFたちを規格外のフィジカルで苦しめ、最後に勝負を決める活躍を見せている。 すると試合後、ツイッター上であってはならない事態が発生した。浦和サポーターと見られるアカウントがパトリックに対し、人種差別の意味が込められたリプライを複数回にわたって送った

    G大阪FWパトリックがSNS上で人種差別の被害者に。本人は悲痛な想いを吐露
    kaitoster
    kaitoster 2015/11/28
    『浦和は昨年、サポーターが「JAPANESE ONLY」と書かれた横断幕を掲げたことでJリーグ史上初の無観客試合処分を受けた。その矢先に発せられた1人のツイートで、いままで取り戻しつつあった信頼を一気に失ってしまう』
  • なんと。丹羽のバックパスのポスト直撃⇒藤春の決勝弾! 2015 J1 CS 準決勝 浦和レッズ vs ガンバ大阪【サッカー】

    ギリ東口が触る。

    kaitoster
    kaitoster 2015/11/28
    地獄から天国へ。
  • C大阪、フィッカデンティ監督浮上 すでに水面下で接触済み - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    大阪、フィッカデンティ監督浮上 すでに水面下で接触済み

    C大阪、フィッカデンティ監督浮上 すでに水面下で接触済み - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    kaitoster
    kaitoster 2015/11/28
    これは良い選択じゃないかな。来季セレッソが昇格して、東京が降格したら面白いな。
  • 【イタリア人の視点】改めて提言したい広島のスタジアム建設。なぜ世界的PRのチャンスを無駄にするのか?

    Home » Jリーグ » 【イタリア人の視点】改めて提言したい広島のスタジアム建設。なぜ世界的PRのチャンスを無駄にするのか? 【イタリア人の視点】改めて提言したい広島のスタジアム建設。なぜ世界的PRのチャンスを無駄にするのか? J1・2ndステージを制し、年間勝ち点1位でチャンピオンシップを迎えるサンフレッチェ広島。近年のJリーグにおいて、最も成功を収めているクラブだが、サッカー専用スタジアム建設の可能性は一向に高まらない。スタジアム建設を支持しなければ、広島市と地元スポンサー企業は非常に大きなチャンスを無駄にすることになるだろう。 2015年11月26日(木)11時30分配信 text by チェーザレ・ポレンギ photo Getty Images , Yasuhiro Suzuki タグ: focus, J1, Jリーグ, エディオンスタジアム広島, サンフレッチェ広島, スタジ

    【イタリア人の視点】改めて提言したい広島のスタジアム建設。なぜ世界的PRのチャンスを無駄にするのか?
    kaitoster
    kaitoster 2015/11/27
    広島はどうしても野球が第一、サッカーは二の次になってしまうから仕方ないのかな。
  • 『■J1■2015シーズン総括「2シーズン制はゴトビが悪い」 final & 番外編』

    ■J1■2015シーズン総括「2シーズン制はゴトビが悪い」 final & 番外編 | picture of player part1 、part2 から続くよ!! 最後だよ!! さようなら!! ■13位 甲府 大爆死の前半から監督バトンタッチによるブーストで最後は余裕綽々で残留を決めた。勝因は盛田のラーメン、ではなく守備の規律の復活。城福さんほど割り切ってできなかった樋口さんの下で順調に守備緩めを続けていたが、全く勝てず。佐久間GMが陣頭指揮をとるようになってから守備が再びぴしっと固まった。さすが甲府盆地防衛戦の生き残りは年季が違う。佐々木、青山の穴には畑尾などを使っていたがどうしてもJ1レベルではきつかったので、もはやゾンビになってると思われた土屋をがネクロマンサー佐久間が屍者復活させ、「とにかく跳ね返せ」とのオーダー。ゾンビ土屋は衰えたとは言えさすがの空中戦の強さを誇った。また壁がで

    kaitoster
    kaitoster 2015/11/25
    『原因はパウリーニョ動き過ぎ問題。あらゆるボールに反応しすぎるマグネットコーティングしたガンダムみたいなもので、彼がのこのこ出てって不在になった中盤を蹂躙されまくる』←川崎一年で首になっただけはあるな
  • J3最終節。前代未聞のぬか喜びはなぜ起こったか(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    必死に戦っていたからこそ、極限の緊張に見舞われていたからこそのハプニングだったのだろう。11月23日、南長野運動公園総合球技場で行われた明治安田生命J3リーグ最終節の大一番「AC長野パルセイロ×FC町田ゼルビア」の試合後に、前代未聞のどんでん返しが起こった。 FC町田ゼルビアはこの試合をJ3リーグの2位で迎えていた。しかし勝ち点で首位・レノファ山口に並び、山口が負けなら引き分け以上で逆転優勝、J2昇格が決まる状況だった。町田は後半19分に先制されたものの、後半29分にFW鈴木孝司のヘディングシュートで追いつき、試合は引き分けに終わった。 試合が終わるとピッチ内は静寂に包まれ、町田の選手たちはベンチの方を見やった。キャプテンの李漢宰はそのときの状況、心境をこう振り返る。 「整列しているときにベンチを見たら、誰も喜んでいなかった。駄目だったんだ。入替戦に切り替えないといけないなと思った」(李)

    J3最終節。前代未聞のぬか喜びはなぜ起こったか(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2015/11/24
    『あるインターネットサイトが「鳥取2(終了)1山口」という速報を試合終了前に出してしまった。それを見たメインスタンドの観客が喜び、ベンチの選手が気づき、ピッチ内もという流れで、誤った情報が伝わった』
  • 『■J1■2015シーズン総括「2シーズン制はゴトビが悪い」 part1』

    チャンピオンシップはあるけど、もういいよね!! ■1位 広島 年間1位の座はきみたちのものだ!おめでとう!最終節は5-0でパーフェクトなゲームを見せるなど、非常に安定していた。高萩、石原の両シャドーが抜けてどうなることかと思ったが、その穴をきっちりと柴崎(老)とドウグラスが埋めて余りある活躍。柴崎(老)は小粋なテクニックとポジショニング、中盤に降りてボールも受けれるという幅広い活躍、ドウグラスはパワーと推進力で年間を通して大活躍。途中で柴崎(老)の離脱はあったものの、その時には野津田が埋めたという選手層の分厚さ。また、佐藤寿人に徐々に衰えが見え始めているものの、そこは浅野@瞬間移動が途中から出てきてカバー。疲れた相手にとって浅野のスピードはほぼ対処不能であり、ぶっちぎってゴールという場面が何度も見られた。また、守備陣も盤石。千葉はほぼフルで活躍し、塩谷は途中離脱し、水も終盤に怪我で戦列を

    kaitoster
    kaitoster 2015/11/23
    ハリルになんかあったら次は森保監督しかいないやろうなあ・・・。そして広島弱来化に・・・。
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 0� ݲU �"ݲU P��ܲU 熊日からのお知らせ 第77回 熊日学童スケッチ展《入場無料》 第64回 熊日書道展《作品募集》 熊日情報文化懇話会 12日に例会 「これからの経済と私たちの暮らし」 経済ジャーナリスト・荻原博子さん 熊善銀 「歳末助け合い募金」のお願い 28日まで受け付け 第45回熊日出版文化賞の作品募集 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 「ミュシャ展」前売り券販売開始記念特別トークショー 尊重し合う家族 素直に 齋藤陽道さん「よっちぼっち」刊行 県立高生が学習成果発表 23日、グランメッセ熊高生研12月学習会 複数高校がチーム 課題研究 県教委プロジェクト 交流促進し、魅力アッ

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間
    kaitoster
    kaitoster 2015/11/07
    『小野監督は8月26日に熊本市東区の県民総合運動公園補助競技場であった紅白戦の前に、ピッチに散乱していた木の実などを拾おうとしていたスタッフの顔を水たまりに近づけさせ、背中を踏み付けるなどした』
  • 【鳥栖】新監督に鬼軍曹マガト氏を招聘へ ドイツで長谷部&内田指導 : スポーツ報知

    【鳥栖】新監督に鬼軍曹マガト氏を招聘へ ドイツで長谷部&内田指導 2015年11月5日5時0分  スポーツ報知 2010年7月、シャルケ04と正式契約した内田(右)とユニホームを手にするマガト監督(共同) 鳥栖が来季の新監督にドイツ1部・バイエルンなどでリーグ優勝などタイトルを獲得したフェリックス・マガト氏(62)の招へいに動いていることが4日、分かった。鳥栖サイドはこの日までにドイツ国内で同氏に条件を提示し、返答を待つ状況だという。森下仁志監督(43)とは来季の契約を更新しない方針。従来の走り勝つスタイルを進化させるために、欧州屈指の名将に悲願の初タイトル獲得を託す。 世界屈指の“鬼軍曹”がJリーグで指揮を執るかもしれない。鳥栖の関係者が、この日までにドイツ国内でマガト氏と面会したという。世界屈指の強豪・バイエルンなどでブンデスリーガを3度制した実績を持つ同氏に、クラブ側は数億円単位の年

    【鳥栖】新監督に鬼軍曹マガト氏を招聘へ ドイツで長谷部&内田指導 : スポーツ報知
    kaitoster
    kaitoster 2015/11/05
    そもそも鳥栖って好成績上げたら監督や選手の年俸上げなくちゃいけないから困るチームじゃなかったっけ?永遠に中位安定チーム指向じゃなかったの?
  • 清水サポーターによって掲げられた横断幕/写真特集 - サッカー : 日刊スポーツ

    J2降格が決まっている清水はホーム最終戦で完敗し、クラブワーストの10戦勝ちなしとなった。試合後のセレモニーでは左伴繁雄社長(59)がサポーターに向けて謝罪。スタンドには「チームは降格 社長は残留?」や「23年間の歴史を断ち切った責任を」などと、過激な内容の横断幕が出された。 ホーム最終戦で清水左伴代表取締役社長のあいさつ時に掲げられた横断幕(撮影・小沢裕) ホーム最終戦で清水左伴代表取締役社長のあいさつ時に掲げられた横断幕(撮影・小沢裕) ホーム最終戦で清水左伴代表取締役社長のあいさつ時に掲げられた横断幕(撮影・小沢裕) ホーム最終戦で清水左伴代表取締役社長のあいさつ時に掲げられた横断幕(撮影・小沢裕) ホーム最終戦で清水左伴代表取締役社長のあいさつ時に掲げられた横断幕(撮影・小沢裕) ホーム最終戦で行われた清水田坂監督のセレモニーあいさつ時にサポーター席から「●(黒星)」と「▲(引き分

    清水サポーターによって掲げられた横断幕/写真特集 - サッカー : 日刊スポーツ
    kaitoster
    kaitoster 2015/10/25
    社長と強化部長と監督全員交代しちゃったら永遠に昇格できなくなりそう・・・。
  • 【柏】吉田監督退任へ ACL8強入りもリーグで不振 : スポーツ報知

    【柏】吉田監督退任へ ACL8強入りもリーグで不振 2015年10月22日5時30分  スポーツ報知 柏の吉田達磨監督 柏が、吉田達磨監督(41)を今季限りで退任させる方針で動き始めたことが21日、分かった。成績不振が原因。関係者によると後任は未定で、クラブ外からの指導者を軸に人選を進めているという。強化責任者の渡辺毅ダイレクターはすでにトップチームの仕事を離れてクラブの下部組織を指導しており、吉田監督が昨季まで務めた強化責任者に復帰する予定だ。 昨年4位だった柏は5シーズン半、指揮を執ったネルシーニョ監督との契約を更新せず、今季からU―15、U―18の監督を歴任した吉田監督にトップチームを任せた。FW工藤ら下部組織時代に指導した選手ら、10代から指揮官の流儀を知る人材を中心に、パスをつなぐサッカーの構築に着手。クラブは当初、2~3年の時間をかけてチームを再建する構えだったが、予想以上に成

    【柏】吉田監督退任へ ACL8強入りもリーグで不振 : スポーツ報知
    kaitoster
    kaitoster 2015/10/22
    だるまさんがころんだ・・・。
  • 中日スポーツ:小倉GM補佐、グランパス新監督へ:グラニュース(CHUNICHI Web)

    トップ > 中日スポーツ > グランパス > グラニュース一覧 > 10月の記事一覧 > 記事 【グラニュース】 小倉GM補佐、グランパス新監督へ 2015年10月15日 紙面から 名古屋グランパスの来季の新監督に小倉隆史GM補佐(42)が就任することが確実になった。今年6月からGM補佐としてフロント入り。久米社長兼GM(60)が退任する西野朗監督(60)の任命責任を取ってGM職を辞任するため、GM職を兼ねる全権監督となる。すでに来季の編成にも着手しており、英プレミアリーグ、アーセナルのベンゲル監督(65)のアドバイスのもと、スピーディーでコンパクトなパスサッカーをめざす。 記事全文は“Grampus Watcher”または“中日スポーツ紙面”でご覧になれます! この記事を印刷する PR情報 最新記事 小倉GM補佐、グランパス新監督へ(2015年10月15日) 矢田、ノルマの「5アシスト」

    中日スポーツ:小倉GM補佐、グランパス新監督へ:グラニュース(CHUNICHI Web)
    kaitoster
    kaitoster 2015/10/15
    解説者が監督になるというとフロンターレの風間監督が思い浮かぶが毎年年間5位くらいだしそんなに悪くないか。。。
  • 千葉の関塚監督に見る、戦術を作れない監督がJリーグでもてはやされる理由

    昨日はドルトムント対ダルムシュタットの試合を見ようかなと思ったのですが、同じ日にヨーロッパリーグがあるし、引き分けに終わった試合だったので気乗りがせず、スカパーの無料キャンペーンの間に録画しておいた、大宮対千葉の試合を見ておりました。 試合は大宮が2-1で勝ったわけですが、その結果より何より、千葉のサッカーが関塚監督の就任から1年以上経った今でも、守備戦術が見事なまでにバラバラなのに衝撃を受けてしまいました。 DFラインは4人で一応並んではいるのですが、そこから前の選手のポジショニングがあまりにもフリーダムで、中盤の選手が前へとプレスをかけには行くのだけど、後ろが全く連動していないので1人が交わされると後ろがスカスカ、大宮の選手がスペースを使い放題という有様。 大宮の先制点も、来であればアンカーの役割を務めるべきパウリーニョがどっか行ってて、守備選手はDFラインの4人と佐藤健のみ。それで

    千葉の関塚監督に見る、戦術を作れない監督がJリーグでもてはやされる理由
    kaitoster
    kaitoster 2015/10/02
    『千葉のサッカーが関塚監督の就任から1年以上経った今でも、守備戦術が見事なまでにバラバラなのに衝撃を受けてしまいました』
  • 書評「Jリーグ再建計画」とJリーグの経営の今について - pal-9999のサッカーレポート

    日は割と堅い話になるが、Jリーグのチームの経営については扱いたいと思う。 これについては、先日読了した、 Jリーグ再建計画 (日経プレミアシリーズ) 作者: 大東和美,村井満,秋元大輔出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2014/05/09メディア: 新書この商品を含むブログ (6件) を見る の書評もかねて行いたいと思う。 実は、Jリーグの経営の話については、先日、 Jクラブ個別経営情報開示資料(平成26年度) で、J1のクラブの経営情報が開示され、2014年のJクラブの経営状態が明らかになった。 結論からいっちまうと、幾つかのチームは色々ヤバイ。 「Jリーグ再建計画」について まず、の話からになるけど、先に紹介した「Jリーグ再建計画」については、サッカーライターの秋元大輔さんが、大東和美前チェアマン、村井満チェアマンなどといったJリーグの要人にインタビューして書かれた

    書評「Jリーグ再建計画」とJリーグの経営の今について - pal-9999のサッカーレポート
    kaitoster
    kaitoster 2015/09/08
    『J1でもやばいクラブってのはある。一番は柏で、光り輝く流動負債10億4100万円。一方で、流動資産は2億2900万円となっており、親会社から資金補填してもらわないとこれ無理じゃね?という状況にある』
  • 代表には“欧州ベンチ組”より“Jレギュラー組”を呼ぶべきだ!【ジェイから日本サッカーへの提言】

    Home » 日本代表 » 代表には“欧州ベンチ組”より“Jレギュラー組”を呼ぶべきだ!【ジェイから日サッカーへの提言】 代表には“欧州ベンチ組”より“Jレギュラー組”を呼ぶべきだ!【ジェイから日サッカーへの提言】 現在ジュビロ磐田でゴールを量産するFWジェイ。プレミアリーグの経験が豊富な彼は、日サッカーをどう見ているのか? 欧州版連載の特別編、どうぞお楽しみに! 2015年09月03日(木)8時02分配信 text by ジェイ・ボスロイド photo Getty Images タグ: focus, Jリーグ, ジェイ・ボスロイド, ジュビロ磐田, 代表, 山口蛍, 川辺駿, 日, 日本代表技術的に優れた選手に恵まれている。でも今の代表を見ると、ベストな11人というよりも、欧州でプレーしているという理由で招集された選手が多いという印象があります。Jリーグには現在の代表と同

    代表には“欧州ベンチ組”より“Jレギュラー組”を呼ぶべきだ!【ジェイから日本サッカーへの提言】
    kaitoster
    kaitoster 2015/09/03
    『浦和レッズは1stステージで優勝したことで、これから全試合を負けても優勝の可能性がある。それは納得できない。年間で一番勝利数が多いチームが優勝するべきだと思う』
  • 『なんでレベルの低いJリーグ見てるの?』という問いに答えます | INUUNITED

    どうも。ジェフユナイテッド市原・千葉サポーターの犬ブロガー、いぬゆなです。 Jリーガーのみで構成された日本代表が東アジアカップ初の最下位に沈んだということで、タイトルのような疑問を持った方は多いかなーと思います。 特に強くもない、A代表の選手がいるわけでもない、J2クラブのとあるサポーターはこんな気持ちで応援してるんですってことを書き連ねてみますよ。 僕がJリーグの試合を観に行く理由 わかりやすく円グラフを用意してみました。どーん。 ひとつずつ解説します。 『地元だから』-50% 千葉生まれ千葉育ちなので。子供の頃に比べてだんだん地元への愛着ってのが大きくなっているのです。 『スタジアムの雰囲気が好きだから』-20% ジェフのホームスタジアムであるフクダ電子アリーナは球技専用スタジアムで、ピッチと観客席の距離が近い&屋根の反響で応援がとっても迫力あって心地いいのです。 『サッカー自体が好き

    『なんでレベルの低いJリーグ見てるの?』という問いに答えます | INUUNITED
    kaitoster
    kaitoster 2015/08/11
    『ヨーロッパで12年間プレーした自分の感覚からしたら、アウクスブルクやベルギーリーグのチームのクオリティーはJリーグより下。ケルンもそう。ヨーロッパならどこでもいいという感覚が理解できない』
  • 川口能活と松田直樹の晩餐 あの夜、僕はトルシエのためにマツを説得した - ぐるなび みんなのごはん

    2011年8月4日、34歳の若さで他界したサッカー日本代表・松田直樹さんとの思い出を、横浜マリノスや日本代表でともにプレーした川口能活選手に語っていただきました。 また、マツ――松田直樹の命日、8月4日が来るんですね。今でもマツがいないなんて信じられない。体は丈夫だったし、身体能力も凄かったですから。 2011年8月9日、斎場に行くと、マツの遺影があって、花がたくさんあって、やっと当だと思いました。お別れした後、帰りの車の中で悔しくてずっと泣いてました。 アイツがなくなる3カ月前に磐田に練習試合に来たんです。当時、マツが所属していた松山雅はJFLでJ2を目指していたけれど苦戦していた。その後、やっと調子が上がってきて、このままJ2に上がれるかなと思っていました。まさか、その練習試合が最後になるなんて……。 「オレが一番だから」の雰囲気 規格外だった能力と存在感 1995年にマツが横浜

    川口能活と松田直樹の晩餐 あの夜、僕はトルシエのためにマツを説得した - ぐるなび みんなのごはん
    kaitoster
    kaitoster 2015/08/01
    マリノスの練習場も新子安→みなとみらい→新横浜と転々としているなあ・・・。