タグ

webに関するkaitosterのブックマーク (14)

  • 広告記事のタイトルには【PR】を入れるべきだと思う - サイトとアプリ運営に関するメモ的なブログ

    広告記事のタイトルには【PR】の記載をするべきや否や、という議論があるそうで。 www.buzzfeed.com www.facebook.com 読者の視点で語るなら、入れとけよ、と思うわけですが。 普通の記事かと思って開いてみたら実は広告記事だった、とわかるとたいていそこから先は読まないわけですが、記事を開く→ある程度は読んでみる、という流れで費やした時間が無駄になるわけで、決していい印象は持てません。 スマホの場合だったら、限られた通信容量も無駄に費やしてしまうことになりますし。 広告記事を作る側からすれば、【PR】と入れるとクリック数が減り、PV数が減り、シェア数が減るから入れたくない、ということなのでしょう。 つまり広告の成果をあげたいがゆえに、ユーザーに不便をかけることは厭わない、と考えていることになります。 上記のヨッピーさんの記事では色々と理由付けがしてありますが(記事の冒

    広告記事のタイトルには【PR】を入れるべきだと思う - サイトとアプリ運営に関するメモ的なブログ
    kaitoster
    kaitoster 2017/06/07
    『虚構新聞も一時期は記事タイトルに「虚構新聞」を入れていたのですが、おそらくはPVが下がったために再び入れないことにしたようです』
  • twitterでの宣伝の仕方教えてやるからアホ漫画家と無能編集者来い

    「2月12日に単行3巻が発売です!よろしくお願いします!」じゃねーんだよ。 お前は漫画を内容も、絵も、表紙も知らずに買うやつがいると気で思ってるのか?これが許されるのはフォロワーうん万人の売れっ子漫画家様だけだ。 「フォロワーへの通知」が目的なのか?違うだろ。せっかくRTっていう宣伝にはうってつきの機能があるんだぞ。 最低でも表紙絵。落書きでもいいから描きおろしのイラスト。出来れば漫画。4コマ漫画1でも1pでもいい。RTしたくなるツイートをしろよ。 そんなの描く時間ない?なめてんのかよ。天下のジャンプ漫画家でも描きおろしイラストやら漫画を上げてるぞ。 まあいい。時間ないなら、単行に載る漫画イラストそのまま載せろ。4Pくらい載せちまえ。あくまでもtwitter上にだぞ。誰もいちいちサイトに飛んでまで読まねぇよ。 無料でネットに載っけても売れる漫画は売れることはもう証明されてるからな

    twitterでの宣伝の仕方教えてやるからアホ漫画家と無能編集者来い
    kaitoster
    kaitoster 2016/03/11
    そういう意味では4コママンガが一番Twitterでの宣伝に向いてるわけか。
  • 幸村誠が「ボクより上手い。」と絶賛、元寇の戦い描く「アンゴルモア」1巻

    幸村誠が「ボクより上手い。」と絶賛、元寇の戦い描く「アンゴルモア」1巻 2015年2月10日 19:36 294 22 コミックナタリー編集部

    幸村誠が「ボクより上手い。」と絶賛、元寇の戦い描く「アンゴルモア」1巻
    kaitoster
    kaitoster 2015/02/11
    鎌倉幕府設立までのマンガは沢山あるけど、元寇描いたマンガってあんまり見かけないな。→http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS00000007010000_68/
  • 「旦那が何を言っているかわからない件」アニメ化決定

    × 3498 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 241 90 120 シェア

    「旦那が何を言っているかわからない件」アニメ化決定
    kaitoster
    kaitoster 2014/06/06
    単行本で揃えているだけに嬉しい。
  • 月刊少年ライバルが休刊、連載作の移籍先も発表

    「なぜ東堂院聖也18歳は彼女ができないのか?」などの作品はマンガ雑誌アプリ「マンガボックス」に、「ヘルズキッチン」「ほんとにあった!霊媒先生」などは来春創刊される新雑誌のWEBサイトに移籍。「東京レイヴンズ Sword of Song」はWEBマンガ誌「水曜日のシリウス」にて、「ももプロZ」はももいろクローバーZのファンクラブサイト「ANGEL EYES」にて連載を続行する。 月刊少年ライバルは2008年4月に創刊。松ひで吉「ほんとにあった!霊媒先生」や、樋口彰彦「あしたのファミリア」、兎中信志「弟キャッチャー俺ピッチャーで!」など、ジャンルにとらわれないさまざまな作品を多く発表してきた。 マンガボックスに移籍する作品原作:蔵石ユウ 漫画:イナベカズ「アポカリプスの砦」※マンガボックス12号より1話目から配信中 島袋全優「蛙のおっさん」 小出もと貴 「サイコろまんちか」 笠原巴「たけだけ

    月刊少年ライバルが休刊、連載作の移籍先も発表
    kaitoster
    kaitoster 2014/06/04
    雑誌連載マンガ、全部ウエブ媒体に移籍かー。
  • UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか

    「基的に運営側がすることが正しいんですよ Webの世界ってそういう論理で動いてるんですよ」理論 実はここで言われている@masarakkiさんの意見はすごくわかる。「最高にクール」なUIがクソユーザー(便宜上、UIの良さがわからないユーザーをエントリではそう呼ぶ)によって阻止されるのは中の人としては決して喜ばしいことではない。 ユーザーは「最高にクールなUI」がわかるか? まずこの問いから始めたい。一般ユーザーは「最高にクール」なUIがわかるか? 答えはNOだ。彼らは「使いやすい」UIはわかっても「クール」なUIはわからない。そして「使いやすい」というのは結局各人の主観に依るものなので、この「使いやすい」UIというのは参考にはできても信用はできないものである。 この話を読んで真っ先に思い出した1つの話がある。 フラットデザインや新機種が評判どうか、というのはAppleにとっては意味が無

    UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか
    kaitoster
    kaitoster 2013/11/21
    はてブってUI変更するたびにアクセス数激減していくって聞いたけどな。
  • 何一つ満たされないメンヘルブロガーの日記 - あざなえるなわのごとし

    ※悪意は御座いません Crazy bird / Bisbi ・ブロガーはメンヘル - 体調わる子の毒吐きブログ 「知識とセンスのない田舎者くちびる下痢女」さん*1のところにあった記事。 なんというか、現実で満たされてたらブログなんて書かないわな。— セレさん (@kouas1023) November 4, 2013 @waruko_bba 意識高い人がなんで意識高いかっていうと満たされてないからだとおもいまーす— セレさん (@kouas1023) November 5, 2013 ブログとTWITTERは乖離させてるのでこのメンションは見てないが、自分だったら 「現実で満たされてるってなあに?そんなヤツがそもそもどれだけいる?」 ってところから始めたい。 経済的に満たされ、人間関係が上手くいって順風満帆、家族や親類とも仲良く健康的な不安も将来的な安定もある。 そんなヤツどれだけいるよ?

    何一つ満たされないメンヘルブロガーの日記 - あざなえるなわのごとし
    kaitoster
    kaitoster 2013/11/08
    『でもブログはネタが無きゃ書けない。 更新回数が多いってのは書くネタがあるから書くんだよ。 なかったらそもそも書けない。 単に依存してるから、なんて言う簡単な構造じゃないと思うけど。』
  • 【杉井・支倉中傷騒動】ラノベ作家・支倉凍砂さん、被害者の橋本紡さんから黒と認定される|やらおん!

    ごめんなさい。僕はひどいことを書いているかもしれません。でも、当に理解できないんです。なんだか、杉井君と支倉君のことみたいだな。彼らのことに関して言えば、杉井君からは謝罪のメールをもらいました。見事なテンプレート素材からのコピー&ペーストでした。 — 橋紡 (@tsumugu_h) September 10, 2013 杉井君には、こう伝えました。コピー&ペーストではなく、君の当の言葉を伝えてくれないか、と。僕は彼がデビューする以前から知っています。応援してきました。でも、彼にとって、それは「ウザい」行為でしかなかったようです。 — 橋紡 (@tsumugu_h) September 10, 2013 せめてね。せめて、当の言葉を伝えてくれれば...。ここに至っても、僕は杉井君が嫌いじゃないんです。なのになぜ、テンプレなのか。訴えたいという他の作家さんの要望を、なぜ、僕が「やめま

    kaitoster
    kaitoster 2013/09/12
    『産経さんには「大人の対応」と書かれてしまったけれど、そういうわけじゃない。僕はまだ、杉井君の才能を愛しています。支倉君は...まあ、いいです。彼になにを言っても無駄なので。』
  • 続々と出版社が「小説家になろう」に食指を動かす事態に。 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0

    メディアファクトリーが「小説家になろう」から作品を青田買いするレーベル「MFブックス」を創刊 触手を伸ばす?指を伸ばす? - Yahoo!知恵袋http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213797637 5300万超アクセスの人気小説を書籍化 メディアファクトリー新レーベル「MFブックス」創刊 | ダ・ヴィンチ電子ナビ http://ddnavi.com/news/146998/ ここ数年で書籍化され話題を集めている「ネット小説」「web小説」と呼ばれるインターネット上にアップロードされた作品からの刊行を多数計画しているということだ。 ヒーロー文庫が創刊以来売れに売れまくってるから二番煎じを狙った感がもの凄くするんですけど…! というかラインナップ的にすごくアルファポリスとデジャヴる… ちなみにラインナップに出て

    続々と出版社が「小説家になろう」に食指を動かす事態に。 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0
    kaitoster
    kaitoster 2013/06/27
    『良い作品が林檎プロモーションのフェザー文庫やフリーダムノベルに取られるくらいならいっそ先に自分でという考えもあるのかも。小説家になろうの作家には林檎プロモーションには絶対関わるなと再度忠告したい』
  • スーパーダッシュ&ゴー!休刊、連載作は今夏WEBへ移行

    集英社のライトノベルレーベル・スーパーダッシュ文庫によるマンガ誌・スーパーダッシュ&ゴー!が、日4月25日発売の6月号をもって休刊。今後、連載作品はWEBコミックにて発表されていく。 スーパーダッシュ&ゴー!は、2011年10月に創刊。「ベン・トー」「パパのいうことを聞きなさい!」「カンピオーネ!」など、人気ライトノベルのコミカライズを掲載してきたほか、高畠エナガなどの注目新人も輩出した。 連載作は、今夏リニューアルオープンするスーパーダッシュ&ゴー!のWEBサイトへ移行。星屑七号「1月のプリュヴィオーズ」のほか、「六花の勇者」「ベン・トー」「ニーナとうさぎと魔法の戦車」「カンピオーネ!」などが、引き続き連載を継続する予定だ。 なお高畠エナガ「人魚の花籠」はミラクルジャンプ(集英社)に移籍。4月30日発売のミラクルジャンプNo.14には、高畠の描き下ろしピンナップが封入される予定。ファン

    スーパーダッシュ&ゴー!休刊、連載作は今夏WEBへ移行
    kaitoster
    kaitoster 2013/04/25
    集英社なんてジャンプ一誌だけで雑誌事業黒字だろうに休刊するのか・・・。
  • LIGの秒速結婚エピソードはゲスな話であって感動的ではない - Hagex-day info

    全国300万人のHagexファンのみなさんこんにちは! 昨日ネットで話題になった「結婚のご報告。30年彼女がいなかった僕が、秒速で結婚できた理由。」ってエントリーみた? これはオモコロみたいなWeb制作会社「LIG」の部長が主人公で、彼は30歳だけど今まで彼女がいなかった。そこでこの前のエイプリルフールに「紳さんこと、株式会社LIGメディア事業部・部長の竹内紳也が嫁を募集します。」というページを作成したところ、なんと「即日結婚したい」という女性が現れた。彼女が勤めている会社に、打ち合わせと称して部長は行き、プロポーズし即座に婚姻届を出しに行ったというエピソード。 まずはじめに断っておきたいのは、このストーリーは面白い。だけど、狂っている。俺もみんなも狂ってるやつは大好きだよな! でも読んでいてモヤモヤしていたので、その原因を探ってみた。 ■狂い1 女性からのアプローチ ロミオメールや勘助エ

    LIGの秒速結婚エピソードはゲスな話であって感動的ではない - Hagex-day info
    kaitoster
    kaitoster 2013/04/18
    このまま暴走が進んでいくと、結婚式で両親にドッキリ企画→出産をUSTで全世界に生中継→子供の名前をウエブ投票で決めます!とかなりそうで心配。
  • なんとか5,000円を id:hagex に集めて『安藤美冬のサバイバルキット』をレビューしてもらおう - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ安藤美冬オフィシャルブログ『Moving spree!』 : 『安藤美冬のサバイバルキット』販売開始 ノマドワーカーとして一世を風靡中であり、処女作『冒険に出よう』も有名著名なお友達の有象無象のみなさんがよってたかって大絶賛で大ヒット間違いなし、『情熱大陸』2回目の出演も視野に入っているとか入っていないとかでおなじみの安藤美冬さんが、俺達の魂のレベルを上げるためにわざわざセレクトしてくださった書籍・文具・雑貨・い物・飲み物などの詰め合わせが、なんと毎月5,000円で届くという、画期的なのかなんなのかよくわからないサービスが始まったということで、この5,000円の『安藤美冬のサバイバルキット』を購入することにより、うだつのあがらない俺達の人生に「安藤美冬」という視点が取り入れられることによって、何かが変わるきっかけになれば安藤美冬さんが喜ぶという、画期的なのかなんなのかよくわからない

    kaitoster
    kaitoster 2013/01/08
    『安藤美冬が俺達の魂のレベルを上げるためにわざわざセレクトしてくださった書籍・文具・雑貨・食い物・飲み物などの詰め合わせが、なんと毎月5,000円で届くという、画期的なのかなんなのかよくわからないサービス』
  • いじめの加害者の個人情報を垂れ流してる奴は今すぐ両目を繰り抜いて鼓膜を破って口を縫い合わせて東京湾にでも沈みましょう - 今日も得る物なしZ

    なんつーの、あの事件は相当まずいとは思いますよ。 腹も立ちますよ。 でもさー、加害者の写真とか住所とか晒して社会的どころか当に抹殺しようとしてる奴らはどうかと思いますよ。 それはお前のやる事ではないしお前に認められた権利でもないしお前が許される例外でもないわけでさ。 普通にアウトな行為だと思うんですよ。 でもなんか知らんけど凶悪な事件になるとすぐ加害者の個人情報を調べて流す奴がいるじゃん。 「こいつになら報復しても許す」とか言ってる馬鹿もいるけどさー、お前にそんな権限はねえの。 被害者が報復するのは勝手だけどそれも普通に悪いことなの。情状酌量の余地はあるとしてもな。 で、悪いことをまるでいい話のように扱うのはおかしいと思うの。 ましてや部外者のお前らがやる事ではないの。 部外者のお前らが加害者に危害を加えたらそれはただの犯罪なの。 腹立ったからぶっ殺すみたいなのはお前が勝手に腹が立ってる

    いじめの加害者の個人情報を垂れ流してる奴は今すぐ両目を繰り抜いて鼓膜を破って口を縫い合わせて東京湾にでも沈みましょう - 今日も得る物なしZ
    kaitoster
    kaitoster 2012/07/09
    サイコパスブロガーデビューと聞いて。
  • 佐々木俊尚さんのstudygiftに関する論考の「コレジャナイ」感がヤバイ

    https://www.facebook.com/sasaki.toshinao/posts/10150927913787044このような個別包摂の試みは今後も次々出てくるだろう。個人間送金が簡単になればさらに加速する。私はその多様化は社会包摂を補完するありかたとして否定すべきでは無いと思う。今回のStudygiftは拙速なのは事実だが、そういう試みの最初の小さな一歩にすぎない。ネットを活用した個別包摂のセーフティネットに対して「うまくやりやがって」「詐欺だ」と怒る人たちは今後も増え続けるだろう。中略無し。 いやいやいや、いやいやいやいやいやいや。なにその文章の繋がり。やっぱり全然問題理解してなくないですか?「詐欺だ」という発言には根拠がないとおっしゃっている?だとしたら単に情報足りてなく無いですか?興味が無いなら無視すればいいじゃないですか。興味があるなら、もうちょっと調べてから発言して

    kaitoster
    kaitoster 2012/05/26
    佐々木俊尚もウエブによってメッキがはがれてきたネット有名人のひとりなのかねえ・・・。
  • 1