タグ

ブックマーク / blog.a-know.me (5)

  • "草APIサービス" Pixela のロゴをいいやつにしました! - えいのうにっき

    年の瀬〜!!ってかんじの今日このごろですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 僕の方はというと、"草APIサービス" こと Pixela のロゴをいいかんじにしておりました! かっ、かわいい......!! この新しいロゴは、Pixelaのサービストップページや GitHub リポジトリのREADMEなどでも見ることができます! Pixela | Record and Track your habits or effort. All by API. GitHub - a-know/Pixela: A service for generating GitHub-like graphs. Record and Track your habits or effort. All by API. 「いいかんじにしておりました」といっても、僕自身にこのようなロゴを錬成する能力はあるわけなく、今回 9

    "草APIサービス" Pixela のロゴをいいやつにしました! - えいのうにっき
    kakku22
    kakku22 2018/12/30
    すげぇ!99designs 事例だ!確か Docker のロゴも 99designs での公募だった気がする!ロゴ超カワイイなー
  • 近況 - えいのうにっき

    はてな に入社して満2年が経った そういえば昨日・7/19 ではてな入社満2年だった。ようやくなんというか、手足の動かし方がわかってきた、みたいな感じ。はやく走り回り、暴れ回れるようになりたいですねー— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2018年7月19日 経っていた。入社したのは2016年の7月19日。 blog.a-know.me 海の日のアレもあって、ちょっと半端な日付なんですね。 気持ちとしては上のツイートの通り、という感じで、おいおい2年も経ってそれかよ、という気は自分でもするけど、実際のところそうなんだから仕方がない。中途入社する人の難しさ、みたいなものが語られることが時々あると思うんだけど、まさにアレを発揮してしまったな、という感じ。今も引きずっているところがあると思う。 ただ言い訳をしておくとそれだけが理由ではなくて、入社途中で CRE

    近況 - えいのうにっき
    kakku22
    kakku22 2018/07/25
    入社2年おめでとうございます!サポートエンジニア Night! の資料良い.想定外の質問が来たときに組織的に連携して調べてるフローも素晴らしい
  • デブサミ2018で登壇してきました #devsumi - えいのうにっき

    今月15日・16日と二日間に渡って開催された、「デブサミ」こと Developers Summit 2018 にて登壇、発表をしてきました。タイトルは、「自分」をまるごと活かす!私が“CRE”というキャリアを選んだ理由 。 みなさまご静聴いただきありがとうございました!!さきほどの資料を公開しましたー! https://t.co/ul2uQMSAFb #devsumi #devsumia— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2018年2月16日 資料は以下です。 speakerdeck.com 今回の発表で「伝えたい」「これを機に改めて考えてみてほしいな」と思っていたことは、以下のようなこと。 「自分を活かす」とは言うけれど、そもそも「自分」ってどんな存在なんだろうね。考えてみよう 僕が "CRE" という仕事を選び、今もなおその仕事をしている理由は、○○だ

    デブサミ2018で登壇してきました #devsumi - えいのうにっき
    kakku22
    kakku22 2018/02/16
    本当に良資料!キャリアを振り返るって素敵だなぁー
  • 2017年をふりかえる・2018年にやりたいこと - えいのうにっき

    今年もこの季節がやってきた。1年のふりかえりエントリの季節。 blog.a-know.me 今年もまた、良いことも・ちょっぴり悪いことも、いろいろあった良い1年だったように思ってる。そんな"薄ぼんやり"とした感想で終わらせないように、トピックごとにふりかえっていこうとおもう。 GitHub Public Contributions こんな↓かんじ。パワードバイ grass-graph 。 こうしてみると、なんとなーく夏あたりに緑が寂しい感じが見て取れるかな?といったくらいで、まぁまぁコンスタントにオープンな活動はできていた、だろうか。 自分のリポジトリに対してではない、OSSなリポジトリへの contribute / Pull Request も以下に振り返ってみる。 外部リポジトリへの貢献 以下の3件。うっ、少ない......。 fix typo by a-know · Pull Req

    2017年をふりかえる・2018年にやりたいこと - えいのうにっき
    kakku22
    kakku22 2017/12/30
    アウトプットすごい.1万文字の振り返りは大作だ!フォーマットが参考になる
  • Mackerel "kazeburo" plugin を通じてサーバーモニタリングのキモを探る 〜スクリプトプラグイン編〜 - えいのうにっき

    去る 10月5日に、Mackerel DAY というイベントが開催された。サーバー監視サービス・Mackerel のリリース3周年を祝っての大型イベントで、豪華登壇陣をゲストに迎え、お昼過ぎから懇親会まで、非常に濃密な時間だった。僕もスタッフとして参加し、また登壇もさせていただいた(僕の登壇スライドはこちら)。 豪華登壇陣、と書いたが、当に豪華で、非常に多種多様な観点でのお話を聴くことができ、中の人としても・いちユーザーとしても、大変貴重な時間だった。そんななか、ガツンと脳天に響いたセッションが、メルカリ社の SRE チーム所属・プリンシパルエンジニアの id:kazeburo ( @kazeburo )さんの発表だった。 speakerdeck.com 内容としては、メルカリ社における Mackerel のサービス/ロール設計のお話と、独自に作成しておられるカスタムスクリプト/プラグイ

    Mackerel "kazeburo" plugin を通じてサーバーモニタリングのキモを探る 〜スクリプトプラグイン編〜 - えいのうにっき
    kakku22
    kakku22 2017/10/18
    活用事例もスゴイけど,ここまで詳細に仕組みを調べてまとめてるえーのうさんもスゴイ.参考になりました (*´ω`*)
  • 1