タグ

ブックマーク / medium.com (17)

  • 【1月23日追記】12月23日、24日に発生しました障害に関するご報告

    いつもSkebをご利用いただき、誠にありがとうございます。 12月23日12時よりskeb.jpにアクセスできない大規模な障害が発生しておりましたが、12月24日07時に復旧いたしました。 12月23日、および12月24日が納品期限のリクエストは納品期限を12月25日23時59分までに延長させていただきます。 みなさまには多大なご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。 障害につきまして詳細をご報告させていただきます。 概要日時: 12月23日12時22分〜12月24日7時00分 (JST) ダウンタイム: 18時間38分 内容: skeb.jpにアクセスできない不具合 原因: SkebはすべてのサーバとシステムをHerokuに設置していたが、障害発生時刻より同サービスのアカウントが理由の通知なく利用できなくなった。 解決: Herokuの一切の利用を中止し、すべてのサーバとシステ

  • 論考|SNSで「表面化」する建築写真

    大山顕/Architectural Photography that “Surfaces” on SNS|049 | 202011 | 特集:長谷川健太 ── 現代建築写真のケーススタディ 建築を知る手段は「ほとんど国内であれ、国外であれ、建築写真によって」であり、「建築にとって、建築写真とは、カガミのようなものである。カガミによってしか己れの評価を知ることができない」と菊竹清訓は述べた(*1)。岸和郎も「僕たち建築家は3次元の建築空間を概ね写真というメディアでしか伝えられない。しかも、実物という3次元より写真のほうがいいし、実物が勝る例はごく稀です」と語っている(*2)。建築の存在は実物によってではなく写真によって知られ、それだけでなく、作品の素晴らしさすら実物ではなく写真によって表現されるというのだ。つまり、ある意味建築は写真に撮られることによっ

    論考|SNSで「表面化」する建築写真
  • Designing for the Microsoft Surface Duo

    kaorun
    kaorun 2020/08/14
    肝心なのは箱じゃないんだよ、中身なんだよ、という気にさせてやっぱり欲しいよなと思わせるエントリー。
  • [a] セイタカアワダチソウとススキの陣地合戦

    福島県東部、いわゆる浜通りと呼ばれる地域あたりを移動していて気付くのは、やたらと背の高い、黄色い花の群生が目立つことである。帰化植物のセイタカアワダチソウ(背高泡立草)である。とくに震災後、人の手が入らなくなった水田に大量に繁殖しているらしい。高さが0.5mから3m程度と文字通り背が高く、また綿毛が泡立っているように見えることからアワダチという名前が来ているのだという。 (編集部 M) photo a_01|国道399号線から見た風景。手前にススキ、その後ろにセイタカアワダチソウ、さらにその後ろにススキ。両者の群生が層をなしているようにも見えるが、実際には激しい陣地争いをしている。ススキの群生にセイタカアワダチソウが入り込んだのか。撮影日現在、この場所は帰還困難区域であるので、奥の住宅に現居住者はいないはず。|双葉郡浪江町(大字南津島付近)|2019年10月20日 撮影(M) このセイタカ

    [a] セイタカアワダチソウとススキの陣地合戦
  • Belgian-Dutch Study: Why in times of COVID-19 you should not walk/run/bike close behind each other.

    What is a safe distance when running, biking and walking during COVID-19 times? It is further than the typical 1–2 meter as prescribed in different countries! Check also the Q&A with the Investigators: https://medium.com/@jurgenthoelen/why-in-times-of-covid-19-you-should-not-walk-run-bike-close-behind-each-other-follow-up-with-q-a-ca44e12cc54d Edit 10/04/2020: a link to the preprint of the paper ‘

    Belgian-Dutch Study: Why in times of COVID-19 you should not walk/run/bike close behind each other.
  • Surface Go (と自分)に最適なモバイルバッテリーを選ぶ

    手持ちのモバイルバッテリーで USB-C ハブ( TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK CM2 )経由で給電しながら Surface Go を使用すると、動作クロックが 0.5GHz 以下に落ちてしまって使い物にならなくなってしまうことが分かったので、USB-C ハブをつなげながら給電しても動作クロックが落ちない Surface Go のためのモバイルバッテリーを選んで買うことにしました。 ※このエントリーのあと、2019年秋時点で 10000mAh クラスのモバイルバッテリーを調べたエントリーをアップしています。2019年秋時点の最新の状況はこちらをご覧ください。

    Surface Go (と自分)に最適なモバイルバッテリーを選ぶ
  • Google神格化キット. Googleを神格化し、使用者に神の要素を与えるChrome拡張 | by 甲南女子大学文学部メディア表現学科/編集・インターネット研究ゼミ | Medium

    1.はじめに「Google神格化キット」は、Google[1]を既存の神に変わる存在とし、普段我々が日常的に行う。インターネット上の行為である「検索」を演出した作品である。 現在コミュニケーションや、商取引などあらゆる役割が集約されたインターネットは、社会に既存の施設やコミュニティなどのあらゆる要素を取り込み、我々の生活になくてはならないものとなっている。欲しい商品についての情報を検索し、購入までの行為を全てインターネット上でいつでもどこでも行える他、日にいながらリアルタイムで海外情勢知ることができ、友人と情報共有が手軽にできる。今やインターネットは新たなライフラインとも言えるべき存在である。 インターネットに集約されたあらゆる要素の中には宗教も入っている。島田裕巳は『スマホが神になる』で、宗教要素の一因である「コミュニティ形成」や「救済」をインターネットが担いつつある現象について「神に

    Google神格化キット. Googleを神格化し、使用者に神の要素を与えるChrome拡張 | by 甲南女子大学文学部メディア表現学科/編集・インターネット研究ゼミ | Medium
    kaorun
    kaorun 2019/01/17
    世界デビューできるネタだと思うんだけど、演出手法がドメスティックすぎて海外の人たちに分かりにくそうなのがちょっともったいない。他の学科の人とかとツルんで新しいジャンルを開拓してほしい。
  • Introduction to PWA in ASP.NET Core Application

  • WiiのリモコンとHEINZのトマトケチャップ

  • ソフトウェアエンジニアのUSビザ

    アメリカ就職に失敗したはなし」で盛り上がっているアメリカ就労ビザ話。学歴がないとダメとか、修士以上がイイとか、いろんな意見が出てますが、ここらではっきりさせときます。 Demystifying U.S. Visa! H-1Bまずは、アメリカ就労ビザの花形「H-1Bビザ」。 ざっくり言うと以下のとおり。 企業にスポンサーになってもらう必要がある条件がある毎年4月から申請開始、10月から働ける申請者が多すぎるので抽選になる転職できるH-1Bの条件ソフトウェアエンジニアとしてH-1Bを申請してもらいましょう。条件を満たしているかどうか、次のフローチャートで確認できます。 見てのとおり、学歴は必須条件ではありません。 実際には、移民弁護士と膝を突き合わせて、成績表を眺めながら、コンピュータ・サイエンスの単位として使えるものをピックアップしていく作業が必要ですが、大雑把な傾向としては次のとおり。

    ソフトウェアエンジニアのUSビザ
  • 子育てエンジニアの自由時間がない件について

    この記事はぼくのあどべんとかれんだー10日目の記事です。 今日はまったくコーディングの時間がとれなかったので、速攻でこの記事を書いて終わります。 うちはエンジニア夫婦で1歳半の子どもがいます。お互いフルタイムで働いています。まだ子どもにすごく手がかかるため個人の自由時間はほぼない状態が続いています。ではどうやってこれまでのアドベントカレンダーの記事を書いてきたかというと、夜子どもを寝かしつけ、それから自分が寝るまでの時間に書いていました。平日は当然昼間は仕事があるので、記事は書けません。休日はというと、むしろ平日よりも自由時間は少ないです。 例えば、今日どういう時間の使い方だったかというと、 朝7時半ごろ子どもとともに起床、おむつを変えたあと、奥さんが朝ごはんを子どもにあげて、その間にぼくはトイレ等済ませます。子どもの朝ごはんが終わったら、奥さんが朝ごはんをべるので、ぼくが子どもの面倒を

    kaorun
    kaorun 2017/12/11
    1歳半ならそろそろ託児施設の一時利用は検討した方がいいかも。/ 定常状態でこの状態なので、身内の不幸とか家を買うとかそういうイベントが発生すると、もう睡眠時間を削るしかなくて仕事のパフォーマンスも激落ち。
  • Medium Japan より大切なお知らせ

    2016年は Medium にとって忘れられない1年となりました。Medium の Japan コミュニティは驚くほどに成長し、毎月数百のストーリーが日語で投稿されるまでになりました。 年初に各種メディアでアナウンスさせていただいた記事を既に読まれた方もいらっしゃると思いますが、Medium はこれまで以上に利便性の高いプラットフォームの実現に向けていくつか戦略上の変更を施すこととなりました。 Japan 含めて10カ国以上で Medium の運営を続けてきましたが、年よりすべてのオペレーションを社であるサンフランシスコに集中させることにしました。そのため、これまで2年に渡って運営、キュレーションしてきた Medium Japan の各公式パブリケーションや公式 Twitter、公式 Facebook の運用を日を持って止めることを決定しました。

    Medium Japan より大切なお知らせ
  • Microsoft’s 2016

  • Microsoft社のひとに伝えたいSurfaceタイプカバーのこと

    大方の予想を裏切り、人間工学的な理由ではないことが判明しました。ではなぜ? なんとただキーを読みやすくするためだそうです。 こういう否定記事を読んだばっかりですよ。にも関わらず別方向からは肯定の声が届く。マイクロソフトさんというか Surface Japan のアカウントが発したつぶやき キーボードに角度がつき、より入力しやすくなっています あからさまにい違うこの主張。ただしマイクロソフトの場合にはかねてより『この部分があることで膝の上でのタイピングも快適に』ということも併せて主張しております。メインはそちらでしょう。 しかし、膝の上でタイピングする必要どんだけある? ましてや不確かなマグネットによる吸着機構で。 あのタイプカバーの折り曲げの部分をなくしてしまえばタッチパッドをもっと大きくできるのではないですか?タッチパッドの小ささがそのままMacBook系との操作感の差になっていると思

    Microsoft社のひとに伝えたいSurfaceタイプカバーのこと
    kaorun
    kaorun 2016/11/08
    キーボード脚が手前側に付いていて逆バンクするMicrosoft Natural Keyboardを売ってた会社が気づいていないと思うのが浅はかだよね。ちなみにSurface、あそこがくっ付いてるだけで膝の上から気持ち倒れにくくなるのよ。
  • iPhone 7 Plusを、シャワー中に使ったり水ですすいだりしてたら、水没判定で有償交換となってしまった話

    iPhone 7 Plusのカメラレンズが、写真のような状態になっていることに昨日の朝気付き、結露かな?と思いつつApple Storeのジーニアスバーに持って行ったら、中にかなり水が侵入していて、保証外の水没であると言われてしまいました。端末交換となり、保障も入ってなかったので34,800円(税込み37,584円)とまあまあな出費となってしまいました(´・︵・`) 特にシャワー中に使ったのは良くない使い方だったとはいえ、他の防水スマホや同じ耐水性能を謳うApple製品(Apple Watch)と比べて、かなり水に弱いと思ってしまいました( ´・‿・`) iPhone 7の耐水性能題の前に、まずiPhone 7の耐水性能について書いておきます。以下のように明記されています。

    iPhone 7 Plusを、シャワー中に使ったり水ですすいだりしてたら、水没判定で有償交換となってしまった話
    kaorun
    kaorun 2016/10/15
    基本、防水の機種でもお風呂Okとうたってる機種はごく一部のはず。だけど、防水と言われればユーザーはお風呂に持ち込むモノなので、マージンが無さすぎるのでは。気温差で蒸気が侵入し結露したんだろうけど…。
  • X to Close

    X’s are everywhere in user interface (UI) design. A powerful symbol, [x] is capable of closing windows and popups, toolbars and tabs and anything else that might otherwise be cluttering up your screen. Twitter XClicking on [x] to close a feature has become an instinctual part of using a computer and a standard in web and software design. Although it may seem like the ubiquitous [x] has always been

    X to Close
  • Engineering – Foursquare – Medium

    Chicago Engineering UpdateIn January, we shared an announcement that Foursquare was opening a new Midwest engineering hub. We are pleased…

  • 1