タグ

estateとhousingに関するkaorunのブックマーク (14)

  • 平屋 -by RELAX- 798万円からの自分サイズの家

    家を建てることは人生の中で大きなイベントです。 単身者(おひとりさま)・子育てを卒業した夫婦・シニア世代・シングルマザー・ファザー等、一世帯当たりの人数が少なくなる時代の流れもあり、「家庭をもったから家を建てる」「家族が増えるから家を建てる」から、「家族が少ないから家を建てる」「自分の個人資産として家を建てる」というニーズが増えています。 家族、ライフスタイルの在り方に合わせ、賃貸では叶えられなかった夢や想いを込めた、自分たちらしいサイズの住まいで暮らしをすることが、真の豊かさや大切な人との絆を再認識できることにつながるのではないか。 わたしたちのそんな想いを商品化したものが、この「平屋 by RELAX」になります。

  • 実例紹介!ランドリールーム、室内物干しスペースで家事効率をアップさせるコツ - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    家事がラクにできる家を建てたいと考えるとき、最大の悩みどころのひとつが洗濯動線。洗う・干す・しまうといった一連の流れをスムーズにするには、プランニングでどんなことに注意すればいい? プランの工夫点、便利な商品、先輩の実例とともに紹介します。 ランドリールームとは? ランドリールーム・室内物干しスペースのメリット 洗う、干すなど洗濯動線がまとまる 時間や天気を気にせずいつでも干せる 花粉やPM2.5など有害物質の付着を防げる ランドリールーム・室内物干しスペースのデメリット 建築コストが高くなる 湿気対策をする必要がある 独立した部屋で家事を行うことになる 後悔しないランドリールームをつくるときのポイント・注意点 ランドリールーム設置のポイント・注意点 物干しアイテムその1 「室内用ホスクリーン スポット型」(川口技研) 物干しアイテムその2 「室内物干しユニット ホシ姫サマ」(パナソニック

    実例紹介!ランドリールーム、室内物干しスペースで家事効率をアップさせるコツ - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    kaorun
    kaorun 2023/08/11
    うちは洗面所とクローゼットの間にランドリー設置して24時間換気で強制廃棄&除湿機で窓なし。パイプとホシ姫様で3列干せる。外干しゼロにすると毎晩洗濯できて紫外線に当たらないから衣類の寿命が何倍にも伸びるよ。
  • ドアの構造を再発明 LIXIL次世代玄関ドア「XE」

    ドアの構造を再発明 LIXIL次世代玄関ドア「XE」
  • 注文住宅を建てた経験者に聞く!家づくり、何から始めた?流れは?期間はどのぐらい? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    注文住宅を建てたいけど、何から始めたらよいのか分からない、期間はどれくらいかかるのだろう、という疑問をもつ人は多いのでは?今回は、注文住宅を建てる流れと、調査結果から分かった契約までの期間、大変だったことなど、経験者たちのリアルな声を紹介しよう。 注文住宅はどんな流れで進めるの? 注文住宅を建てる流れは土地あり・土地なしで違う? 思い立ってから契約までの期間は? スムーズに注文住宅を建てた先輩たちはどうやって進めている? 注文住宅はどんな流れで進めるの? 注文住宅の家づくりは、以下の8つの流れで進むのが一般的。家の大きさや工法・構造にもよるが、スムーズに進めれば1年~1年半で家を建てることができる。 1.資金計画を立てて予算を決める 2.建てたい家のイメージを固める 3.建築会社の情報収集をする 4.概算見積もりを依頼する 5.建築会社を決めて請負契約を結ぶ 6. 間取りプランの詳細を決め

    注文住宅を建てた経験者に聞く!家づくり、何から始めた?流れは?期間はどのぐらい? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    kaorun
    kaorun 2022/10/18
    うちは相続の途中で建築家の会の無料相談に行って「この土地にこう言う家建ちますかねぇ」と相談した。何人か建築家の人と話してから設計事務所を決めて、3案程出してもらって選んだ。複数の事務所でコンペも出来る
  • パブリックコメント(東京都環境確保条例の改正について(中間のまとめ))|パブリックコメント|東京都環境局

    ★パブリックコメント等を踏まえ、カーボンハーフ実現に向けた条例制度改正の基方針(案)を公表しました 方針(案)の提起を基に、専門家や関係団体、事業者等との議論を更に深め 、9月上旬を目途に、基方針を策定します。 ※パブリックコメントの募集は終了しました。 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(環境確保条例)の改正について(中間のまとめ)へのご意見をお寄せください 令和4年5月24日に行われた第52回東京都環境審議会(会長:髙村ゆかり東京大学未来ビジョン研究センター教授)において、「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(環境確保条例)の改正について(中間のまとめ)」の取りまとめが行われ、都知事に報告されましたので、この内容について公表し、都民、事業者のみなさまから広く御意見を募集します。 寄せられた御意見は、都から環境審議会に報告し、環境審議会は、この意見等を踏まえてさ

    パブリックコメント(東京都環境確保条例の改正について(中間のまとめ))|パブリックコメント|東京都環境局
  • 注文したサイズより小さいユニットバスを施工された→工務店「こっちのほうが安かった」→施工主「いくら工費下がるの?」→工務店「え?」

    ごれむす(´・ω・`) @goremusn ご「このユニットバス言うてたんよりサイズ小さくない?」 工務店「こっちのほうがかなり安かったんですよー」 ご「いや勝手に変えられるのは困るんですけど」 工務店「でもこっちのほうが絶対お得ですって!」 ご「で、いくら工事費下がるの?」 工務店「え?」 ご「え?」 2022-03-04 15:21:05 ごれむす(´・ω・`) @goremusn ご「なんで下がらないの?安いのに変えたんでしょう?下がらないなら最初言ってたサイズに戻してよ」 工務店「元のサイズにすると工事費+10万円いただきます」 ご「え?」 工務店「え?」 2022-03-04 15:21:06

    注文したサイズより小さいユニットバスを施工された→工務店「こっちのほうが安かった」→施工主「いくら工費下がるの?」→工務店「え?」
    kaorun
    kaorun 2022/03/05
    全くないわけではないけど、設計事務所が間に入っていると、ある程度そのあたりは担保されて理不尽なトラブルは避けられる安心感はある。
  • 若手設計者の力作、のこぎり屋根の「住宅付き自然光アートギャラリー」が面白い

    アートの展示空間がある新しい建物を訪ねると、アートから見ようか建物から見ようか、つい迷ってしまう。理想をいえば、両方同時に楽しみたい。アート好きである建築メディアの記者としては、そうした場所を探したくなる。 今回、記者が訪問したのは、アートギャラリーのイメージがあまりない、千葉県船橋市の西船橋エリアだ。車が行き交う幹線道路の千葉街道(国道14号)沿いに突如として、黒っぽい瓦で覆われた地上3階建ての建物が出現する。アートギャラリー「Kanda&Oliveira」だ。2022年2月23日からオープニングの展覧会「NISHIJI COLLECTION(西治コレクション)」が始まったので、早速初日に行ってきた。

    若手設計者の力作、のこぎり屋根の「住宅付き自然光アートギャラリー」が面白い
  • 東京都住宅マスタープラン(案) | 東京都住宅政策本部

    最終更新日:令和4(2022)年2月27日 東京都住宅マスタープラン(案)について都民の皆様のご意見を募集します(募集期間終了) ※ご意見の募集期間は終了しました。 東京都では、成長と成熟が両立した未来の東京の実現に向けて住宅政策を総合的かつ計画的に推進するため、今後10年間の住宅政策の目標や具体的な施策展開を示した、新しい「東京都住宅マスタープラン(案)」を取りまとめましたのでお知らせするとともに、下記のとおり広く都民の皆様のご意見を募集します。 今後、お寄せいただいたご意見を踏まえ、令和4年3月頃の策定に向けて、検討を進めていきます。 1 意見募集の対象 東京都住宅マスタープラン(案) (1)

  • 「すべてがインフレ」住宅業界襲うウッドショック

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「すべてがインフレ」住宅業界襲うウッドショック
  • どうしてこんな家ばかりなんだろう?建築の専門家と街を歩く

    私達が住んでいる街は、そして家は、どうしてこんな形をしているのだろうか。効率を考えて建てるなら直方体がぎっしり並んでいるSF世界のような街になるはずでは。 専門家と街歩きをして腰が抜けるほどへぇへぇ言うシリーズ、今回は建築の専門家と街を歩いた後編である。 建築の学者さんと街を見て歩く 私達が住んでいる街がこんな形なのはどうやら建築基準法という法律によるところが大きいようだ。 そんなことがわかった前回の記事(こちら)にひきつづき東京大学名誉教授、日大学理工学部客員教授である神田順さんと東急東横線祐天寺駅周辺を歩く。 建築のとりわけ構造の世界では著名な神田さんに「なんで家ってこんなことになってんですか?」とのんきに聞きながら街を歩く。 神田順さん(右)とデイリーポータルZウェブマスター林雄司(左) もし建築基準法がなかったら? 大北:建築基準法がなくて、任せてやっていいよってなったら街はどう

    どうしてこんな家ばかりなんだろう?建築の専門家と街を歩く
    kaorun
    kaorun 2021/06/22
    この方はお歳なので伝統的な蘊蓄はあるけど知識的に少し古そう。大きな書店の建築コーナーにいくと建築家が建てた家のカタログみたいな本とか、建築家と家を建てる本が沢山あるよ。見てるだけで楽しいからおすすめ。
  • 「空き家数」の増加にブレーキがかかった不可解

    総務省が5年ごとに実施している「住宅・土地統計調査」で、2018年の調査で空き家数は846万戸で5年前に比べて26万戸の増加、空き家率は13.6%と、0.1%の増加にとどまった。 民間のシンクタンクが4年前に発表した予測では、空き家数は2018年には1000万戸を突破し、空き家率も16.9%に達するとしていただけに、住宅業界関係者からは「予想外の結果」との声が聞こえてくる。最近では政府統計の信頼性を揺るがすような問題が発生しているだけに、「住宅政策への影響に配慮したのでは?」との声も出てきそうだ。 年90万戸以上の住宅を新築し続けている 一般の人が普段、目にする機会が多い公的な住宅統計は主に2つだろう。1つは、今回発表された総務省の「住宅・土地統計調査」。もう1つは国土交通省が毎月発表している「住宅着工統計調査」である。 住宅・土地統計調査は、5年ごとに10月1日時点で約22万調査区、約3

    「空き家数」の増加にブレーキがかかった不可解
    kaorun
    kaorun 2019/05/11
    着工-滅失がバランスしてないのは、大きな土地を相続して売却、小さい区画に分割して分譲されるからでは? 都内だとだいたい古い家一軒につき2~5区画に分割されるよね。
  • 新築戸建ての建築費は平均2775万円で横ばい

    リクルート住まいカンパニーが公表した「2017年 注文住宅動向・トレンド調査」の結果によると、1年以内に戸建て住宅を建てた人の建築費用は、16年と比較して全国平均で24万円減の2775万円と、若干の減少がみられた。

    新築戸建ての建築費は平均2775万円で横ばい
  • リノベブーム再考(2)中古に「当たり」は少ない

    <<リノベブーム再考(1)新耐震基準に満足するな 住宅ストックの性能向上の必要性について、前回の耐震性に続き、今回は省エネ性のデータを示したい。 省エネ基準は、エネルギーの使用の合理化等に関する法律に基づく。1980年(昭和55年)に旧省エネ基準、1992年(平成4年)に新省エネ基準、1999年(平成11年)に次世代省エネ基準をそれぞれ設け、徐々に強化してきた。住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)に基づく住宅性能表示制度では、旧省エネ基準を省エネルギー対策等級2、新省エネ基準を等級3、次世代省エネ基準を等級4としている。 住宅の省エネ基準は2013年(平成25年)10月1日に大幅に改正された。これまでの省エネ基準は外皮の熱性能だけを評価していたが、一次エネルギー消費量も新たに対象になった。それに伴い、住宅性能表示制度も今年(2015年)4月をめどに、省エネルギー対策等級が二分化し、

    リノベブーム再考(2)中古に「当たり」は少ない
  • 太陽電池を搭載した中古住宅は高く売れるのか

    太陽光発電システムのプレミアム分析レポート(出典:米Lawrence Berkeley National Laboratory) 米国では一生のうちに、平均7回も住宅を買い替えるといわれる。結婚や子供の誕生、転職などのライフスタイルの変化に合わせて、住宅を買い替えていく。住宅を購入してリフォームを実施し、価値が高まった時に売却して、高い家に住み替えるといった、投資的な買い替えもある。 米ホームビルダー協会(NAHB:National Associations of Home builders)によると、一般的な家庭では、平均13年間にわたって同じ住宅に住み続けるという。つまり13年ごとに、住宅を買い替えるわけだ。 住宅を頻繁に買い替える米国で、太陽光発電システムを設置した住宅は、どのような評価を得るのか。高く売れるのか、それとも買い手が太陽光発電システム搭載の住宅を敬遠してしまうのだろうか

    太陽電池を搭載した中古住宅は高く売れるのか
  • 1