タグ

genderとcomicに関するkaorunのブックマーク (4)

  • フリーレン、呪術廻戦、大谷翔平、Snow Man、韓国ドラマ、ちいかわ…性別・年齢層で推されているコンテンツの分析記事が話題に

    リンク 日経クロストレンド 今、当に推されている「人」「作品」が分かる 最旬“推し”新潮流 エンタテインメントを楽しむのに日常的となった“推し活”。あまねく広がった“推し活”のなかで、「当に推されている」「これから推される」人や作品は何なのか。データ編で、今推されている人や作品をマッピングで俯瞰。続いて盛り上がるボーイズグループと“アラウンド25”男優にスポットを当てた。さらに話題の推せるアニメ作品と24年注目の推し動向も取り上げる。 10 users 38

    フリーレン、呪術廻戦、大谷翔平、Snow Man、韓国ドラマ、ちいかわ…性別・年齢層で推されているコンテンツの分析記事が話題に
    kaorun
    kaorun 2024/02/20
    物販・流通系のデータだとすれば納得感ある。ゴールデンカムイや本好きはこんなもんという話を前に嫁としていたことがある。鬼滅や進撃、プリキュアがおかしな場所にあるのは小児、10代が含まれていないからだろう
  • 「強い女」とはだれのことか。『ナウシカ』から『鬼滅の刃』まで「男性向け」コンテンツの女性像を考える。

    このようなツイートを見かけた。 「強い女」概念、しばしば「わがまま」とか「男をいじめたりアゴでこき使う」になりがちで、まあある種の願望の発露なんだろうけど、「え~、君にとっての『強い』ってそういうことなんだ…」と思ってしまう。 それってサル山のボス的な強さであり、「有害な男らしさ」に属するものじゃないかなぁ。 — 新納 (@niinow_g) 2023年10月22日 ここから「強い女」を巡るやり取りが色々と広まっていったようだ。たとえばこういう話もある。 「強い女」、個人的には、正直なところ草薙素子とかエボシ様とかそこらへんの偉大なる前例が良すぎて、そこから発展させるのがすごく難しく感じる次第です(宮崎駿とか富野由悠季とか押井守とか庵野秀明とか幾原邦彦とかが描いてきた「強い女」の引力が強すぎるんだ! 助けてくれ!!!!) — 籠原スナヲ (@suna_kago) 2023年10月23日 「

    「強い女」とはだれのことか。『ナウシカ』から『鬼滅の刃』まで「男性向け」コンテンツの女性像を考える。
    kaorun
    kaorun 2023/10/30
    宮崎駿は強い女性ではなく男性からみた女性の強さを描画していると思う。草薙少佐も男女のアニメ版とメスゴリラの原作で全然違う。つかメジャー以外ももっと読んでから書いて。来世は他人がいいの吉乃とか(文字数
  • 20年で少女漫画はどう変化したのか? 『フルバ』『カレカノ』から令和の作品までひらりさが語る | CINRA

    漫画評論家・米沢嘉博さんが「少女マンガは『愛』『自己と世界』を中心に展開してきたともいえる。それによって、少女マンガは独自のモチーフ、テーマを選びとり、スタイルを完成させていった」(『戦後少女マンガ史』 / ちくま文庫より)と言っているように、少女漫画は明治時代の少女雑誌の誕生以降、独自の発展を遂げてきた。そして近年では媒体の多様化や読者層の変化により、一層複雑な変化を続けているように思う。 カルチャーシーンの「これまで」と「これから」を考える、CINRAメディア20周年特集「Crossing??」。今回は、ここ20年の少女漫画の流れを、個人の体験とともに振り返りたいと思う。ご登場くださったのは、文筆家として活動されているひらりささん。1989年生まれで、雑誌最盛期の90年代から漫画雑誌を読みはじめたというひらりささんの少女漫画史をお伺いしながら、作品やヒロインの変化、そしてそこから見える

    20年で少女漫画はどう変化したのか? 『フルバ』『カレカノ』から令和の作品までひらりさが語る | CINRA
    kaorun
    kaorun 2023/06/04
    花ゆめもLaLaも10年代に中堅どころがグッと伸びて描かれ方や誌風も変わったなと思う。顔好き面白いよね。
  • 漫画の中の同性愛者

    同性愛者が出てくる漫画って どうしてもリアリティを感じられずにいる。 blは全然抵抗無いんだけど、 男の人のしゃべり方、男の人同士の距離感が 女の人っぽいなって感じたりする事が多い 異性同士でいいんじゃ無いかと思ってしまう。 百合もいまいち女性同士である必要性が感じられない漫画しか 読んだことが無い… ストーリーが面白いって思ってても、 登場する同性愛者の距離感のリアルさや、 同性を恋愛として好きな理由がなんとなくでも 共感できる漫画を探してる。

    漫画の中の同性愛者
    kaorun
    kaorun 2016/10/18
    「きのう何食べた?」や西UKO作品あたりをお薦めする。
  • 1