タグ

iOS6に関するkaorunのブックマーク (7)

  • 結局iPCのデータはiOS地図のどこに使われているのか&おまけで暗峠 - Code for History

    iOS6地図にデータを提供していると言う事で、一時は悪者にされかけてたインクリメントPやOpenStreetMapですが*1、日ジオ業界の古老森さんの記事の拡散等もあって、無事問題はAppleの編集能力にあり、データ提供元に問題はないという認識が広まったように思います。 それじゃ、そもそもインクリメントPのデータはどこに使われてるのだろう?というのをちょっと調べてみました。 建物の外郭形状 iOS6の建物外郭。右下が空き地で建物ないのに注目してください。 (c) Apple MapFanの建物外郭。驚く程そっくり。 iOSで空き地の部分に建物があるが、この描画色が少し他の建物と違います。 (c) IncrementP 参考までに同じ地域のGoogle Maps。やっぱり元データが違うから、大分違います。というか、当に大分違うね…。 (c) Google / Zenrin ご覧の通り、建

    結局iPCのデータはiOS地図のどこに使われているのか&おまけで暗峠 - Code for History
    kaorun
    kaorun 2012/10/05
    id:a2de そんなあなたに「地図の素」 http://www.mapfan.com/moto/motoedit.cgi
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • iOS6地図は元データや文化の差異ではなく、ずさんなエンジニアリングが原因 - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama

    iOS6の地図のお粗末さが大変大きな話題となっている。話題にしているのは地図関連の人たちだけではなく、実に広範な人たちである。それほど、スマートフォンにおいては、地図が「欠かせないもの」なのであることを改めて感じる。そして、日のスマートフォンのおよそ3台に1台がiPhoneであることを考えると、地図をアプリに活用している多くのサービス事業者にも多大な影響が出そうだ。 私も先週のサンフランシスコ出張中にiPadをiOS6へとアップグレードして、その地図を確かめてみた。なるほど、これは品質が良いとか良くないとか言うレベルでは無くて、欠陥商品のレベルである。この状態でiOS6の標準地図として提供するのは、そもそも誤った企業方針である。 ちまたには、データソースがゼンリンではなくてインクリメントPであるからだとか、海外の地図やOpenStreetMapを採用しているからだとか、知ったかぶりのコメ

    iOS6地図は元データや文化の差異ではなく、ずさんなエンジニアリングが原因 - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama
  • iOS 6の地図アプリがWindows Phone 7のローンチ時よりひどいという人向けの参考資料 - 酢ろぐ!

    iOS 6がリリースされて、地図データがAppleオリジナルのものになりました。 Googleとのライセンス契約の満了により、iOS6では標準YouTubeアプリの提供終了などが話題に上がりました。中でも地図アプリに関しては、各種リーク情報を扱うニュースサイトでは「ひどすぎる」と噂されていました。 iOS 6で地図アプリの情報がスカスカになってしまった 日、一般向けにiOS6のアップデートが配布されました。TwitterのTLでは「iOS 6の地図がひどい」とのつぶやきで埋まり、まとめサイトもその件一色になってしまいました。 僕がフォローしているクラスタ的に特にWindows Phone関係が多くて、誰かが「iOS 6の地図アプリがWindows Phoneよりひどい」というつぶやきをしていました。そのツイートをみた僕の反応。 WP7の初期状態の地図に劣るようならiOS6へのアップデート

    iOS 6の地図アプリがWindows Phone 7のローンチ時よりひどいという人向けの参考資料 - 酢ろぐ!
    kaorun
    kaorun 2012/09/20
    安心のクオリティNokia Mapをご覧ください: http://bit.ly/Urkn6n http://bit.ly/R1w9D8
  • アップル、地図参入の波紋:日経ビジネスオンライン

    アップルが今秋、独自の地図サービスに参入する。車載分野でぶつかるカーナビ各社が打撃を受けることは必至。一方、地図作製会社には事業拡大の好機となる可能性もある。 「無償の車載向け地図アプリが台頭すれば、ハードウエアとしてのカーナビは一段と苦しい状況に追い込まれかねない」。あるカーナビ関連企業の幹部は、こう懸念を示す。 危機感の源は、米アップルが「iPhone」や「iPad」向けに今秋に投入する新基ソフト「iOS6」。同社はこれまで、米グーグルの「Google Maps(グーグルマップ)」から地図の提供を受けてきたが、iOS6から独自の地図アプリに切り替える。 アップルの地図参入には、2つの意図があるとされる。グーグルへの依存度を下げ、競合するアンドロイド端末との差異化を明確にすることと、自動車をパソコンやスマートフォンに続く新たなビジネス展開の場に育てることだ。 アップルは既に自動車各社と

    アップル、地図参入の波紋:日経ビジネスオンライン
    kaorun
    kaorun 2012/09/20
    地図データはiPCなのね。Google Mapsはゼンリンのデータを画像で持ってきてる感じだけど、iOS6のはスクリーンショットで見た感じ、生データを引っ張ってきてベクターで独自形式にインポートしている最中って感じ?
  • 残念! 日本で利用できないiOS6の機能がこれだけあります

    新マップやパワーアップしたSiriなどあらゆる面でグレードアップするiOS6。 9月19日のリリースが待ち遠しいのですが、残念ながら国によっては一部使えない機能もあるようですよ。 Appleが公式サイトにて発表している「利用できる機能」のページによると、日で利用できないiOS6の機能は次のようになっています。 マップ ・建物の3D表示 ・渋滞状況 ・ビジネスレビュー&写真 Siri ・ローカル検索 ・レストラン情報 ・レストランのレビュー ・レストランの予約 ・映画のレビュー iTunes Store ・テレビ番組 残念ですが、これらの機能は日ではまだ未対応! 建物の3D表示とか、Siriを使ったレストランの予約とか楽しそうなのにな~。 でもきっと近い将来、可能になると信じたいですね! [ Apple.com via 気になる、記になる... via Apple、自国で「iOS 6」の

    残念! 日本で利用できないiOS6の機能がこれだけあります
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    kaorun
    kaorun 2012/06/12
    IS12Tが発売された時にはWindows Phoneのすかすか日本地図で散々小ばかにされたものですが...。まぁ、発売までにはゼンリンかiPCか昭文社あたりから都市地図買うんじゃない?
  • 1