タグ

動画と著作権に関するkinghuradanceのブックマーク (10)

  • ニュース30over : 文化庁「YouTubeやニコニコ閲覧は違法ファイルの利用になるから見ないで!」 - ライブドアブログ

    1 :エキゾチックショートヘア:2012/10/02(火) 07:00:42.99 ID:fgtfL0FTi● 「ダウンロードせずにユーチューブなどで動画を見ただけだが、 一時ファイル(キャッシュ)がパソコンに残っていると思う」    このキャッシュについて同課は処罰対象にならないと判断している。 ただ、これらの判断が司法で覆る可能性もあり、同課は「処罰対象に ならなくとも、違法ファイルの利用自体が好ましくない」としている。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/120930/bsj1209301245002-n1.htm 2 :又:2012/10/02(火) 07:03:23.09 ID:iQV0Vs+50 上層部がキャッシュの意味もわからずに通したから後からいろいろ覆ったりするザル法が出来上がるんだよ 148 :アメリカンワイヤーヘア:201

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/10/03
    審議している人々は最後までキャッシュ・ダウンロード・ストリーミングが分かっていなかった(というか現在も分かっていない)らしい…。一応条文であれだけ「キャッシュはOK」と言ったにも関わらず覆す気か。
  • TV番組、メール添付は対象外? 違法ダウンロードの罰則化 - MSN産経ニュース

    ■気になるグレーゾーン インターネットに違法にアップロードされた音楽や映像を、それが来は有料で提供されていると知りながらダウンロードする行為に対し、2年以下の懲役または200万円以下の罰金を科す改正著作権法が10月1日に施行される。罰則化は違法ダウンロードに歯止めをかけるのが目的だが、どこから罰則の対象となるのかは気になる。その「グレーゾーン」はどうなっているのだろうか。(織田淳嗣) 「昨日放送された地上波テレビの番組がネットにあったので、ダウンロードして見た」  これは平成22年1月の著作権法改正で違法となったが、今回の法改正でも処罰対象にはならない。テレビ放送は無料で、有償著作物ではないからだ。ただし、番組がDVD化されたりオンデマンドサービスで有償提供された場合は「放送時点で無料であった番組も有償著作物となると考えられる」と文化庁著作権課。また、映画テレビ放送の場合は、利用者が有

  • ACTAを巡る子供たちの誤解と、VOCALOIDを聴ける世界 - the world was not enough

    (追記 8/1) 米欄に「リンク貼らせてもらいます!」っていう書き込みが多いので不安になってきました。まず断っておくと、僕は著作権の専門家でもなんでもない、ただのボカロが好きなサラリーマンです。 僕がこの記事で言いたかったことの一つに、「著作権について正しく理解するって難しいよね」ってことがあります。著作権って難しいんです。大人でも。だから、真実っぽい主張がどこかにあると、みんなそれを信じちゃうことが多いんじゃないかと思います。今回の「ACTA騒動」は、そうして信じられた「真実っぽい主張」が実は間違っていたことが大元の原因になっています。 この記事についても同じことが言えて、僕はわかりやすく当のことを書いたつもりですが、それでも間違いがある可能性はゼロではありません。なので、これだけが真相なんだと信じ込まないでほしいと思ってます。もちろん、この記事を信じるなと言っているわけではないです。

    ACTAを巡る子供たちの誤解と、VOCALOIDを聴ける世界 - the world was not enough
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/07/31
    小中学生の間で「ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)に日本が批准することによって、VOCALOIDが禁止されるのではないか」という事が話題になっているらしい。
  • 【超速報】 ソニーのネットワークレコーダー 『nasne (ナスネ)』 が急遽発売中止! : オレ的ゲーム速報@刃

    コメントする ・NGワードはライブドア基準です。 ・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。 ・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。 ・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。 ・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。 名前 コメント

    【超速報】 ソニーのネットワークレコーダー 『nasne (ナスネ)』 が急遽発売中止! : オレ的ゲーム速報@刃
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/07/19
    この商品の機能から判断すると、10月1日から施行される改正著作権法に引っかかっているように思われる。
  • 「ラジオライフ」の「三才ブックス」取締役ら4人逮捕 DVDコピー防止機能の解除ソフト付き書籍販売 - MSN産経ニュース

    DVDのコピー防止機能を無効化するソフトを販売したなどとして、警視庁サイバー犯罪対策課は、不正競争防止法違反(譲渡目的展示・譲渡)の疑いで、千葉県松戸市上矢切、出版社「三才ブックス」(東京・神田)の取締役、海塚義昭(43)と、東京都墨田区業平、会社員、及川忠宏(40)の両容疑者ら4人を逮捕し、法人としての同社も書類送検した。 同課によると、昨年12月に改正法が施行されてから、DVDのコピー防止機能解除での摘発は全国初。全員容疑を認め、海塚容疑者は「会社の利益のために販売を続けていた」などと供述しているという。 同課によると、海塚容疑者らは、5年前から自社のホームページや書店で、DVDのコピー防止機能を無効化するための不正プログラムを収録したCDーROMを付録として付けた書籍を1冊1050円で販売。少なくとも昨年12月から約4000冊販売し、約400万円の売り上げがあった。 逮捕容疑は、2~

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/07/18
    こういう形でDVDリッピングソフトを開発・販売している企業やキャッシュのダウンロードソフトを開発している企業が摘発されていくのだろうか。
  • クラウド時代の著作権制度作りを - 日本経済新聞

    スマートフォン(高機能携帯電話)の普及により、インターネットから簡単に音楽や映像を取り込めるようになった。だが、それが違法なソフトだった場合、個人にも刑罰が科されるという改正著作権法が先月、国会で成立した。他人の著作物を無断で複製すれば著作権法違反になる。しかし、ネットから簡単にダウンロードできる技術ができた今、むやみに罰則を強化するより、消費者が安価にソフトを買える仕組みを作るほうが重要では

    クラウド時代の著作権制度作りを - 日本経済新聞
  • 宇多田ヒカル、「ダウンロード違法化がなんぼのもんじゃい」 ツイッターでキッパリ|シネマトゥデイ

    宇多田ヒカル - Jun Sato / wireImage.com 歌手の宇多田ヒカルが、ツイッターで「ダウンロード違法化がなんぼのもんじゃい」とつぶやいている。 日7月5日は宇多田の母・藤圭子の誕生日。そのことをフォロワーに言及された宇多田は、「ありがとうございます」と返答するとともに「ブクマしてた母の『面影平野』Youtube動画を久しぶりに観ようとしたら削除されてて大変悲しゅうございます… 」(原文ママ)とコメント。「『面影平野』歌うカーチャンすごくかっこ良くて美しくて、ああくそどうにかあれダウンロード(保存?)しときゃよかった…」と悔しさをにじませた。 だが、先日日では違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正案が可決されたばかり。「ダウンロード違法化とかあるから、こっそり言った方がいいですよ」とツッコまれた宇多田だったが、「ダウンロード違法化がなんぼのもんじゃい カーチャ

    宇多田ヒカル、「ダウンロード違法化がなんぼのもんじゃい」 ツイッターでキッパリ|シネマトゥデイ
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/07/07
    母・藤圭子の「面影平野」のYoutube動画を久しぶりに観ようとしたら削除されていた。現在廃盤になった音源・過去のTV番組をアーカイブしているのはyoutubeや違法サイトしか存在しないというのが現状。
  • benli: 新設119条3項の解説(ちょっと更新、でもまだ未完)

    新設著作権法119条3項は、以下のような条文となるようです。 第三十条第一項に定める私的使用の目的をもつて、有償著作物等(録音され、又は録画された著作物又は実演等(著作権又は著作隣接権の目的となつているものに限る。)であつて、有償で公衆に提供され、又は提示されているもの(その提供又は提示が著作権又は著作隣接権を侵害しないものに限る。)をいう。)の著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知りながら行つて著作権又は著作隣接権を侵害した者は、二年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 簡単に解説してみましょう。 有償著作物等 項の罪の客体は「有償著作物等」である。 有償著作物等とは、「録音され、又

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/21
    小倉弁護士 @Hideo_Oguraには、改正された著作権法ではCDリッピングとyoutube動画サイトのキャッシュ保存が合法になる理由についても解説して頂きたい。個人的に何度条文を読み返してもよく理解できない。
  • Cinavia検証:CD-R実験室

    Blu-rayの違法コピー防止プロテクトはいくつかありますが、機能していない のが現状です。 そんな状況の中、新たな違法コピー防止プロテクトとして Cinavia なるものが採用されつつあるようです。

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/18
    マスターディスクを普通に再生しそれを表示しているTVの画面 & 音声をカメラで録画するだけでも発動する、新たな違法コピー防止プロテクト"Cinavia"について。
  • 違法DLの刑事罰は一般人に理解されないかと。。。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 違法DLの刑事罰は一般人に理解されないかと。。。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2012-03-27 06:57:00 違法DLの刑事罰は一般人に理解されないかと。。。 違法ダウンロードは、民事責任だけで、刑事罰が無かったんですが、刑事罰もつけようって話があるみたいです。 音楽違法DLに刑事罰 6月法案化へ http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120326-923378.html 専門家が物事を決めると、一般の人が理解できないことがあるんですが、刑事罰でそれが起こるのはまずいんじゃないかと。。 たとえば、、、 無料で、リアルタイムで

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/03/27
    ひろゆき氏が音楽データ違法ダウンロードの刑事罰についてコメント。ネットに詳しくない人はどの行為が合法ダウンロードでどの行為が違法ダウンロードか区別がつかないのではないかと。
  • 1