タグ

原発と情報に関するkinghuradanceのブックマーク (16)

  • 原発推進へ国民分断、メディア懐柔/これが世論対策マニュアル

    原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。原子力発電所の相次ぐ重大事故、度重なる事故隠しやデータ改ざんによる国民の不安感や不信感の広がりに対処するため国民を分断し、メディアを懐柔する指南書の全容とは―。(清水渡) 「停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である」 日原子力文化振興財団が作成したマニュアルは国民をさげすみ、愚弄(ぐろう)する姿勢をあけすけに示しています。この文書は1991年に科学技術庁(当時)の委託を受けてまとめられた「原子力PA方策の考え方」(91年報告)です。電力業界や政府機関への提言となっています。 91年報告は、さらに「繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る」と、原発容認意

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/07/22
    日本原子力文化振興財団が作成した世論対策マニュアル。(確かに原子力について無知なのは事実だが)国民および文系の人間を見下した内容になっている。
  • 総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    総務省通達「東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。 ツイッターで教えられて驚いた。 総務省は4月6日、「東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」として「電気通信事業者関係団体に対し、東日大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請」した。 その内容は 「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されたとして、「東日大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛

    総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/04/07
    「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は確かに危険。ただ二階堂.comのように故意にデマを流す存在を考慮すると→http://qrl.jp/?330103 対処が必要。
  • 南相馬ではデマ「原発事故放射能避難で逃げる人達から車の通行料金を徴収している事実」

    satosonsatoson氏(元IBM技術者EX-IBM regular engineer)が、NEXCO東日の無料通行措置情報 http://www.e-nexco.co.jp/emc/201103251740.html を確認せずに通行料金を徴収している旨のデマ情報を記載。そのリツイート関連もまとめてみました。

    南相馬ではデマ「原発事故放射能避難で逃げる人達から車の通行料金を徴収している事実」
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/04/05
    発信元の@satosonsatosonというアカウントのつぶやきの内容を見る限りBotの可能性が高い。未だにこのようなデマをTwitter上に流してどれだけの人が釣られるか実験している人がいるのか。。。
  • 【放射能影響予測】SPEEDIがちっともスピーディじゃない上に国民はスルーしてIAEAにだけスピーディに予測情報が報告されてた事について|ガジェット通信 GetNews

    【放射能影響予測】SPEEDIがちっともスピーディじゃない上に国民はスルーしてIAEAにだけスピーディに予測情報が報告されてた事について ●国民に隠されていた予測情報 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム「SPEEDI(スピーディ)」。そもそもこのSPEEDIは、今回のような事故が起きたとき周辺にどのような影響が出るか、「すばやく予測」するシステムなんだそうです。 でも、全然すばやくないですし、発表があるはずの原子力安全委員会のサイトをチェックしていても、23日に発表された試算の結果へのリンクがひとつあるだけ……。どうも変な感じなんですが、なんでうまく動いてないのかの説明もないので、なぜ情報が出てこないのかナゾなまんまです。推測するに、どうも分析するための元のデータがちゃんと収集できてないようなのです。じゃぁ、SPEEDIを使うのはあきらめて、他の方法を探ったり、海外の専門機関での

    【放射能影響予測】SPEEDIがちっともスピーディじゃない上に国民はスルーしてIAEAにだけスピーディに予測情報が報告されてた事について|ガジェット通信 GetNews
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/04/05
    事故が起きたとき周辺にどのような影響が出るかSpeedyに稼動せず役に立たなかったSPEEDI。停電の影響もあるがたぶん風評被害の影響を恐れて情報公開できなかったと私は推測している。
  • デマ:東電技術者が原発から逃げた上酒を飲んでいた? - 原宿・表参道.jp

    東電福島第一原発で技術者2名が行方不明となっていた件の続報。 この2人が “原発の冷却装置を誤って操作したまま、さっさと逃げたという。しかも、そのまま郡山市内に逃げて酒を飲んでいた。”という情報を二階堂ドットコムや勝谷誠彦氏が報じていたが、実際は原発内で遺体で発見された、という話。 死因は被害状況確認のため地下へ降りた所を津波に巻き込まれたと見られている。 二階堂ドットコムは別記事の「辻元清美氏のピースボートが支援物資を足止め・横領(click)」でもネタ元として挙がっているし、今回の内容も酷いので情報ソースとしては注意が必要だ。 実際は津波で亡くなっていた東電技術者を名指しで”原発をほっぽって逃げた犯人””警視庁も知っている”などと得意気に中傷していた訳で謝罪が必要だろう。 補足1:二階堂ドットコムとは 元々政治・芸能関係ニュースの裏ネタサイト。2000年頃からサイト運営している老舗アン

    デマ:東電技術者が原発から逃げた上酒を飲んでいた? - 原宿・表参道.jp
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/04/04
    実際は津波で亡くなっていた東電技術者を名指しで「原発を放置して逃げた犯人」と書いた二階堂ドットコムは別記事の「辻元清美氏のピースボートが支援物資を足止め・横領」でもネタ元として挙がっていることが判明。
  • Japan's nuclear emergency - The Washington Post

    Japan’s nuclear emergency Damage at a nuclear power plant has made leaking radiation the primary threat facing a country grappling with devastation from a 9.0-magnitude earthquake and tsunami. For a narrated animation of what happened, click here. How dangerous is the radiation? The highest reported level of radiation released from the Daiichi plant was 1,000 millisieverts per hour on March 27. Th

    Japan's nuclear emergency - The Washington Post
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/04/04
    被曝すると人体にどのような影響が起こるのかの解説。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/04/04
    "「3週間たっても電力会社がモニタリングポストの電源を回復できないのはなぜか」と外国メディアに突っ込まれると「東京電力だからね」としか言いようがない"柏崎刈羽原発の時もモニタリングポストは止まっていた。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/04/03
    元東芝原子力技術者藤林徹氏の福島原発事故の最後の私見。現在核反応はしていないので、放射性核物質はこれ以上増えることはないとの事。
  • 放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員

    放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員2011年4月2日19時25分 印刷 Check 福島第一原発の事故を受け、日気象学会が会員の研究者らに、大気中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛するよう求める通知を出していたことが分かった。自由な研究活動や、重要な防災情報の発信を妨げる恐れがあり、波紋が広がっている。 文書は3月18日付で、学会ホームページに掲載した。新野宏理事長(東京大教授)名で「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供することは、徒(いたずら)に国の防災対策に関する情報を混乱させる」「防災対策の基は、信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」などと書かれている。 新野さんによると、事故発生後、大気中の放射性物質の広がりをコンピューターで解析して予測しようとする動きが会員の間で広まったことを危惧し、文書を出した。 情報公開を抑える文書には不満

    放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/04/03
    日本国内の研究者が自粛しても既に海外の研究所が放射性物質拡散予測を出しているが…。風向きのシミュレーションによる放射性物質拡散予測を行なうことは今後の被害を推定する上で重要な情報。
  • 原発事故についての重要なメッセージ | 株式会社ウインドファーム

    イギリス、ロシア、日 3人の科学者からのメッセージ あまりにもひどい 「日原子力技術協会の最高顧問」 Press TVとクリス・バズビー教授とのインタビュー 2011年3月24日付 (Press TV) 日の当局は、原子炉からの放射線物質漏えいを軽視し、最小限の危険性を市民に知らせることの重要性を軽視しているが、実際はその反対を行うべきである。 バスビー教授はロンドン在住の放射線リスク欧州委員会(ECRR)の委員である。彼は今回の日の原発事故はチェルノブイリのレベルあるいはそれ以上で、東京が危機にさらされている可能性があると警告した。 Press TV:日で起こっている原発事故による放射線漏えい状況はどれくらい深刻ですか? バスビー教授:この状況は、チェルノブイリ事故に非常に似ています。最初は、誰もかも大した事故ではないと言い、次に多量の放射線が漏えいしているわけではないと言い、

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/03/28
    "東京自体はヨウ素だけでなく種々の放射性成分のリスクにさらされています。(中略)トリチウムは、あらゆる場所にまき散らされ、遺伝的欠陥、ガンや様々な病気を発生させる可能性があります。"
  • まとめ~福島原発事故の現状分析(個人レベルの推測)

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    まとめ~福島原発事故の現状分析(個人レベルの推測)
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/03/26
    原子力発電所で使用される燃料と放射性物質の種類と振る舞いについて元東芝原子炉設計部長の藤林氏が解説。乳幼児の摂取が危険なのはヨウ素131だがこれは水に溶け半減期は8日。その他元素によって振る舞いが異なる。
  • asahi.com(朝日新聞社):30キロ圏外の一部、内部被曝の可能性 極端な例で試算 - 社会

    「念のため、福島第一原発からの風が東京方面に吹いているときは屋内にいてほしい」と話す原子力安全委の班目春樹委員長=23日午後9時8分、東京都千代田区、福岡亜純撮影SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)  原子力安全委員会は23日、福島第一原子力発電所の被災に伴う住民の被曝(ひばく)量や放射性物質が降る範囲を、SPEEDI(スピーディ=緊急時迅速放射能影響予測)システムで試算、結果を初めて公表した。原発から北西と南の方向に放射性ヨウ素が飛散し、最も影響を受けるケースだと、30キロ圏外でも12日間で100ミリシーベルトを上回る甲状腺の内部被曝を起こす可能性がある、との結果が出ていた。  委員会は、原発の被災後、12日午前6時から24日午前0時までずっと屋外で過ごしたという最も厳しい条件で、各地のモニタリングのデータなどを元にヨウ素の放出量を仮定、ヨウ素の影響をもっとも受ける1歳児の甲状腺の内

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/03/24
    原発事故が発生してから風はほぼ太平洋に向かって吹いていたが、3月22日と23日は東または北東からの風が吹いていた様子。被害は原発が多くの放射性物質を放出していた際にどの方向に風が吹いていたのかが重要。
  • 毎日まんがニュース - 毎日新聞

    コンテンツは下記URLに移動しました。自動で切り替わらない場合は下記URLをクリックしてください。 https://mainichi.jp/manganews/

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/03/24
    ヨウ素が検出された水道水に対する対処方法。基本的に甲状腺にまだヨウ素が蓄積していない乳児に厳しい基準がなされている。心配なら8日間寝かしておいた水を。
  • 普段から自然に浴びている放射線の量を一目で比べられる巨大なインフォグラフィクス(翻訳済:2011/05/02改訂)

    東北地方太平洋地震に関連して、自然界に存在する放射線量と様々な安全基準を一目で比べられる便利な図が公開されています。放射線被ばくが心配な人もたくさんいると思いますので日語に訳してみました。「今テレビで言ってた○○シーベルトってどれくらいなのかなぁ」と直感的につかみたいときにとても便利です。 このチャートを作成したのはおそらくネットで最も影響力があるWebコミック「XKCD」のチーム。さすがにタイムリーです。 追記(2011/05/02): XKCDでの改訂を受けて、日語バージョンも改訂を行いました。 下の図をクリックするとフルサイズで表示できます。1134×1133ピクセルと少しサイズが大きいのでご注意ください。 こんな感じで、色々なものから発せられる放射線量について一目で比べることができます。 ソース:Radiation Chart « xkcd ブログ「涙目で仕事しないSE」のなぐ

    普段から自然に浴びている放射線の量を一目で比べられる巨大なインフォグラフィクス(翻訳済:2011/05/02改訂)
  • MIT原子力理工学部による「最悪のシナリオ」予測に関するコメントと解説 - arc の日記

    記事は5つ目の翻訳記事で、元記事は日時間18日午前0時55分に公開されたものです。前4つと同様にGoogle Docs上で作業が行われました。翻訳に協力してくださった toshiki.saito さん、 @shigeomix さん、 @hoshimi_etoile さん、 @masae_i さん、 @LunarModule7 さん、ありがとうございます。 更新履歴 11/03/21 21:10 takayukiさん、JJさん、rallieさんの指摘を受け、該当箇所を修正 注意: この記事は福島第一原発の最新の状態を解説したものではありません。福島第一原発事故関連で日語の良質な記事・ニュースソースをご覧ください。また、この記事のほかにも様々な記事が翻訳済みです。翻訳記事の一覧はMIT原子力理工学部による原子力発電の解説(翻訳)にあります。 目次 前書き 炉心溶融 構造物の貫通: 過去の

    MIT原子力理工学部による「最悪のシナリオ」予測に関するコメントと解説 - arc の日記
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/03/20
    国および地方自治体は、原子炉からの距離に応じて、いつ避難を指示するか、屋内待機を指示するかを決定するので注意を払う必要があるが、80km以上離れた場所に住んでいる人は過剰反応する事はないように思われ。
  • 【放射能漏れ】日米情報ギャップ 米独自の収集解析加速 日本側情報に不信 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=古森義久】米国政府が福島第1原発の危機をめぐる日政府の公表情報への不信を深める中、日米間の情報ギャップを埋めるために米国独自の高性能の放射能測定装置などを日で使い始めたことが明らかとなった。 米エネルギー省のポンマン副長官はホワイトハウスでの会見で、米空軍が空中から大気の放射線と地上の汚染のレベルを測る高性能機器「空中測定システム(AMS)」2基を福島第1原発の放射能測定のために日へ急送し、すでに現地で日側の協力を得ながら使用を始めたことを明らかにした。 AMSはエネルギー省国家核安全保障局に管理され、通常は米空軍のワシントン近郊のアンドルーズ基地とネバダ州のネリス基地に専門家集団とともに配備されている。来、軍関連の核の放射能や汚染の程度を敏速に測り、その場で分析して対策を決めることを目的とするハイテク最新機材。ヘリや固定翼機に積んで放射能を測定する。 米政府はさら

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/03/20
    日本政府の発する情報に不信感"最も顕著な例は、福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールについて、日本側がまだ水があると述べたのに対し、米側が「完全に乾いている」と言明したことだった。"
  • 1