タグ

大阪とtwitterに関するkinghuradanceのブックマーク (4)

  • ツイッターで区長が投稿者に「アホか、相当な暇人やな」 橋下市長が注意へ - MSN産経ニュース

    8月に公募で就任した大阪市の榊正文淀川区長(44)が、短文投稿サイトのツイッターで「アホ」という言葉を別の投稿者に使っていたことが9日、分かった。橋下徹市長は同日の記者会見で「アホという言葉遣いは許されない。すぐに注意する」と述べ、処分の対象になり得るとの認識を示した。 元会社役員の榊区長は8日までに、投稿者の苦言に反論する形で「アホか、相当な暇人やな」と投稿。市長は「(区長は)公選職ではなく一般職であることを認識しないといけない。僕と同じやり方は許されない」と指摘した。 市によると、地方公務員法で禁止されている信用失墜行為になる恐れがある。 榊区長は記者団の取材に応じ「単に自分の感想を述べており特定の市民に対しての発言ではない。個人を特定して『アホだ』と言っているわけではない」と述べ、投稿に問題はないとの考えだ。

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/08/10
    公募区長というのはやはりこの程度の品性の人間か。
  • 虚構新聞が「橋下市長、小中学生にTwitter義務化」記事について謝罪 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    虚構新聞が「橋下市長、小中学生にTwitter義務化」記事について謝罪 ねとらぼ 5月14日(月)20時49分配信 虚構新聞Twitterで「日付記事でネット界隈をお騒がせしたことをおわび申し上げます」と謝罪している。虚構新聞では5月14日、「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」というジョーク記事を掲載していた。 記事の内容は、大阪市の橋下徹市長が、市内すべての小中学生にTwitterの利用を義務づける方針であることを明らかにした――というもの。注意深く読めばジョークだと分かるが、うっかり事実と勘違いして「ネタにマジレス」してしまう人がいつも以上に続出していた。 虚構新聞Twitterでは、「現実にありえないことをお伝えするのが紙のポリシーですが、今回非常に多くの方から『橋下氏ならやりかねない』と思われたのが最大の誤算でした」とコメントしつつ、「今後はもっと現実離れし

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/05/15
    "「現実にありえないことをお伝えするのが本紙のポリシーですが、今回非常に多くの方から『橋下氏ならやりかねない』と思われたのが最大の誤算でした」とコメントしつつ(中略)謝罪した。"
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/05/14
    先ほどの「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」という虚構新聞の記事に釣られた人々。日本人に生きていくうえで最低レベルのメディアリテラシーを涵養するためにも虚構新聞の存在は必要か。
  • 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化

    大阪市の橋下徹市長は13日、市内全ての小中学生に短文投稿サイト「ツイッター」の利用を義務付ける方針であることを明らかにした。早ければ6月にも「ツイッター利用条例(仮)」案を市議会に提出、可決した後、2学期が始まる9月からの格施行をめざす。 13日、橋下氏がツイッターへの投稿を通じて公表した。投稿によると、「偏向したマスコミだけでない、オルタナティブな情報源が若者には必要」との考えから、義務教育である小中学生のうちからツイッターを有効利用できる能力を身に着けるべきだと主張。「市内の小中児童19万人は全員ツイッターを活用できる」を目標に、6月にも条例案提出を予定している。 条例案では、週に1時間程度「ツイッター学習の時間」を設け、ツイートの方法や、フォロー、リツイート、ブロックなど基的な使い方を指導するとともに、毎日最低1回のツイートを義務付ける。また橋下氏のアカウント(@t_ishin)

    橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/05/14
    「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」という虚構新聞の記事。
  • 1