タグ

広告とあとで読むに関するkinghuradanceのブックマーク (7)

  • 儲かるネットメディアの作り方

    津田大介 @tsuda まともに記者雇って取材して調査報道もとなるとネットメディアでも年間1億はかかる。プロパブリカで確か年間300万ドルくらいで、それを財団からの寄付で成立させてる。だから年間1億何も言わず寄付してくれるところが日にありゃいいけど現実にないから俺は仕方なくメルマガやっとるのです……。 2012-09-08 22:46:12 津田大介 @tsuda 通信社に任せりゃいいんですよね。 RT @proclb: 津田さんの場合は既存のマスコミみたいに無駄に現場にはいかないだろうな。事件現場とかに金かけるのはほんとバカらしい。 2012-09-08 23:14:11

    儲かるネットメディアの作り方
  • Twitter、「インタレストターゲティング」を広告主向けに提供--広告提供対象を拡大

    Twitterは米国時間8月30日、広告主向けに「インタレストターゲティング」の提供開始を発表した。これによって広告主は、有料ツイートをこれまでよりも幅広いユーザーに提示することができるようになる。ブランドはこれまで、自社のフォロワーと、Twitterがそれらのフォロワーと「類似している」と判断したその他のユーザーのストリームにしか「Promoted Tweet」を挿入できなかった。 ただしTwitterは今回、広告主らに350もの「インタレストカテゴリ」を提供する予定だ。その最上層セクションは、家庭と園芸、スポーツ、投資、ペット、政治といったカテゴリに分類されている。Twitter自体が、「インタレストグラフ」によってユーザーがどのカテゴリに適合するかを判断する。インタレストグラフとは、ユーザーのコネクションと関係を表すTwitter独自のチャートである。 広告主は、少なくとも間接的には

    Twitter、「インタレストターゲティング」を広告主向けに提供--広告提供対象を拡大
  • YouTubeの収益化プログラム、日本のユーザー収入が3年で4倍に 「それで生活している人もいる」

    「日でも自分がアップロードしたコンテンツに広告を入れ、それで生活している人もいる」――Google法人は7月30日、YouTubeの収益化プログラム「YouTubeパートナープログラム」の進捗状況を説明した。2008年のスタート以来、2011年までの3年間でユーザー収入の総額は約4倍に向上。YouTube広告からの収入で生活費を賄っている一般ユーザーもいるという。 YouTubeパートナープログラムは、ユーザーが自分がアップロードした動画に広告を入れることができ、その収入を得られるという仕組み。スタート当初は審査制だったものの、今年4月に一般ユーザー向けに公開。コミュニティガイドラインを順守すれば、誰でもプログラムに参加できるようになった。7月時点でのパートナー数は全世界で約100万ユーザーに上るという。 表示できる広告の種類は(1)動画ページ右上に表示されるバナー広告、(2)動画内

    YouTubeの収益化プログラム、日本のユーザー収入が3年で4倍に 「それで生活している人もいる」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 【武邑光裕氏×武田隆氏対談(後編)】“つながりの時代”はマスメディアをどう変えるか|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    前回お送りした対談前編「フェイスブックから離れ始めたアメリカ人」では、ソーシャルメディア先進国とでもいうべき米国で人々の間に「ソーシャルメディア疲れ」が広がっている点を紹介、プライバシーを担保にして人々がつながり合う社会のリスクについてもご指摘いただいた。 今回お送りする後編では、議論をさらに一歩進め、ソーシャルメディア時代にマスメディアはどう変わっていくかについて語っていただく。昨今耳にするキーワードのひとつ「オープンジャーナリズム」とはどのようなものなのか、英国『ガーディアン』紙の事例も交えて解説していただこう。 「【佐々木俊尚氏×武田隆氏対談】2012年、ソーシャルメディアに「何」が起こっているのか?(前編)」 から読む 「【佐々木俊尚氏×武田隆氏対談】2012年、ソーシャルメディアに「何」が起こっているのか?(後編)」 から読む 「【武邑光裕氏×武田隆氏対談(前編)】フェイスブック

    【武邑光裕氏×武田隆氏対談(後編)】“つながりの時代”はマスメディアをどう変えるか|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/05/10
    最近の広告はストーリーテリングの重視と2次創作的な物語自体の再構築が、世界的潮流になっているらしい。このような状況では数値化できない物語や感情を輝かせる事が重要となってくる。
  • Googleアドセンスで月5万稼ぐためのノウハウ7選【稼ぎ方】

    Googleアドセンス で月5万稼ぐためのコツ7選 1)まずはCTR・CPCを知ること まずは、以下の単位を頭に入れちゃいましょう! CTR=クリック率 CPC=クリック単価 例えばCTR(クリック率)が1%・CPC(クリック単価)が30円ならば、100PVあたりの見積もり収益は30円となります。 つまり、毎日1000PVであれば月収9000円になる計算ですね。 2)適切な広告サイズを見極めよう 基的にクリック率が高い広告サイズは レクタングル(大)(336×280) レクタングル(中)(300×250) この2つがおすすめです。 Googleアドセンスでは、広告サイズが大きいほどクリック単価が上がるため、なるべく大きなサイズの広告を掲載した方が稼ぎやすいですね。 3)最もクリックされる所に掲載しよう 僕がおすすめする掲載位置がこちら。 記事終わり 最初の見出しの前 記事の間 特に絶対に

    Googleアドセンスで月5万稼ぐためのノウハウ7選【稼ぎ方】
  • 業界人間ベムRELOAD

    宣伝会議さんに掲載していただいた同投稿ですが別バージョンをベムに載せようと思います。 7つの予測は、 ・コネクテッドTVの定義と認識 ~放送枠とどう組み合わせるのか~ ・メタバースでのブランド体験実験急進 ・広告ビジネスへのAI格利用元年に ・企業のデータ保有リスク顕在化 ・SNS分析からインサイト発見とコミュニケーション設計するスタイル確立 ・宣伝部のDX実践始まる ・エージェンシーのD2Cブランドスタートアップへの出資 でした。 コネクテッドTVに関しては、大型のTV画面にどんどんネット結線によるコンテンツ視聴が増えてくるのですが、やはり広告主が安心してCMを出せるコンテンツでのTV画面視聴を基に考えるべきではないかと思います。 ネットにはUGC(なんかもう古いワードに聞こえますね)からテレビ局制作よりはるかにクオリティの高いNetflixAmazon Primeなどまで幅広いコ

    業界人間ベムRELOAD
    kinghuradance
    kinghuradance 2010/05/06
    「買うメディア」はマーケティングメディアのひとつになろうとしている。従来の広告活動においては広告メディアを買って、コミュニケーション、プロモーションを行なうことが全てだったがその時代は終焉しつつある
  • 1