タグ

自動車と経済に関するkinghuradanceのブックマーク (2)

  • ポルシェ販売国の世界一は中国に | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」

    独高級車ブランドのポルシェAGがこのたび発表した第1四半期(1~3月期)の販売台数で、中国が米国を抜いて世界全体で1位となったことがわかった。 同社によると、第1四半期の世界全体の総売り上げは前年同期比29%増の3万231台。そのうち中国が7099台で前年同期比79%増となった。米国の6671台を上回っている。今後は各社ともに、同様の傾向になりそうだ。 中国はポルシェが進出して昨年で10年を迎えた。さらに親会社であるフォルクスワーゲングループは中国でアウディQ5の現地生産を行っているなど切っても切れない縁がある。 また、世界全体の売上高は約3億ユーロだった。

  • (第35回)日本製品が築いたブランドは崩壊寸前(1) | 日本の選択 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    1980年代、ソ連の末期症状が誰の目にも明らかになった頃のアネクドート(小噺)だ。  ある男が1時間遅れで工場に出勤したら、逮捕された。職務怠慢罪である。1時間早く出勤した男も逮捕された。こんなに早く来るのは、工場の秘密を探ろうとするスパイに違いない。第3の男は始業時刻に1秒も違わずに出勤したが、やはり逮捕された。なぜか? ロシア製の時計では、これほど正確に出勤することはできない。日製の時計を密輸入しているに違いない。  このとき、世界中の誰もが、「日製なら信頼できる」と考えていた。日製品は、あらゆる分野でブランド力を獲得していたのだ。  乗用車は、その代表だ。アメリカで日車とは、「燃費が良くて故障しない」車の代名詞だった。60年代の末、私はアメリカ人に「日車でもアメリカの高速道路を走れる」と言って大笑いされたことがあるのだが、それから10年少々の期間で、日車は高い評価を確立す

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/02/23
    トヨタ車の市場シェアは、10年の15・2%から11年の12・9%に低下。日産と三菱は微増。だとしたらトヨタ車のブレーキに問題があると騒がれた件や円高が影響しているのではないか。
  • 1