タグ

ブックマーク / courrier.jp (6)

  • 「ブータン国民の97%が幸せ」に、待ったを言いたい。 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    デスクの増谷です。 ルポ「ブータンは当に『幸せな国』なのか」(P.106-111)は、お読みいただけましたでしょうか。せっかく現地取材をしてきましたので、もう少しだけこぼれ話にお付き合いいただきたいと思います(前回のブログはこちら)。 記事中では、「あなたは幸せですか」という質問に対して97%のブータン国民が「はい」と答えたとされる2005年の国勢調査について、「いくつか問題点も指摘されている」と書きました。そして、2010年にはその割合が41%へ「激減」とも書きました。具体的にどういうことか、誌では紙幅の都合で詳しい内容を書けませんでしたので、少し補足したいと思います。 ブータンについて語るとき、この「97%」という驚異的な数字だけが一人歩きし、その「幸せ」伝説を作り上げるのに一役買ったことは間違いありません。実際、多くのマスコミで、この数字が喧伝されてきました。 ですが、こ

  • 平壌製のアニメ « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    まず、このアニメをご覧ください。 キャラクターはコミカルなのに、軍事兵器が妙にリアルなこのCGアニメ。 じつは北朝鮮で放送されている『リスとハリネズミ』というアニメ番組のプロモーション映像なんです。 リス軍(北朝鮮の朝鮮人民軍だ...まず、このアニメをご覧ください。 キャラクターはコミカルなのに、軍事兵器が妙にリアルなこのCGアニメ。 じつは北朝鮮で放送されている『リスとハリネズミ』というアニメ番組のプロモーション映像なんです。 リス軍(北朝鮮の朝鮮人民軍だと思われる)と狼軍(米軍だと思われる)が戦う内容で、かわいらしいキャラクターが登場するわりには、シリアスな内容となっています。 編はこちら。 これらの動画をご覧になってそのクオリティに驚いた方もいるのではないでしょうか。 じつは北朝鮮のアニメ制作所のレベルは世界的にも評価が高いそうです。 平壌にあるアニメ制作所の元職員で

  • ビジネス・リーダーの25人に1人がサイコパス!? « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    版権担当のTです。 先月、米タイム誌のブログが、心理学者ポール・バビアック博士による研究を紹介していました。米国企業を対象に行われた調査ですが、これによると、ビジネス・リーダーの25人に1人は「サイコパス的」な...版権担当のTです。 先月、米タイム誌のブログが、心理学者ポール・バビアック博士による研究を紹介していました。米国企業を対象に行われた調査ですが、これによると、ビジネス・リーダーの25人に1人は「サイコパス的」なんだそうです。これは米国の一般人口における割合の4倍になります。 バビアック博士は、管理職のトレーニング・プログラムに参加するように選出されたビジネスマン203人を対象に、ロバート・ヘア博士のサイコパス・チェックリストの一種を使って彼らのサイコパス的な特性を診断しました。 道徳心が全くないことや、自分の権力や利己的な喜びだけに関心を持つことがサイコパスの特徴として挙げられ

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/10/13
    サイコパスは古い呼び名で現在は「人格障害者」の中に含まれるが、自己利益のために競争相手を蹴落としてゆくような人材が優秀とされる企業ではサイコパスの人間がリーダーになって周囲の人間に甚大な被害を与える。
  • 日本は「おひとりさまに優しい国」なのか? ――香港誌が“恋愛資本主義”の敗者にエールを送る

    は私を惹き付けてやまない国だ。この国へ行くと必ず百円ショップに入ってしまう。そこには必ず心の底から感動できて、しかも感謝したくなるようなものがある。棚に並ぶさまざまな商品は、生活における複雑で無限な人々のニーズを反映したもので、難題を解決する術が必ず見つかるのだと信じさせてくれる。 日人が百円ショップに行くのがあんなにも好きなのは、「ショッピングセラピー」の一種だろう。ここに来れば、値段以上の性能の商品が買えるだけでなく、商品を眺めたり吟味したりする過程で、一種の「生活をコントロールしている快感」や「自己肯定感」を感じることができる。 夕方の帰り道に日のデパートに立ち寄るのも好きだ。それは、お気に入りの日ドラマを見るのと変わらぬくらいエキサイティングな体験だ。デパートには軽快でわくわくするような音楽が流れ、販売員の女性が、夢見がちなOLの見た目を少しでもマシにしようと全力で化粧や

    日本は「おひとりさまに優しい国」なのか? ――香港誌が“恋愛資本主義”の敗者にエールを送る
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/10/02
    "日本語のホームページによると全米では結婚・婚約したカップルの12%がオンラインで知り合い、そのうちの3分の1がマッチ(match.com)で出会っている"
  • 日本人の核のゴミを英国人が処理している « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    「私は今、英国中から集められた高レベル放射性廃棄物を見下ろしている。ここは、イングランド北西部のセラフィールド原子力施設。3m下に、放射性廃棄物を溶かして固めたガラス固化体を封入し...「私は今、英国中から集められた高レベル放射性廃棄物を見下ろしている。ここは、イングランド北西部のセラフィールド原子力施設。3m下に、放射性廃棄物を溶かして固めたガラス固化体を封入したステンレス製容器が計4000個積み重ねられ、それぞれ最大2000シーベルトの放射線を放出している。5シーベルトでも浴びたら死ぬだろう。背筋がぞっとした」 ビジネス担当のIでございます。 現在発売中のクーリエ・ジャポン6月号では、巻頭特集で「ほんとうの『原子力』の話」を特集しています。上の文章は、そのなかで紹介した英「サンデー・タイムズ・マガジン」によるセラフィールド廃物処理施設のルポルタージュの冒頭です。放射線の単位にご注目

  • 世界から届けられた支援 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    アメリカ班の南です。 突然ですが、ラトビアという国がどこにあるかご存知でしょうか? ナミビアやボツワナはどうでしょう? [caption id=アメリカ班の南です。 突然ですが、ラトビアという国がどこにあるかご存知でしょうか? ナミビアやボツワナはどうでしょう? GOOGLE これらの国に共通しているのは、東日大震災の被災者に対して義援金を送ると表明してくれたところです。日頃ふつうの生活を送っていれば、あまり耳にすることのないような世界の遠い国々も、今回の震災に対して支援の手を差し伸べてくれています。 チャリティー番組を放送して寄付を呼びかけるなど、義援金を積極的に募っていた台湾では、ついにその金額が100億円を突破したと報じられています(朝日新聞)。モンゴルでは政府が国家公務員全員に対して1日分の給与を日のために寄付するよう呼びかけているそうですし、米国の赤十字にも3月29日

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/04/11
    アフガニスタン・スーダン・ルワンダなど「こちらが支援金を送るべきであるような…」という国々からも支援金が届けられる。この好意を大切にして東北地方の復興に使いたい。
  • 1