タグ

ブックマーク / www.gamebusiness.jp (6)

  • 未来の音ゲー?Kinectを使って音楽を奏でる『V Motion Project』が凄い / GameBusiness.jp

    エンターテイメントから医療まで様々な分野で利用されているモーションセンサーKinectですが、今回Kinectを利用して音楽を奏でる『V Motion Project』より音楽ゲームの未来を感じさせてくれるようなミュージックビデオが公開されています。 「動きを音楽にするマシン」を作るという目的で様々なジャンルのクリエイターが参加した『V Motion Project』は、Goodnight NurseのJoel Little氏が提供した楽曲を演奏用に編集し、映像用のソフトウェアやミュージックビデオが用意。全身の各モーションやスタイルにあわせて様々なサウンドが奏でられる仕組みとなっており、その演奏風景はまさに全身楽器といったところ。実際の演奏は“モーションアーティスト”ことヒップホップ/タップダンサーのJosh Cesan氏が担当したそうです。 映像では全身のモーションがKinectを経

  • サイバーエージェントの「Ameba」、ユーザー数2000万人を突破 / GameBusiness.jp

  • 北米でゲームにお金を支払う層は50パーセント以下――調査会社の流通レポートが公開 / GameBusiness.jp

    海外ゲーム業界に関する調査を行うNewzooが、“DLC、中古とデジタル流通”に関するフリー調査レポートを公開。その中で、米国のゲーマーの内、ゲームお金を支払う層は50パーセント以下である事などが記載され、海外サイトGameSpot.UKなどで話題を呼んでいます。 Newzooによれば、北米の8200万人のコンソールゲーマーの内、常にゲームを購入しているのは44パーセントにあたる3600万人のゲーマーのみで、残りの殆どのユーザーは家族や友人の間でソフトをシェアして遊んでいるようです。また、基無料アイテム課金などのF2P方式のMMOゲームを楽しむ5200万人のプレイヤーの内、ゲーム内で課金を行った経験があるのは43パーセント。さらに課金サービスの利用率は、モバイルでは36パーセント、ソーシャルゲームでは25パーセントと、F2P方式のMMOゲームと比較すると少し下がっている模様です。 さ

  • ミクシィ、提供アプリからゲームを集約・・・「mixiゲーム」として新たに展開 / GameBusiness.jp

    ミクシィは2日、現在「mixiアプリ」として提供しているソーシャルアプリ群を、ゲーム関連のアプリのみに集約し、「mixiゲーム」として新たに提供する方針を発表した。11月15日より「mixiゲーム」の提供を開始する。 ミクシィでは、“mixi Platform”戦略の第一弾として2009年より「mixiアプリ」の提供を開始。現在2,500を超える「mixiアプリ」が個人・法人から提供されている。その一方でアプリ数増加と共に、ゲーム関連アプリが複数カテゴリに散在している状態となり、ユーザーが見つけたいアプリを見つけにくい仕様となっていた。今回「mixiアプリ」からゲーム関連アプリを独立させ、ユーザビリティの向上を図るのが狙い。 15日から、モバイル(フィーチャーフォン)に対して、「mixiアプリ」内のゲーム関連アプリを集約し、「mixiゲーム」として独立させサービスを提供する。PC、スマート

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/11/03
    そういえば最近mixiにログインしていない。放置してあるサンシャインシティはどうなったのだろう。
  • 海外版Mobage、苦戦か―JPモルガン証券も「インパクトは限定的」 / GameBusiness.jp

    ディー・エヌ・エーが7月27日に英語圏および中国でサービスを開始したAndroid向けMobageですが、ダウンロード数は伸び悩み、ユーザーからの評価も芳しくないようです。JPモルガン証券も30日付のレポートで「期待はずれで、現段階でのインパクトは限定的」と指摘しています。 グーグルAndroid Marketによればダウンロード数は5〜10万件。ユーザーからのレーティングは5段階で2.8と厳しいものになっています。 買収したNgmocoが開発する『We Rule』やNimblebitが開発する『Pocket Frogs』などのiOSでの人気タイトルがAndroidに移植された事を好感する声も大きいものの、Mobageプラットフォームがバックグラウンドで実行されることへの不満など「同プラットフォームの必要性、およびMobage自体の価値を疑問視する声が頻繁によせられている」とレポートは述

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/10/06
    "ゲーム自体は評価が高いものの、クラッシュが頻発する事やバッテリーの消費が激しいこと、単一のゲームを遊びたい際にも「Mobage」アプリをインストールする必要があることに不満の声が多い"
  • 修羅場をくぐった経営者から教わったこと / GameBusiness.jp

    今週のある日、師と仰ぐ某社社長と会いました。 私はブログでもTwitterでも、いつ、誰と会って、何を話したかは、書かないようにしています。今回は例外です。 氏の言葉は、P・ドラッガーの著書よりも、松下幸之助や田宗一郎の語録よりも、スーっと私の心に入ってきます。 のちのちまで、胸に刻まれています。 そして何より、私をつかまえては、苦言を述べてくれることがうれしいのです。 20年を越えるおつき合いで、たくさんのことを教わりました。 現実にすべてができているかというと、そんなことはありません。 しかし、心がけていることです。 以下は、教わったことのごく一部ですが、紹介させていただきます。 ■35歳までに人よりも伸びるのが早かった奴は武器がある。35歳を過ぎるとその武器が自分に向かうから注意しろ。 ■男の色気は「危険」があるかないか、だ。「危険」を感じさせない男に色気はない。 ■世の中に「正し

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/05/27
    修羅場をくぐった経営者の方の至言。「相手の地位の高さで人とつきあうな。肩書きという位置エネルギーで人を見るな。成長している人間とつきあえ。」「金庫番よりパスワード番が重要」など。
  • 1