タグ

ブックマーク / it.srad.jp (5)

  • ツイートをジオマップで集計して、人種差別の強い地域を割り出す | スラド IT

    つい先週、オバマ大統領が米国大統領選挙で再選を果たしたばかりであるが、その翌日、米国内で人種差別的なツイートが多数投稿されていたようだ。地理学者らによるグループ、Floating Sheep が、こうした差別的ツイートをジオマップで州ごとに集計し、地域集中度指数を割り出したところ、最も差別的ツイートが集中した州はアラバマ州であり、次がミシシッピ州であったとのこと。ジョージア州やルイジアナ州、テネシー州が続き南部に集中していることが分かった。また、南部以外でポイントが高かったのはノースダコタ州、ユタ州、ミズーリ州、オレゴン州、ミネソタ州であったという (The Atlantic の記事、Jezebel の記事、家 /. 記事より) 。 7 日に投稿され、「オバマ」または「再選」「勝利」について触れているツイートに、「ニガー」や「猿」など差別的な表現を含むもの 395 ツイートを調査したのだ

  • Facebook に大量の電話番号を取得できるセキュリティホール発覚 | スラド IT

    インドのセキュリティ研究者 Suriya Prakash 氏は、Facebook の検索で簡単に個人情報が引き出せてしまうことから、Facebook に電話番号を登録するのは危険だと主張してきた。簡単な検索で電話番号と個人名が簡単に入手でき、オレオレ詐欺のような用途に使用可能だとしている (Suriya's Blog の記事、The Next Web の記事、家 /. 記事より) 。 彼はこのことを証明するため電話番号と同じ桁数のランダムな数字を生成し、検索を行う簡単なスクリプトを書いて 600 万人分の携帯電話番号と名前を収集してみせた。Facebook では検索回数に上限が設けられているが、モバイル画面の検索ではこれを回避することができる。ひと月ほど前にこの問題点を Facebook 側にメールし、電話番号から簡単に検索できるシステムをやめるよう警告を促したものの、Facebook

  • ハッカーを止めるたった1つの方法、それは彼女を作らせること | スラド IT

    最近逮捕されたハッカー「LulzSec」や「TeamPoison」などのように、多くの多くのサイバー犯罪関係者は24歳以下の若者達、しかも男性が圧倒的な割合を占めるという。オンライン心理学の専門家Grainne Kirwan氏が、約20人の悪意のあるハッカーにインタビューして調査を行った。それによると、彼らにガールフレンドを作らせることがハッカー活動を防止するための解決策となるという(InfomationWeee、家/.)。 「Grainne Kirwan」氏は、彼らが法に触れるようなハッキングを行うのは「自分達の両親が変えることのできなかった悪い世界を自分なら変えることができる」といういわゆる「厨二病」的考えを持っているのが原因であるとしている。しかし、年をとって落ち着き始めたり、大切な人がそばにいるようになると攻撃衝動は減少する。福祉活動やガールフレンドを作ることで社会的な責任を感じ

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/07/20
    クラッキングに限らず、彼女ができれば男性はたいていの破壊行動を取らなくなるとは聞いているが…。
  • 米国で若者の「ダウンロード」離れ、代わりにストリーミングが普及 | スラド IT

    米国ではすでにネットからの音楽ダウンロード数がCDの売り上げ枚数を上回っており、「CD離れ」が進んでいるが、CNNのレポートによると、今度は「デジタルデータの購入」離れが進んでいるという。といっても音楽を聞くことが減っているのではなく、デジタルデータを「所有する」という行為がなくなりつつある、ということらしい(CNN家/.)。 音楽業界は1990年代後半の「Napster」の時代から激変してきた。5年前はリスナーたちは音楽CDを買うか、アルバムのダウンロードの間で選択する必要があった。しかし今は違う。「Pandora」や「Spotify」のような音楽ストリーミング・サービスが普及したことにより、選択肢は音楽をダウンロードすることか、オンラインでストリーミング再生するかどうかの違いになりつつある。 そしてCNNの学生へのインタビューによると、今ではダウンロードすることも減りつつあるという

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/22
    アメリカでは現在著作権問題がクリアされており、そしていつでも必要な曲を呼び出せるようになってきているという事からストリーミング再生が人気となっている。日本もこうなるか。
  • 信号無視を85%の正確さで予測するアルゴリズム、MITが開発 | スラド IT

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らが、赤信号を無視する車を予測するアルゴリズムを開発したそうだ(MIT news、PCMag.com、家/.より)。 この研究チームが開発したのは、車の減速度や信号からの距離など複数のパラメーターを元に赤信号を無視するかどうかを予測するアルゴリズム。バージニア州の交通量の多い交差点で検証したところ、予測は85%の正確さであり、従来の交通予測アルゴリズムと比較して15〜20%高いという。 2008年に米国で起こった交差点での事故は230万件。死者7,000人のうち、信号無視による事故の死者が700人以上。Insurance Institute for Highway Safetyによれば、その半数は信号無視をしたドライバーではなく、他の車のドライバーや乗客、歩行者が占めるという。今回のアルゴリズムは車が交差点に入る数秒前に信号無視を予測できるため、

  • 1