タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (3)

  • 28歳 VS 38歳、「お金」にまつわる世代間ギャップ大調査/リクナビNEXT[転職サイト]

    20代の部下の行動が理解できない!30代後半の上司の言っていることがわからない…。最近、ビジネスパーソンの間でそんな声が増えている。ものごころついたときから不景気しか知らない20代と、バブル時代の盛衰を知っている30代後半とは、「世代間ギャップ」があって当たり前。特に、「お金」に関しては、価値観の違いがあるはずだ。お互いを理解するために、リクナビNEXTでは、28歳と38歳のビジネスパーソンに対し、「お金事情」や「お金に対する価値観」についてのアンケートを実施した。それぞれの年代を、比較しながら見ていこう。

  • mixiの検索システムを開発する29歳スーパークリエータ|【Tech総研】

    独創的発想で活躍している若手エンジニアを探し出して紹介するこのシリーズ!今回登場するのは、日初のSNSサービスで今や、1110万人を超えるユーザーを有する『mixi』で、膨大なコンテンツの検索システムを自社開発した研究開発グループの若手マネージャーだ。 1978年生まれ。立命館大学政策科学部を卒業後、01年に大手OA機器メーカーに入社。システムエンジニアに。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の2004年度第2回未踏ソフトウェア創造事業で、全文検索システム「Hyper Estraier」を開発、スーパークリエータに認定される。2006年6月、ミクシィ入社。研究開発に従事。 株式会社ミクシィ 2004年2月から日初のSNS(ソーシャル・ネットワーキングサービス)として『mixi』を展開。「居心地の良いサイト」「身近な人や趣味・興味が同じ人との交流」をコンセプトに開発、人気を集め、今や1

    kinghuradance
    kinghuradance 2010/08/12
    mixiの検索システムを作成したエンジニアの方の話。
  • 恐怖!現場の叫びでわかった嫌われるプロマネの正体|【Tech総研】

    素晴らしい成果を生み出す“プロジェクト-X(エックス)”のはずが、チームを率いるプロマネの独りよがりや曖昧指示、あるいは責任放棄の結果、あれよあれよと、“プロジェクト-×(ペケ)”へと急降下。現場の悲痛な叫びを聞け! 複雑・高度化した現代の技術。ひとつの案件を、ひとりのエンジニアが仕上げることができるケースなど、ほとんどない。そこで重要になってくるのが、メンバーを率い、プロジェクトをまとめ上げるプロジェクトマネジャーの力量だ。しかし……。 Tech総研が、主にIT分野のエンジニア100人に行ったアンケート調査によれば、これまでにプロマネの下でスムーズに進めることができたプロジェクトは5割に満たないと答えたエンジニアが、なんと88%にも上っている(DATA1)。しかも、そのうち79%が、別のプロマネであればうまくいったはずと答えているのである(DATA2)。 回答の中には、プロジェクトの規模

    kinghuradance
    kinghuradance 2010/05/19
    プロジェクトマネージャーに求められる資質は、1人で情報を抱え込まず適切にメンバーに伝えること・自分1人で仕事を進めないこと・クライアントの用件をそのまま伝達するだけではなく、メンバーの負担も考えること
  • 1