タグ

ブックマーク / tsukuruiroiro.hatenablog.com (10)

  • 全ての人が知っておくべきデザイン・レイアウトの基本ルールとテクニック15選 - LITERALLY

    デザイナーでなくとも、デザインについてのいくつかのルールを知っておくと、日々の生活で何かと役に立つ。今回は、誰もが知っておくべきデザインの基原則・テクニックを紹介する。 1.デザインの基原則を覚えよう 1-1.「1/3ルール」を覚えよう レイアウトや写真の構成を考えるときには、黄金比*1よりも「1/3の法則」が便利だ。上の図のように、全体を9等分割したとき、各線の交点(図の丸点)に主張したいモノを配置するようにする。これだけで、不思議とスッキリとしたデザインになる。技の1つとして覚えておこう。 1-2.端をそろえて線をつくろう 写真や文などの「要素の端」をきちんとそろえると、きれいに整理されて見える。これはデザインにおいてとくに重要な基ルールだ。全てをそろえる必要はないが、縦にいくつか要素を並べる場合は常に意識しよう。 1-3.視線の流れを意識したデザインにしよう 情報がたくさん詰め

    全ての人が知っておくべきデザイン・レイアウトの基本ルールとテクニック15選 - LITERALLY
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/10/24
    確かにこの本はよい。
  • 海外一人旅をとことん楽しむコツとおすすめの国 10選 - LITERALLY

    海外を一人で旅すれば、見知らぬ場所を突き進む冒険感と、全てを自分で決め、全ての責任を自分で負う究極の自由を味わえる。一人なら、景色、事、人の優しさにじっくりと焦点を当てて、堪能することができる。誰かと一緒になら「綺麗だね」「美味しいね」という会話と共に、どこかに流れていってしまうような景色の美しさも、料理の味わい深さも、心ゆくまで自分の中で咀嚼し、味わって、消化できる。これが一人旅の醍醐味だ。 この記事の目次 一人旅におすすめの国10選 一人旅を楽しむためのコツ 1. 一人旅におすすめの国 10選 1. 初心者・短期間ならシンガポール 治安:★★★★★ 観光:★★☆☆☆ 事:★★☆☆☆ 往復航空券:約5万円〜 航空券代は、12月末頃に東京から往復した場合の概ねの最安値(SkyScannerの金額) アジアの中でも日に次いで(下手すると日以上に)治安が良いのがシンガポールだ。高層ビル

    海外一人旅をとことん楽しむコツとおすすめの国 10選 - LITERALLY
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/10/16
    参考になった。
  • 世界中で10万枚写真を撮ってきた僕がおすすめのカメラ&レンズを紹介する - Literally

    海外放浪をきっかけに格的に写真を撮るようになりました。 海外にいる間は、常にカメラを首から下げ、写真を撮り歩いていました。山の上から朝日を撮るために朝3時に起き、トレッキングに出ることもありました。パタゴニアの氷河の前で凍えそうになりながら、6時間崩落を待つこともありました(当に寒かった)。 日に帰ってきてからも旅行にいくたびにカメラを持ち出し、写真を撮っています。ここ5年間の撮影枚数は15万枚を超えています。 今回は次の3つについて解説していきます 分かりやすいカメラとレンズの選び方 おすすめのカメラ ぼくなら今どのカメラを選ぶか おすすめのレンズ ぼくなら今どのレンズを選ぶか イグアスの滝 by NEX-5N(SONY ミラーレス一眼カメラ) 現在「おすすめ カメラ」と検索しても、細かい性能差を比較した記事ばかり出てきてします。 性能差を見ても結局どのカメラが良いのか分かりません

    世界中で10万枚写真を撮ってきた僕がおすすめのカメラ&レンズを紹介する - Literally
  • はてなブログのスマホデザインCSSをカスタマイズして、簡単にオシャレに見せる方法 - LITERALLY

    はてなブログのスマホ表示時のデザインはカスタマイズが面倒で、ほぼ全てのブログが同じデザインで個性が出しにくいのが特徴だ。簡単に変更できる部分は、ページ上部のアイコン画像ぐらい。 先日、その単調なはてなブログのスマホ向けデザインをカスタマイズしまくってみた。今回は備忘録がてら、その方法と「簡単にはてなブログのスマホ表示デザインをオシャレにするいくつかのテクニック」を記録してみようと思う。 はてなブログのモバイル(スマホ)デザインCSSを編集する方法 まず、ここがあまりネットで探してもなかなか見つからなかった。はてなブログにはPC表示向けのcss編集ボックスはあるが、スマホ表示用のcss編集ボックスはない。そのため、レスポンシブデザインのテーマを設定しない限り、スマホのデザインはカスタマイズできないんだと諦めている人も多いかもしれない。 ぼくもスマホのデザインをなんとか変えることができないが試

    はてなブログのスマホデザインCSSをカスタマイズして、簡単にオシャレに見せる方法 - LITERALLY
  • はてなブログを一瞬でおしゃれにする最強のデザインカスタマイズ方法(テーマDUDEの手引き) - LITERALLY

    以前、はてなブログのスマホデザインのカスタマイズ方法について書いた。 はてなブログのスマホデザインCSSをカスタマイズして、簡単にオシャレに見せる方法 - Literally 多くの方に参考にして頂いたようでとても嬉しい。続編を書いて欲しいというご要望をいくつか頂いたので、僭越ながらまたデザインカスタマイズのTipsを書こう思う。前回はスマホデザインについてのみ触れたが、今回はPC表示のカスタマイズについて。主にコピペだけで「超カンタン」におしゃれなブログが作れるので、Webデザイン初心者の方にも是非読んでいただきたい。 はてなブログユーザーでないのにこのページに辿り着いてしまった方、大変申し訳ありません… はてなブログテーマ「DUDE」を作りました。 「はてなブログを一瞬でおしゃれに美しくする最強のデザインカスタマイズ方法」と仰々しいタイトルを先に決め、ブログのカスタマイズ記事を書き出し

    はてなブログを一瞬でおしゃれにする最強のデザインカスタマイズ方法(テーマDUDEの手引き) - LITERALLY
    kiyo560808
    kiyo560808 2016/02/03
    すごく参考になった。
  • 《ブログ年収250万を超えて》SEOと収益化のために僕が実践してきたこと - Literally

    2015 - 12 - 23 《ブログ年収250万を超えて》SEOと収益化のために僕が実践してきたこと WEB TIPS 6ヶ月ぶりの更新になる。 2015年、ぼくはこのブログで11記事だけ書いた。それでも2015年のブログ収入は250万円を超えた。25〜30万円/月がブログの収入として入ってきている。このまま放置していても、しばらくは同程度の収入が入ってくるだろう。 ぼくには会社員という業がある。いまは某外資系に勤めている。あくまでもブログはぼくの自分の思考や知識をまとめるためのトレーニングツールだ。趣味のひとつとも言えるだろう。副業というほど、肩に力は入っていない。単純に多くの人に読んでもらえるのは嬉しい。戦略を立て、その戦略がハマり、結果として収入があるのは嬉しい。だからぼくはブログを書く。 この1年間は少々忙しかったため殆ど更新できずにいたが、来年からまた再開していこうと思う。

    《ブログ年収250万を超えて》SEOと収益化のために僕が実践してきたこと - Literally
  • LITERALLY

    2016年12月〜サルワカというWebメディアを運営し始めた。色々なものごとについて分かりやすく解説するサイトだ。僕以外にもライターがいて、僕が苦手な料理や生活系の記事も充実している。 ※ 以前、サルワカについての紹介記事も書いたことがある。 公開後は、あまり読んでもらえない期間が続いたが、めげずに仕事後や休日にコツコツと記事を書き続けていたら、いつの間にか多くの人に読んでもらえるようになった。 5月には「力尽きたときのための簡単レシピ」という特集ページを公開した。 (ページのデザインを担当したのは僕だけど、レシピを書いているのは僕ではない) これがtwitterで結構シェアされて、大手WebメディアやTV番組にも取り上げて頂いた。 「力尽きたときでも作れるレシピ」をひたすら追加していく新ページを開設しました。残りのHPを選択してレシピを探すことができます。 力尽きたときのためのレシピ

    LITERALLY
  • バックパッカーのための海外旅行の持ち物 チェックリスト:安く快適に旅するためのグッズを総まとめ - LITERALLY

    今回は、海外旅行で活躍する便利グッズの総まとめしてみようと思う。あまり知られていないが、意外にも旅行中に活躍するアイテムについては少し詳しく書くことにする。旅行前の持ち物のチェックに利用すると良いだろう。 1. 速乾タオル 水泳選手などが使う、干せば数時間で乾くタオル。バスタオルを持っていくと結構かさばるが、速乾タオルであれば薄くて軽くかなり持ち運びやすい。吸水性が良いため、身体を拭くのも楽だったりする。 洗っても数時間で乾くので、シャワー用のタオルはこれ1枚持っていけば十分。特にゲストハウスを泊まり歩くときにはマストアイテム。 ▶スワンズドライタオル 2. 全世界対応コンセントプラグ 2つのパーツを組み合わることで、世界中のどの国のコンセントプラグも日型に変えてくれる。一度に複数の国を旅しなくても次の海外旅行でも使うことができるので、ひとつ持っておくことをおすすめする。軽くて持ち運びに

    バックパッカーのための海外旅行の持ち物 チェックリスト:安く快適に旅するためのグッズを総まとめ - LITERALLY
  • ブログ収益が月10万円を越えたので、SEO対策とアフィリエイトについてまとめてみる - Literally

    2015-01-17 ブログ収益が月10万円を越えたので、SEO対策アフィリエイトについてまとめてみる TIPS WEB 今日から3回に分けてブログ運営のテクニックを知っている限りすべて書いていく。 とくに理由はないのだがせっかくここまで多くの人に見てもらえるようになったので忘れないうちにここまで試してきたノウハウをまとめておきたかったのだ。教えたくないこともあるが、ブログに対する執着心もそんなにないので全て書いてしまおうと思う。 今回は①このブログのPV数等の振り返りと ②SEO対策の手法 ③アフィリエイト等のマネタイズについて  次回は「ブログの運営テクニック全般」について、5つのポイント(ライティング、コンセプトメイキング、読者登録、バズ、ネタ選定)に分けて説明していく その次の回には「ブログ・Webメディアの未来」について仮説を基に書く予定 このブログの現状について  PV数 2

    ブログ収益が月10万円を越えたので、SEO対策とアフィリエイトについてまとめてみる - Literally
  • 保存数500超えのPocketから、何度も読みたい良記事を紹介していく - LITERALLY

    Pocketには当に気に入った記事・心を動かされた記事が保存されていて、たまに見返すとかなり面白い。今回は保存してきた記事の整理がてら、何度も読みたい記事を厳選して紹介してみようと思う。 まなび系の記事 もらえる経験値を最大化する「正しい努力」のまとめ 努力することについて精神論だけでなく、段階を踏んで論理的に説明している記事。 今すぐ動画で「プログラミングの基礎」を独学できるWebサービス10選はコレだ! ぼくはプログラミングを学び出したときはドットインストールを使っていたが、他にも色んなプログラミング学習サービスがあるので、自分のレベル・性格に合ったものをうまく使い分けると良い。 UIデザインについて改めてしっかりと学ぶために参考になるスライドまとめ どのスライド資料もクオリティが高く、短時間で効率よくUIデザイン・Webデザインの基礎を学ぶことができる。 人を惹きつけ人を動かす文章

    保存数500超えのPocketから、何度も読みたい良記事を紹介していく - LITERALLY
    kiyo560808
    kiyo560808 2014/10/01
    自分の書いた記事が紹介されてたので記念にブクマ
  • 1