タグ

戦争と平和に関するkk_solanetのブックマーク (4)

  • 三浦瑠麗「日本に平和のための徴兵制を」 | 文春オンライン

    三浦瑠麗氏 集団的自衛権の行使容認は、戦後安全保障のコンセンサスから一歩踏み出した転機であった。リベラル陣営は日を「戦争ができる国」にしようとしているとして安倍政権を非難する。反対論の多くは、国民の意思とは別に法律家の解釈を守ることで政府の手を縛り、結果的に平和を達成するという発想に基づいている。だが、実際の軍事介入の判断は民主主義のプロセスを通じて行われるのだから、民主主義を否定する形での平和論は脆弱なばかりか民主主義を弱くする危険をも秘めている。そろそろ日にも民主主義が平和に資する判断を導くための議論が必要なのではないだろうか。 翻(ひるがえ)って現代の米欧世界では、安全保障論議を巡る構造はまるで違う。そこでは、人道や民主主義の理想に基づいて積極的介入主義を取るリベラルなタカ派と、伝統的な安全保障観を有し介入に懐疑的な保守派が対峙している。そこで行われている主要な戦争は、二〇〇三年

    三浦瑠麗「日本に平和のための徴兵制を」 | 文春オンライン
    kk_solanet
    kk_solanet 2017/08/14
    具体論の仮面を被った抽象論のようにみえる…
  • “平和の使徒”元沖縄県知事に別れ 1500人、功績たたえる大田さん告別式 - 琉球新報デジタル

    多くの関係者や沖縄県民が参列した大田昌秀さんの告別式=15日、沖縄県浦添市 12日に亡くなった元沖縄県知事の大田昌秀さん(享年92)の告別式が15日、沖縄県浦添市のいなんせ会館で行われた。琉球大教授時代の教え子、政治経済界や市民団体の関係者、一般県民など約1500人が参列した。 家族ぐるみで長年の交流があった元副知事の比嘉幹郎さん(86)が弔辞を朗読し「大田さんは全ての人々に戦争の愚かさと平和の尊さを認識させるために人生を送った。大田さんの人物像を表現すると『平和の使徒』だと思う」と述べ、功績をたたえた。 大田さんが92歳の誕生日に病室でハッピーバースデーの歌声を聞きながら永眠したとの訃報に接した際の心境について、比嘉さんは「驚きと悲しみに耐えなかった」と言葉を詰まらせながら振り返った。 遺族を代表し、おいの山里馨さん(65)は「昌秀おじの92歳の誕生日で、ハッピーバースデーを聞きながら静

    “平和の使徒”元沖縄県知事に別れ 1500人、功績たたえる大田さん告別式 - 琉球新報デジタル
    kk_solanet
    kk_solanet 2017/06/16
    《大田さんは全ての人々に戦争の愚かさと平和の尊さを認識させるために人生を送った。》
  • 代弁されず報道されず死んでいく人たちのこと|Taejun

    パリであった出来事を知ったのは事件から10時間経ってから。仕事が忙しくてニュースを見ておらず、そしてびっくりした。一番気になったのはパリに住んでいる友人たちの安否で、皆が大丈夫だと知って安心した。 そして、色々と情報を見るなかで見つけたIndependentのチャートに考えさせられた。2013年において、テロで亡くなった16,245人のうち、どの人たちがいちばん亡くなったのかについて示している。一位のイラクでは5000人以上が亡くなっている。 もちろん、悲劇は比較するようなものでもなくて、「アラブ諸国で殺されている無実の人がより多いのだから、西側諸国は黙れ」みたいな言説はおかしいと思う。そういうのはとても嫌いだ。悲劇の質のひとつは比較不可能性にあると僕は思う。 とはいえ、声の大きい人々の間で起きた悲劇が大きく伝えられる一方で、全く代弁もされずクローズアップもされず死んでいく人(殺されてい

    代弁されず報道されず死んでいく人たちのこと|Taejun
  • Nikkei Science -

    Science Experiment Steps For Kids Kids often start science experiments with observations that lead to a question. For example, my son observed that ice melts faster in some liquids than others. His question was what causes this. During an experiment, it is important to follow the experimental procedure exactly and take precise measurements. Numerical measurements are best, but qualitative data may

    kk_solanet
    kk_solanet 2011/02/07
    実験に自衛隊の協力を仰ごうとしたら、AJは「戦争を子どもたちに思い出させるから」とNHKの案にNGをだしたそうな。あれほどの報道をする彼らの思いが分かった気がする。
  • 1