タグ

ブックマーク / bci.hatenablog.com (2)

  • 中国の特色ある『信教の自由』とは? - 黒色中国BLOG

    【山西教会遭取缔 官方称“宗教信仰自由”不是“宗教活动自由” 】#宗教信仰自由https://t.co/V8T8rcSJQh — 自由亚洲电台 (@RFA_Chinese) November 12, 2018 RFAのニュースで興味深いものがありました。 簡単に訳すと、山西省の教会で当局による取締りがあり、その際に当局の人が「『宗教信仰の自由』は『宗教活動の自由』ではない」と発言した…というものです。 ▲RFAの中文ニュース原文へのリンクはこちら。 要訳すると… 11月11日の午前中、山西省の霍州教会に、統戦部、宗教局、公安部門の職員(3名は警察の制服を着用、私服の女性が2名…だそうなので、この女性2名が統戦部と宗教局の人なのでしょう。ちなみに統戦部は党の機構であり、政府機関ではありません)がやってきた。 5名は教会にやってきて信者たちの前に立ちふさがり、教会に入らせないようにした上で教会

    中国の特色ある『信教の自由』とは? - 黒色中国BLOG
    kk_solanet
    kk_solanet 2018/11/12
    なーんか、セクマイ関係でもおんなじような話をされるぞ、日本で。
  • 安田純平さんと自己責任について - 黒色中国BLOG

    シリアで3年以上拘束され、解放されたジャーナリストの安田純平さんがトルコ南部の入管施設を出て最寄りの空港であるハタイ空港に到着。その後、飛行機に乗り込んだ安田さんは取材に応じました。安田さんは、早ければ今夜、日に到着する見通しです。#シリア #解放 #安田純平 pic.twitter.com/I6qfhLznB6 — TBS NEWS (@tbs_news) October 24, 2018 昨日からツイッターのTLはこのニュースばっかりになりましたが、なぜか安田純平さんを非難する発言もたくさん見かけます。 私の考えをこちらに書いておこうと思います。 私は安田純平さんのようなジャーナリストではないものの、中国との関わりが深く、他の日人があまり経験しないことも少なくないので、「黒色中国」という名前でツイッターやブログでその経験や考察を発信しています。 長く中国に関わっていると、警察に拘束

    安田純平さんと自己責任について - 黒色中国BLOG
    kk_solanet
    kk_solanet 2018/10/28
    《この人達の批判は武装勢力の方には向かない。勇気を持って私達に実情を伝えようとした人を袋叩きにする。》
  • 1