タグ

ブックマーク / news.tv-asahi.co.jp (4)

  • 在日コリアンの弁護士に懲戒請求 請求者に賠償命令

    kk_solanet
    kk_solanet 2019/04/21
    まあ、当然だね、
  • 同性婚認めたから「一夫多妻も認めろ」と結婚届提出

    アメリカで出された同性婚を認める最高裁判決をきっかけに、一夫多の生活を送っている家族が裁判所に結婚届を提出しました。 モンタナ州に住むネイサン・コリアーさん(46)は、宗教上の理由で、2人のと5人の子どもと生活をしています。2000年に1人目ののビクトリアさん(40)と法的に結婚しました。そして、2人目ののクリスティーンさんとは宗教上の結婚式を挙げましたが、アメリカでは一夫多は認められていないため、婚姻関係はありません。先週、アメリカの最高裁で同性婚を合憲とする判決が出た際、ロバーツ最高裁長官が「同性婚を認めると、一夫多も同じ議論になる」と反対意見を述べたことから、コリアーさんは一夫多結婚の平等にあたると考え、2人目のとの婚姻届を提出しました。郡の裁判所はいったん受理するのを断ったうえで、来週までに正式な判断をして返答するとしています。コリア-さんらは、拒否された場合は

    同性婚認めたから「一夫多妻も認めろ」と結婚届提出
    kk_solanet
    kk_solanet 2015/07/05
    「結婚」っていったい何なんでしょうねという話で。
  • 「国民投票法」自・公が18歳以上に引き下げで合意

    憲法改正の是非を問う国民投票を巡り、自民党と公明党は、改正した法律の施行から4年後に投票年齢を「18歳以上」で確定させることで合意しました。 現行の国民投票法では、民法で定める成人年齢や選挙権が18歳に引き下げられるまでの間は、国民投票の年齢を「20歳以上」と定めています。自民党と公明党は、投票年齢を18歳以上に引き下げることを協議していましたが、自民党から慎重な意見が相次いでいました。協議の結果、合意した改正案では、法律の施行から4年間は20歳以上としつつ、その後は自動的に18歳以上に引き下げるとしています。自民・公明の両党は改正案を来年の通常国会に提出し、成立を目指す考えです。

    「国民投票法」自・公が18歳以上に引き下げで合意
    kk_solanet
    kk_solanet 2013/12/07
    公職選挙法はそのまま?
  • 「日本は核を持て、徴兵制やれば良い」石原都知事

    「核保有」に「軍事政権」と「徴兵制」。石原東京都知事が持論を展開しました。  石原東京都知事:「日は核を持たなきゃだめですよ。持たない限り一人前には絶対扱われない」「世界の国際政治を見てご覧なさい。なんだかんだ言いながら、核を持ってる人間は、マージャンでいえば一翻(イーファン)ついてて上がれるけど、マージャンやっている人は分かっている、一翻がついていない人間は絶対に上がれない」  さらに、石原知事は「日が生きていく道は軍事政権をつくること。そうでなければ、日はどこかの属国になる。徴兵制もやったら良い」と持論を展開。今の政治の現状を憂う石原知事の発言でしたが、反核団体などをはじめ、各方面から反発を呼びそうです。

    kk_solanet
    kk_solanet 2011/06/22
    いや、この人が人類から立ち後れているに違いない。
  • 1