タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (16)

  • 長谷川豊の「自業自得の透析患者を殺せ」という主張に変化なし。「8割の女はハエ」「60歳以上は選挙権剥奪」発言も (2017年10月14日) - エキサイトニュース

    東京都知事・小池百合子氏が代表を務める希望の党の結成、民進党の希望の党合流、立憲民主党の立党……政局は日々めまぐるしく変化している。 そうした中、日維新の党からの公認を受け、千葉1区から出馬した元フジビテレビアナウンサーの長谷川豊氏がウェブの一部で話題となっている。おそらく多くの読者は周知のことだろうと思うが、国会議員を決める需要な選挙を前に、改めて振り返っておきたい。 何より記憶に残っているのは、2016年9月19日付に掲載された「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日を亡ぼすだけだ!!」というタイトルのブログ記事と、その後の騒動だろう(該当記事はその後、「医者の言うことを何年も無視し続けて自業自得で人工透析になった患者の費用まで全額国負担でなければいけないのか?今のシステムは日を亡ぼすだけだ!!」に改題されている)。 公

    長谷川豊の「自業自得の透析患者を殺せ」という主張に変化なし。「8割の女はハエ」「60歳以上は選挙権剥奪」発言も (2017年10月14日) - エキサイトニュース
  • w-inds.圧巻パフォーマンス!大人の魅力に胸キュンのツアー開幕 - エキサイトニュース

  • 埼玉県志木市のゆるキャラ「カパル」の麦汁って? - エキサイトニュース

    2014年もまだまだ衰えない“ゆるキャラ”人気。今や無数に存在する“ゆるキャラ”の中で、昨年から個人的にとても気になっていたキャラがある。 カパルは見た通り、カッパのキャラクター。ふなっしーのようにしゃべることはしないが、「GCB47」というご当地キャラバンドの一員でベーシストでもあり。昨年は、期間限定でフジテレビ「スーパーニュース」のお天気コーナーに出演したことがあり、その頃から人気も上昇している? 正直なところ、目も小さいし、決してすごくかわいいとは言えないが、その小さな目と一度目が合ってしまったら……(といいつつ、実物には会えていませんが)気になってしょうがなくなる!? ゆるキャラの中でもポーズをとるのが上手で、自分のかわいいポイントとか、見せ方をわかっている印象。気づけばなぜかひかれている。 そんなキャラだと思う。 私は秘かにツイッターもフォローしているのだが、その活躍ぶりは、ふな

    埼玉県志木市のゆるキャラ「カパル」の麦汁って? - エキサイトニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2014/04/25
    あとよみする。
  • Purple Daysの2度目のワンマンライヴでファン熱狂(エキサイトミュージック) - エキサイトニュース

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/03/21
    これ本当に楽しかった。何よりあの空気感がいい。
  • 『B型自分の説明書』、買っているのはどんな人たち? (2008年3月29日) - エキサイトニュース

    <a href="http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_4286032027/">『B型自分の説明書』</a>(文芸社 税込1050円)に続き、A型バージョンが近日発売!? 文芸社から2007年9月より発売された単行である。私はB型ではないが、実はこれまでB型の友人、知人と絡むことが多く、今でも周りにB型の人間がたくさんいる。血液型別の性格診断は気にするほうではないのだが、B型だけはなぜか気になる。決してB型が苦手とか嫌いなわけではなく、彼らには共通の何かがあるような気がしていた。 早速、手に取って立ち読みを開始。の構成は、B型にありがちな行動がシチュエーション別に箇条書きされており、自分に当てはまる項目があればチェックボックスにチェックを入れるというタイプのもの。 最後までチェックし終わると、自分の説明書が完成するのである。チェックボックスタイプの

    『B型自分の説明書』、買っているのはどんな人たち? (2008年3月29日) - エキサイトニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2008/04/23
    しょーもな。
  • エキサイトニュース

    米大統領予備選で、オバマ候補の快進撃が続いています。昨晩、ウィスコンシン、ハワイでも圧勝し、10連勝を達成。ヒラリーは、完全に守勢に回り、オバマの演説は盗作だというネガティブ・キャンペーンを始めています。ネガティブ・キャンペーンが出てきたことは、ある意味....

    kk_solanet
    kk_solanet 2008/02/14
    絶対誰かやると思ったがほんとにやるとはね(笑
  • エキサイトニュース

    このURLのニュース記事は見つかりませんでした。掲載期限が過ぎた可能性があります。 トラックバック

    kk_solanet
    kk_solanet 2007/12/13
    中国的には最悪のタイミングでクリスマスが来ているわけだけれども、全然現状認識がないのでしょうねぇ。
  • 「朝ドラあけのアナウンサーの表情」のナゾ (2007年12月6日) - エキサイトニュース

    NHK連続テレビ小説ファンの間で、ドラマあけのアナウンサーの一瞬の表情が話題になっていることをご存知だろうか。 ドラマが終わり、ニュースを読み始めるまでの1秒足らずの間。 アナウンサーが下のモニターから正面に顔を向ける、その刹那である。 ネット掲示板などでも毎日、ドラマの展開によって「今日は嬉しそうだった」「ちょっと微笑んでいた」「目がちょっと潤んでいるように見えた」など、その余韻を楽しむように、アナウンサーの表情をチェックする人たちの書き込みが多い。「ニュースを読む直前の数秒間まで見てこそ『ちりとてちん』」と言う人もいるほどだ。 実際、自分も毎日欠かさずアナウンサーの表情チェックをしてしまい、「あ、やっぱり感動してる……」「アレは泣くかもねえ」などと、まるで思いを共有できる相手のように見てしまうのだけど……。 アナウンサーもやっぱりドラマを観て、思わず感情があふれ出してしまってるんでしょ

    「朝ドラあけのアナウンサーの表情」のナゾ (2007年12月6日) - エキサイトニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2007/12/06
    「アナウンサーがニュースを読む席に着くのは、だいたい1分前なんです。(中略)だから、アナウンサーがドラマを観ていたとしても、それはせいぜい最後の10秒くらい。」ラジオでも流れている曲を話し手は聞いていない。
  • エキサイトニュース

    excite ニュースで気になる記事がありました。 なんでも、朝べてこない社員のせいで会社の生産性が落ちているそうな、、、僕も一人暮らしを始めてから朝を抜くことが...

    kk_solanet
    kk_solanet 2007/11/25
    まあ、よくいわれてる話だからいまさらって感じはある。
  • エキサイトニュース

    kk_solanet
    kk_solanet 2007/11/12
    アメリカでのお話。日本だったらさしずめ…って、なんだ?
  • 地球の裏側を走る! 雲への列車 (2007年10月30日) - エキサイトニュース

    「雲への列車」という名の列車がある――まるで空想の乗り物のような名前だが、ちゃんと実在する。いったいどこへ連れていってくれるんだろう? と名前を聞くだけで旅心をくすぐられる人も多いはず。 この列車に乗れるのは地球の裏側、アルゼンチンの北部にあるサルタ。この街から標高4,200mに架かるポルボリジャ鉄橋まで、スイッチバックを繰り返しながら進んでいく。まさに「雲の上」まで登っていくからこの名前がつけられたというわけだ。いわゆる観光列車で、往復438kmの道のりを約14時間かけて走る。 この列車の魅力は、なんといっても道中の風景。荒涼とした大地や鮮やかな色合いが印象的なトロ渓谷など、窓からの景色は圧巻。刻々と変わっていく風景は、みていて飽きることがない。車内には売店や堂もある。乗客たちは事をしたり、ハガキを書いたり(列車からハガキを出せるサービスもある)、読書をしたり、もちろん窓の外を眺めた

    kk_solanet
    kk_solanet 2007/10/30
    ちょっとちょっと、これすごすぎ!立山砂防軌道並み(←行ったことないけど)!宝くじ当たったら行っていいですか?
  • エキサイトニュース

    すっげー似合ってます(笑)(バイエルンのGKカーン、民族衣装でビール祭りに登場 | エキサイトニュース)(Thursday, 12:46JST)

    kk_solanet
    kk_solanet 2007/10/02
    オリバー・カーンのドイツの民族衣装姿がやっぱりというか当然というか、すごく似合う件について。
  • トイレによくある、こんな注意書きの賛否両論 (2007年9月23日) - エキサイトニュース

    トイレに入ったとき、個室の壁にはられた、こんな注意書きにハッとすることはないだろうか。 「いつもきれいにお使いいただき、ありがとうございます」 初めて入ったトイレの場合、当然自分が「いつもきれいに」してるわけではなく、とりわけ自分個人に対するメッセージのはずもない。 また、何も言われなくとも、きれいに使うのは当然のことであっても、先手を打って「ありがとうございます」と言われてしまうと、ますます適当な使い方はできないな、と思う。 なるほど、「きれいにお使いください」と直接的に指示するより、丁寧な言い方だと思うし、先に「ありがとう」と言ってしまうほうが、やんわりと相手にプレッシャーを与え、効果的な気もする。だから、個人的には「うまい言い方だな」と思っていた。 ところが、コレ、身のまわりの人たちに聞いてみると、「遠回しに強制されるようで、むしろイヤ」「ちょっと嫌味な感じがする」「きれいに使ってと

    トイレによくある、こんな注意書きの賛否両論 (2007年9月23日) - エキサイトニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2007/09/23
    ある塾の男子トイレの壁には「勉強も、便所も、一歩前へ!」と書いて貼ってある。
  • 「kanso」で世界の缶詰を楽しもう (2007年8月27日) - エキサイトニュース

    壁一面の缶詰に、テーブルはドラム缶。リーズナブル&ラフに楽しめる雰囲気が魅力。週末には無料ライブなどのイベントも予定。<br>私がお土産にしたブラジル製コンビーフの缶詰(中)。<br>これが「カイコのさなぎ」の缶詰。べる勇気あります?(下) 最近、アキバ発の「おでん缶」や「ラーメン缶」、「パン缶」などが大人気だが、大阪に「kanso」というつまみはすべて缶詰! というお店があるのを知ってますか? 実はこのお店、もともとは大阪・南堀江で人気だった缶詰バー。このお店が7月に船場に移転しさらにグレードアップしたというので行ってきました。 調理などに人件費がかからず、材をムダにしなくても済むというとっても合理的な営業形態。そのぶんお値段は安く手軽に楽しめるというのがウリだなのだが、移転後は店内がさらに広くなり、缶詰の種類も約2倍に。 店内には、壁一面に日製はもちろん世界各国でつくられた缶詰が

    「kanso」で世界の缶詰を楽しもう (2007年8月27日) - エキサイトニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2007/08/27
    大阪の缶詰バー
  • エキサイトニュース

    インドで走行していた電車内で乗客の一人が緊急用のチェーンをひっぱたところ、送電線のない「ニュートラルゾーン」で停車した。 通常なら、電車は勢いでニュートラルゾーンを抜けてしまうらしいがこのときは電車が止まってしまった。 運転手は数百人の乗客に「す....

    kk_solanet
    kk_solanet 2007/05/18
    日本だとこういう場合は救援列車が来て押し出したりするらしい。
  • 名字を持たない?! 人たちの名前って? (2007年3月14日) - エキサイトニュース

    それを知ったのは先日バリ島へ行ったときのこと。現地の人と話をしていると、妙に同じ名前の人が多い。ガイドさんやタクシーの運転手など、みんな「ワヤン」とか「マデ」だと名乗る。地元の人の話によれば、バリ島の人には名字がなく、その代わりにつける名前らしい。 詳細を確認するため、バリ島で毎月発行されているフリーペーパー『H.I.S.バリフリーク』編集部の田尾さんに話を伺った。するとやはりバリ島の人々は名字を持たず、何番目に生まれた子供かを表す名前をつけるのだと言う。 「第一子から、ワヤン、マデ、ニョマン(またはコマン)、クトゥッの順番で名前をつけます。五人以上子どもがいる場合はまたワヤン、マデ……というふうに繰り返します。男女とも同じ名前です」 確かにこのネーミングルールなら同じ名前の人が多いのも納得。 人固有の名前も持っているのだが、みんなが名乗るのはワヤンとかマデの方。同じ名前の人が多くて不便

    名字を持たない?! 人たちの名前って? (2007年3月14日) - エキサイトニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2007/03/15
    たしかモンゴルの人にも名字がなかった気がする・・・
  • 1