タグ

チコに関するkobeni_08のブックマーク (48)

  • レンポウの白い奴を解放したら,穏やかな顔で去っていった... | COMPLEX CAT

    昨晩,やはり事中の出来事。チコの凄まじい威嚇音に,ドアを見に行ったワイフが驚いた。レンポウが侵入してきていて,それを発見したかして,先ほど出かけたばかりのチコが急いで戻ってきてドアの外から威嚇していたのだ。レンポウもまずいと思ったのか逃げようとしたが,後ろを私たちに,ドアの外をチコに抑えられて,動けなくなっていた。 動けなくなっていたはいいけど,この子どうしようか... ワイフが,外に回ってチコをなだめて,ドアから引き離そうとしたが,チコが興奮しすぎていてダメで,引き離したところで,レンポウを追い立てて出ていってもらおうとしたわけだが,無理であった。 追記ーたしかに,この時レンポウも,毛を逆立てて戦闘モードでした。まあ,普通は手を出したくない状況。 どうしようかと迷っていると,長男が「レンポウを抱いて玄関から出せばいいだけでしょ。」と,あっさり彼をだっこして運びだした。レンポウも

    レンポウの白い奴を解放したら,穏やかな顔で去っていった... | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2011/07/21
    暑いから猫の長さが際立つ日々ですよね…君らの体そんなに縦に長かったんだ…とか思います。レンポウ!
  • 自分のはてブにあるこだわりのタグを教えてください!…

    自分のはてブにあるこだわりのタグを教えてください! はてなブックマークでは「これはすごい」や「お役立ち」といったタグがつけられますが、「このタグを使ってるのは自分だけでは?」「このタグは珍しいと思う」など、みなさんが使用しているこだわりのタグがあれば教えてください!

  • 猫連休 #3 | COMPLEX CAT

    家の近くの国道は行楽地に向かう他県からの車だらけ。昨年,口蹄疫発生の後、格的消毒が始まるまでの連休もこんな感じでした。もしも畜産とは無関係な人間の移動による伝搬力により感染が進行していたら、その時点で終わったなと思ったりしたわけですが、幸い,そんなことはありませんでした。 渡り鳥も一般人の移動も,根的な病原生物の伝搬や牛舎の置くに運び込むようなとどめ止し的な病原生物の移動には,根的な部分では多分寄与しないのではないかと思っています。まあ、実際、大陸から日に入った後は、ヒューマンエラーを埋めるだけでリスクはかなり無くなることもはっきりしていますというかそれ以外は無いかと。

    猫連休 #3 | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2011/05/08
    「チコの瞳の中からご挨拶」!
  • ボクの見る夢は秘密だよ | COMPLEX CAT

    夢中で,彼を捜して,獣医さんに連れて行って,何かべられるものがないか探した。私の出張と重ならなかったのと,居間で眠ってくれたのは幸いだった。 欲は完全に復活して,戻ってくると,カリカリ,缶詰,+α(刺身,ササミetc.)三つ皿を並べる。カリカリと缶詰一個だけだと,次が出てくるのを待っている。体重は戻したが,彼の場合は筋肉質で太らない。全部外でエネルギーとして使ってくるアスリート。 今日も,夜のパトロールに出掛けていくチコベェ・ナイトウォーカー。梅雨なんてのは,勿論関係ない。ユッチと一緒にびしょびしょに濡れて帰ってくるが,地肌までは濡れていないので,それなりに雨を避けている。 戸川純 「リボンの騎士」 (仙波清彦とはにわオールスターズ イン・コンサート」より/1991年5月21日 芝メルパルク・ホール)

    ボクの見る夢は秘密だよ | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/07/03
    はーチコたん元気になってよかった〜。…ていうか戸川純かっこよすぎ!!!なんで琴?!
  • My shot log | COMPLEX CAT

    テーマとして書きたいことは多いのだが,色々あってそのまま書きだせずにいる。 今年は,梅も桜ん坊も悲惨。特に桜ん坊は,色づく遙か前,青いままヒヨドリにわれた。天候不順で餌が不足していたのだろう。ユスラウメは林床にあるので,難を少しは免れた。それでも,危険を冒してヒヨドリがべに来る。我が家の耳の尖ったディフェンス陣は,庭周辺には,ほとんど居ないので,余り役に立たない。 人間にとっても,とても美味なベリーであるので,このまままとめて口の中に放り込む。 ディフェンスの一角。チコの狩り場は遠いところばかりなので,こっちは面倒見てくれない。 4匹にフロントラインをスポットしたが,チコとユッチは濡れようが全然気にしない。只,後で皮膚が負けやすいので注意している。逆に公陳丸とナッチは,相当嫌みたいでいつものことだが,かなり抵抗。 公陳丸は,顔面に白癬菌を貰ってきて,慌ててワイフが病院に連れて行った。ネ

    My shot log | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/06/06
    写真がキレイですね…いつもそう思うのですが。植物も動物もキラキラとする季節が来ましたよね。/くモナー!
  • Inter-specific bonding | COMPLEX CAT

    子供達とチコが行進。こういうとき,チコはなんだか子のような顔をしている。チコ小隊,尻尾で誘導するチコ隊長のパトロールに続けぇぇぇぇぇぇ。 Canon EOS Kiss Digital X, Original Voigtlander Skoparex 1:3.4/35 Platoonのメンバーは,楽しそうだ。 Canon EOS Kiss Digital X, Original Voigtlander Skoparex 1:3.4/35 彼の尻尾は,ソリタリーとされているの社会性を考えさせる。もの凄く雄弁だ。 Canon EOS Kiss Digital X, Original Voigtlander Skoparex 1:3.4/35

    Inter-specific bonding | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/04/27
    「猫に超能力はあるか」…あるに決まってるでしょう!!
  • 白い奴が来た! | COMPLEX CAT

    最近、コア・エリアである我が家の庭を横断したり門前まで雄が侵入して、チコと公陳丸がスクランブルで迎撃に向かう状況が増えてしまった。これはユッチが脱走を繰り返して,あちこちに匂いを着けて廻った結果ではないかというのが,私の,いや家族全員の推察だが、公陳丸とチコが共同で張っている強力な結界により,今までは庭を通過するような個体は出たことは無かったので、多分にあり得るだろうという話。 ユッチは避妊手術しているので,フェロモンまき散らしの発情雌とは存在は異なるが、少なくとも戦闘力の高い雄ではない未発情?の痕跡はたどりやすいだろう。その結果、自動的に我が家にたどり着いてしまうなんて状況ではないかと想像するわけで,もしも周辺の雄個体の流れがこっちに来るようになってしまっているのなら、そいつぁ大変だぁということになる。彼女は永遠の少女で未発情だが,雄たちは交尾可能な雌としての可能性を吟味してい

    白い奴が来た! | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/02/13
    目が光ってる!「ねないこだれだ」の「くろねこ どらねこ」のページみたい!/レンポウのことはダンナに聞いておきます
  • WINTER WONDERLAND | COMPLEX CAT

    彼が行きたがっている場所は,最近近所の少年達が秘密基地を作り始めたメダケの藪。このときはここで,立ち往生して,どうしようかと動かなくなったので,不満がありそうだったが,とりあえず彼を担いで家に戻った。 実は,日,ワイフが外で,子供達のソリ遊びを監督中,彼女の目の前で,チコはメダケ藪の中から,ハツカネズミを捕獲して見せてくれたとのこと。子供達から目が離せなかったので,撮影する余裕はなかったらしいが,ワイフの前で得意げにネズミを転がして遊んでいたらしい。 どうやら,ハツカネズミの巣が点在しているらしく,彼らもこの寒さと降雪で,動きが鈍っているようなので狩猟のチャンスで,このタイミングで狩りをしないのは,彼の常識では考えられないらしい。確かにネズミ類は特定個体群のアカネズミのdaily toperを例外として,冬眠しないので,今の時期は稼ぎ時だと思う。私も冬季に山林でパンチュー(スナップトラッ

    WINTER WONDERLAND | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/01/17
    わたしまだ今年、雪をちゃんと見ていないな。鳥さんがキレイ。
  • チコにラット・コントロール・エージェントが務まるわけ | COMPLEX CAT

    チコが毎日毎日テリトリー内パトロールにいそいそと出かけていくのは,別に彼のテリトリーの周辺でブイブイ言わせている他のとバトルをするのが目的ではなく,彼のハンティング・エリアを守るためといっても間違いではないでしょう。彼は,いわゆるネズミ獲りのスペシャリストであって,それこそ「子子」(ねこ)と呼ぶにふさわしいハンターです。の獲物に対する探査像は個体によってチューニングが異なり,公陳丸は持ち帰ってくる獲物から判別するに全盛期ヘコ(蛇狙い)とも言える状況でした。もちろんそれ以外は見向きもしないよ,と言うほど厳密なものではありません。 彼のハンティングエリアを見てみると,お隣の鶏小屋周辺からあるおばあちゃんのかなり広い畑とその保護林を縦断する一方で,我が家の電気温水器内部といったハツカネズミやクマネズミが利用環境とする場所をカバーしています。戦績は,正確な撃墜数は把握していませんが,年間十数頭

    チコにラット・コントロール・エージェントが務まるわけ | COMPLEX CAT
  • 年の初めの・・・ | COMPLEX CAT

    これが,彼が作りたかった完成品。ディケイドとW,ライダー二人,正月につき。「お前のを数えろ・・・」。‘正月’の書き初めには,ちゃんとのサインが。

    年の初めの・・・ | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/01/01
    今年もよろしくおねがいします!!!!!!にゃあ
  • 幸せのカール | COMPLEX CAT

    親戚が送ってきた味噌煮込みきしめん。いわゆる乾麺ではなく,インスタントラーメン風の麺に酷似した「きしめん」がそれ風に包装されて売られているもの。太いカップヌードルのような味わいだったけれど,具をそれなりに入れて別のべ物とすれば。

    幸せのカール | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/12/18
    くるん♪
  • photo log いきあたりばったり | COMPLEX CAT

    「あのな,ラーメン帝国熊方面からもファンがべに来る豚骨ベースのスープに麺は長浜風。肉野菜キムチ炒めが乗るだろ。その上にかき氷を乗っけてみてくれ。そのかき氷が全部ネギなんだ。」とべてみたいという人間に予備知識を与えておいても現物が出てくると,大抵皆,少し驚く。 店のおばちゃんは知らずに「もやしラーメン下さい。」と注文してしまう客には「あの,ネギ,多いですよ。」としらっと説明する。確かにネギは多い。ウソは言っていない。「少し」多いです,とか微妙な言い方でもない。なかなかの業師である。 この時期のネギはもの凄く二次代謝産物が多いような気がした。二年前はなぜか一週間に一回ぐらいはこの時期,このラーメン風薬膳?を付き合わされてべていたが,今までべた中で,一番,ったら即死するよねというような味だった。 水を飲んでも餃子べても,ネギの内側のヌルヌルが口の中を覆いつくし,全く味が分からな

    photo log いきあたりばったり | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/12/08
    燃えるような銀杏の木が私も大好きです。あんなに美しい色彩は人間のつくったものではそうそう見ないですよね。/この年になってもトトロが見える私はそうとうすごいと思う
  • Be〜存在し生きること | COMPLEX CAT

    中古で数千円,アポクロマートですらないチープな400mmレンズでも,αの手ぶれ防止機構の御陰もあってこの程度は撮れます。ある程度以上離れると色収差による画質劣化が目立ちますので限界距離は短いけれど,そもそもどんな望遠レンズを使おうと,画になる撮影距離はあまり変わらないので。 ついでに日タイトルネタ,結構好きだった曲。

    Be〜存在し生きること | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/11/06
    matasaburoさんの文章が読めないことが、思いの他ショックで、しょっちゅう来ているチコ家に、今日また来られることがうれしかった。力強く飛んで行く鳥。
  • 快気感謝 | COMPLEX CAT

    次男が昨晩,40℃近い高熱を出し,すわインフルエンザかと思いきや,日になって平熱に戻り,ほっと胸をなで下ろしました。で,お腹がすいたというので,シンプルな粉ものが好きな彼のためにぶっ飛んだ肉まんを作りました。当はベーグル焼くつもりだったのですが,その元気がありませんでした。 別に拘っているわけではないのですが,偶然転がっていた天然酵母で膨らませた中にいただいた天然醸造の味醂と醤油で味付けした合い挽きミンチと長ネギを刻んで炒めたものを突っ込んだだけ。 小さいの沢山作るのは面倒なもので,なまかわ料理。私の当は,大人数のキャンプで鍛えられたがために,見た目だけでお腹がいっぱいになる量を短時間で作ることに特化されています。男の子の多い家族の当は,正に天職みたいなもの。 饅頭って,もともと人頭を模したものですから,赤ん坊の頭みたいにでかいのは原型みたいなものじゃないかと極めていい加減な解釈の

    快気感謝 | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/10/18
    看病って、エネルギーを要しますよね。熱が出ると息子はずっと抱っこをねだるので、抱っこしてると自分も熱があるのかと錯覚してくる…。祝★快気!
  • 雨の日屋久島猫付き宿 | COMPLEX CAT

    へたれの携帯デジ画像。照度が低いと更にヘロヘロ。逆手に取って水彩風? 二枚目は無限遠にすべきだったが、撮影デバイスとしては中途半端故、切り替えも厄介。通信インフラの制約のある地での仕事が多くなるので、デジカメ性能に特化した機種に替えるか。買い替える度にこんなことを書いている。携帯デジほとんど使わないが、それしか使えない状況になることも少なくないので、性能が良いに越したことはない。 しかし、屋久島でいろいろな宿に泊まったが、付きの部屋は、初めてだ。宿のだと思うがいきなり表敬訪問してそのまま布団敷いたら寝る体制に入ってる。お天道様とい物とは何処へ行ってもついて廻る運命。 ディスカッション、飲みながら4時間ほどやって疲れた。一緒に布団でお休みなさい。

    雨の日屋久島猫付き宿 | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/10/04
    屋久島行きたい…
  • 甘ったれの「一匹オオカミ」猫 | COMPLEX CAT

    一匹狼ではなく一匹だけど。は誰も皆,寂しがり屋の一匹。 Canon EOS Kiss Digital X, Carl Zeiss Distagon 1:2.8/21 T* やけに朝から末っ子を追って,近くで爆睡しているなと思ったら,後ろ足に,浅いし化膿もないけれど犬歯による傷。公陳丸に傷を負わせた個体は,私が遭遇して以来,近くでは彷徨いていないし,声も聞いていない。チコの1,2ブロック先の遠征中に受けた傷なのか。困ったな。 毎日毎日出掛けていって,飼いとは思えないほど薄ら汚れて帰ってくる。 チコの傷を見て,疑似兄弟の末っ子が,「ボクの6連発マーヴェリックが火を噴くぜ」と彼を守るために射撃練習をしている,分けじゃない。 Canon EOS Kiss Digital X, Carl Zeiss Distagon 1:2.8/21 T* 彼だけでなく,兄弟3人,は皆,大事な友人には

    甘ったれの「一匹オオカミ」猫 | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/09/27
    寝姿を見て。やっぱりやっぱり、チコは美猫だと思う。
  • 彩時記/菜時記/歳時記 | COMPLEX CAT

    これからがサツマイモの収穫期で,中がオレンジ色の「人参芋」「カボチャ芋」と呼ばれる隼人芋の一品種。サツマイモ大好きの末っ子が,「ボクこれ苦手なんだよ,べているとトウモロコシっぽい味がするから」というので,蒸かしたときの独得のカロチン臭を感じ取ってしまうようで,舌の鋭さにちょっと感心する。もともと加工用なので,鶏肉と一緒に炒めて薄口醤油と黍砂糖で少し味を付けて癖を消しておかずにしたら「美味しい!」とべてくれた。黄色いのは,通常の安納芋。 紫色のは,水前寺菜,奄美地方ではパ(ハ)ンダマと呼ぶ。別名,金時草。やたらポリフェノールが多くちりめんじゃこと一緒に炒めたら,紫色に染まった。刺身は,いつもの魚屋の鰹。 この時期,カナヘビやヤモリの幼体もよく見かける。夏の一時的なアクティビティが落ち込む時期を超えて,新規個体がいろいろな種で,加わってくる時期。 彼らはトカゲよりは立体空間利用に長けていて

    彩時記/菜時記/歳時記 | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/09/17
    秋ですねー!おいも食べよう/公陳さま大丈夫…?にゃーおだいじに
  • 「猫はなぜ,大きな器で水を飲みたがるのか」仮説 | COMPLEX CAT

    で,ふと思いついた仮説は,彼らは水を飲むとき,採水だけではなく舌の洗浄もやりたいのではないかということです。彼らの舌は体表の様々なものを舐めとって掃除することに使われたりするわけです。犬は,執拗に全身をグルーミングしたりしませんが,それはチームで追跡するタイプの犬と違って,は待ち伏せ型で,獲物に気づかれないように体臭を消して軀をいつも清潔に保っておかなければならない圧力が強いからではないかと思ったり。だから,舌も体表の汚れなど余計なものが付着するわけで口腔内も含めて洗浄欲求が出てくるのではないかという気がしてきました。 実は,火山性降下物の攻撃を受けたときに,チコが帰宅時頻繁に洗面器の水を要求するので,まあ,じゃりじゃりで喉が渇く氏口の中が気持ち悪いのだろうと,普通に考えたわけですが,大量の水をたたえた器の方を好むのは,舐めている間に舌に付着していたゴミなどが溶け落ちても,容器内の水の質

    「猫はなぜ,大きな器で水を飲みたがるのか」仮説 | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/09/11
    たしかにうちの猫も、ペット用のおさらではあまり飲まず、大きめの花瓶とか洗面所の水を飲んでいます!
  • Sense of phenology | COMPLEX CAT

    フィールドに出る計画だったのが,次々とつぶれる。ゲンが悪いので,今日は休養日にした。というわけで日も馬鹿日記。 チコが未明に一度戻ってから,昼過ぎになってもぜんぜん帰ってこない。かんかん照りで,心配になったので,長男と探しに出た。あっさりと隣の畑で風に当たっているところを見つける。 定点観測しているところで,森林性のねずみがチェックにかかるようになったのは9月の第一月曜日から。照葉樹林帯では,夏場はApodemus属の見かけ上のアクティビティパターンは限りなくゼロになる。理由は,複数考えられているが,証明はされていない。ただ,ある程度見当が付いていて,昆虫の森林性野鼠が動き出すということは,夏場,昆虫のアクティビティが,一旦,卵などのフェイズになって落ち込む時期が終わったということだ。この落ち込みは夏緑樹林では存在しないので,「こっちの島」以外ののネズミ屋がこっちに来てトラッピングす

    Sense of phenology | COMPLEX CAT
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/09/06
    長男くんの優しさに胸が…そういうことを自然にできるような子供に、どうやったら育つでしょう。とりあえず私もうちの猫にもっと優しくするぞ!
  • </夏休みの海> | COMPLEX CAT

    夏休み最後の海。折角なので,少し遠出して外洋の水が注ぐ結構有名な浜へ。といっても飛ばせば1時間かからないぐらいだけれど。 あと,珊瑚が発達しているわけではないので,珊瑚破砕物の白砂が主成分のあっちの海と比べるわけにはいかない。 Finepix F31fdを水中ハウジングに入れて持っていったのだけれど,うっかりXDカードを飛ばしてしまったので,水中周辺はほとんどXacti DMX-CA65のもうこれ以上はないって感じのコンデジっぽい画。画像サイズは1Gもあるので細密に見えるようで,でもヘロヘロの画なのはしょうがない。 サービスで潜ってくれた長男。水はシルト分が多くて,透明度は余り良くないが,それは島のまともな海と比べてしまうから。それでも水は有機物集無くてで僅かに磯の香り。 ストロボ焚いちゃったので,Xactiの変形絞り型にハレーション。このように,補助光を真上から照射できたとしても,ほとん

    </夏休みの海> | COMPLEX CAT