タグ

短歌に関するkobeni_08のブックマーク (7)

  • 何者かになりたい気持ち/遠くへ届かせたい言葉 | 枡野浩一公式ブログ

    ひとつ前の記事にも書きましたが、 「かんたん短歌blog」を休止中です。 金曜日は枡野浩一短歌塾に集中する日と決めていて、 しかし昨夜はなにも手につかずに眠ってしまいました。 塾生のみなさん、ごめんなさい。 これから朝まで、続きをやるつもりです。 気持ちを整理するために、 枡野浩一短歌塾の皆さんにも、 「かんたん短歌blog」投稿者の皆さんにも、 そうでない皆さんにも、 お伝えしたいことをひとつ書きます。 ちょっとだけおつきあいください。 * 昔、 あるウェブサイトがありました。 そのサイトの作り手は、 表現者になりたいらしく、 自分は表現者になります、 みたいな宣言が堂々と書いてありました。 才能のない人だとは思いませんでした。 でも、 私はそこに溢れ過ぎている 「表現者になりたい気持ち」に、 危険なものを感じていました。 短歌を詠みたい、 小説を書きたい、 といった気持ちはわかるんです

    kobeni_08
    kobeni_08 2010/04/29
    でも、書きながら「もっと上手くなりたい」は「もっと有名になりたい」と重なってくる時もあるんじゃないのかなあ。表現の世界って、いい表現しないと、誰も相手にしてくれない世界なんだから。
  • 働く: そらいろ短歌通信  松村由利子の自由帳

    2015年01月(1) 2014年11月(1) 2014年10月(4) 2014年08月(3) 2014年03月(1) 2014年01月(2) 2013年12月(1) 2013年05月(1) 2013年04月(2) 2013年03月(5) 2013年02月(4) 2012年12月(1) 2012年11月(2) 2012年10月(4) 2012年09月(3) 2012年08月(4) 2012年07月(5) 2011年07月(2) 2011年06月(4) 2011年05月(4) ぼろぼろになるまで人は働くと職を変はりてのちまたおもふ 永井 陽子 働くということは、当は喜びであるはずなのに、時に身も心も傾けすぎて疲弊してしまう。 先日読んだ『なぜ女は昇進を拒むのか』(スーザン・ピンカー著、早川書房)が、とても面白かった。男女の脳が違うため思考のプロセスや感情表現が異なるということは知っていたが

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/10/13
    「人間はほんにしみじみやさしくてやさしすぎたる者は死にゆく」/男性にもこういう人いそうだな「それは、女性が収入よりも仕事の意義を重視し、他人のために役立ちたいと考える傾向が強いからだという。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/09/06
    そんなパッとは書けないよね時間かかるよ。短歌は
  • ドラえもん短歌と歌人・仁尾智について - ねこの森へ帰る

    9月3日はドラえもんの誕生日。この*1が出てもう4年になるのか……。 ドラえもん短歌 作者: 枡野浩一出版社/メーカー: 小学館発売日: 2005/09メディア: 単行購入: 1人 クリック: 39回この商品を含むブログ (43件) を見る このの中の仁尾智(にお・さとる)*2の短歌はすごくいい。他にもいい短歌がつまっていることは認めるが、私の中では仁尾さんが圧勝している。仁尾家のが妙に私になつっこいことでひいき目に見ているきらいはもちろんあるが、だとしても。 ・自転車で君を家まで送ってた どこでもドアがなくてよかった(仁尾智) は、各方面で絶賛され、いまや仁尾を代表する一首になった。しかし、この短歌は、青春の匂いが濃すぎて、仁尾の短歌の魅力がやや減ぜられているように感じる。仁尾の短歌の魅力は「要領の悪さ」「不器用さ」みたいなものにある。 ・「この家はどうだ?」とに聞いてみる 何

    ドラえもん短歌と歌人・仁尾智について - ねこの森へ帰る
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/09/04
    優しさと弱さはいつも紙一重 のび太みたいなあなたが好きよ
  • 「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」…ゴリラの孤独を表現した短歌で17歳高校生、市長賞に輝く : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」…ゴリラの孤独を表現した短歌で17歳高校生、市長賞に輝く 1 名前:かしわρ ★ 投稿日:2009/01/19(月) 10:40:12 ID:???0 山武市出身の歌人で小説家の伊藤左千夫(1864〜1913)をしのび、短歌に親しむことを目的にした第57回左千夫短歌大会(同市主催)が18日、同市殿台の成東文化会館のぎくプラザで開かれた。小中高校生と一般の各部で作品を募集し、今回は過去最多の2987の応募があった。高校生の部ではゴリラの孤独を表現した県立成東高校2年菱木俊輔君(17)の作品が市長賞に輝いた。 「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」 昨年春、千葉市内の動物園でゴリラを見て、「ゴリラも人と同じように孤独なのでは ないかと感じた」そうで、その孤独感を表現したかったという。

    「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」…ゴリラの孤独を表現した短歌で17歳高校生、市長賞に輝く : 痛いニュース(ノ∀`)
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/07/20
    特別賞、って感じじゃない?これじゃ孤独は伝わらないでしょう…小学2年生だったら別の読み方をされるだろう。ということは作品だけで完結できてない部分がある。他投稿作が相当退屈なのばかりだったと見た
  • そらいろ短歌通信  松村由利子の自由帳

    先週、沖縄島へ行く用事があり、帰りに普天間基地と辺野古の海を見てきた。 ずっとニュースを読んできて、おおよそのことは理解しているつもりだったが、実際に見るとやはり大きな衝撃を受けた。 宜野湾市の高台から市内を見渡すと、市の真ん中に基地が居すわっていることが実によくわかる。基地は市の4分の1もの面積を占めているのだ。オスプレイがたくさん並んでいるのも見える。 今月届いたばかりの、小高賢さんの遺歌集『秋の茱萸坂』に収められている歌を思い出した。 冬の牡蠣にケチャップを振るアメリカの手の上にいる普天間・ 辺野古                            小高 賢 「茱萸坂」は国会議事堂の南側を下る坂である。官邸前の反原発デモの際に通ることの多い道だ。最後の歌集となった一冊をまとめたのは夫人の鷲尾三枝子さんだが、小高さんのパソコンには既に歌集の草稿とタイトルが入っていたのだという。「

  • 1