タグ

はてブに関するkobeni_08のブックマーク (16)

  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月22日(月)〜1月28日(日)〔2024年1月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「え、それだけ…?」簡単なのに美味しすぎる中華料理レシピ漫画まとめ - Togetter 2位 松人志さんの罪についての考察と提案反社会学講座ブログ 3位 知識0から、ちょっとUIデザインに詳しくなるnote|やました 4位 ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国 5位 話題の「ChatGPT」こんなに使えたら当にすごい! 目からウロコの使い方を解説|GPTs活用事例も | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋 | Web担当者Forum 6位 DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’

    はてなブックマーク開発ブログ
    kobeni_08
    kobeni_08 2013/02/15
    はてブについたコメントに一喜一憂し、はてブで友達もできたそんなここ数年でした!やっぱりはてなといえばはてブだよね!
  • http://twitter.com/zaikabou/status/20108832665

    http://twitter.com/zaikabou/status/20108832665
    kobeni_08
    kobeni_08 2010/08/02
    解決策:ブクマする数を減らす。
  • 数年前ブックレビューの日記していたらumetenに突然「死ねばいいのに」と言われた事があるよ。

    数年前ブックレビューの日記していたらumetenに突然「死ねばいいのに」と言われた事があるよ。なんで死ねばいいのにと言われたか全然分からなくて恐怖で日記止めたよ。あのときの恐怖は辛かった。そういう気持ちは全然考えていないんだな。

    数年前ブックレビューの日記していたらumetenに突然「死ねばいいのに」と言われた事があるよ。
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/11/08
    タグもブコメも、周囲だけでなく本人も見るのに。という内容はよくあるよね…/過去に「失礼なタグだなー」と思ったことはあるよ。
  • はてなブックマーク - ヘルプ - ブログの人気記事を貼り付ける「はてなブックマークウィジェット」

    ブログの人気記事を貼りつけられる「はてなブックマークウィジェット」 「はてなブックマークウィジェット」を使うと、自分のブログや特定のサイトで、ブックマークがたくさん付けられたエントリーをかんたんに表示させることができます。 以下の手順でウィジェット(ブログパーツ)の貼り付け用コードを取得し、自分のブログのサイドバーなどに貼り付けるだけで設置は完了。あとは自動的に情報が更新されます。 「自分のサイトのおすすめはこちら!」といった用途にお使いください。 あなたのブログのURLを入力して貼り付ける ブログのサイドバーに人気の記事を表示をクリックし、『ブログのURL』を入力をすると、設置用の貼り付けタグが表示されます。 はてなブックマークウィジェットの貼り付け方 「この新着エントリーをブログに貼り付ける」というリンクをクリック ブログパーツの生成画面に移動するので、お好きな体裁を選択してください。

    はてなブックマーク - ヘルプ - ブログの人気記事を貼り付ける「はてなブックマークウィジェット」
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/11/05
    はてブウィジェット
  • はてブの「おすすめタグ」が変です - 蟹亭奇譚

    上の画像のとおりなんですけど、記事とは無関係な 「おすすめタグ」 が並んでいます。[勝間和代] とか [ブログレンジャー] といったタグは、以前僕が他の記事に対して使ったことのあるものばかりですが、今までこんなことはありませんでした。もちろんこの記事に対して他のユーザがこれらのタグをつけているわけではなさそうです。 これは一体どうなっているのでしょうか?

    はてブの「おすすめタグ」が変です - 蟹亭奇譚
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/11/03
    なおったりなおらなかったり、ですかね?私は「次男ウオッチング」がよく出てくるんだけど、これはチコ家以外には使えないからな〜!
  • アカウント乗っ取り?

    b:id:guldeen に何があったのだろうか。 http://b.hatena.ne.jp/guldeen/20090921 この日を境に、ブクマエントリの様子がおかしい。 アカウント乗っ取りされたのだろうか?

    アカウント乗っ取り?
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/09/22
    はてなはどう対応するのかな
  • そろそろはてブもtwitterみたいな仕様にすると良いのかもしれんね - 煩悩是道場

    はてブの問題は「批判」にあるんじゃないよもうちょっとなんとかならんのかなあを読んで。 エンドレスエイトじゃないけど、はてなブックマークがリリースされて以来「もう何回目だよ」な話題ですが、そろそろ決着を付ける時が来たのかもしれません。エンドレスエイトにだっていつの日か「終わり」はある。きっと。だから・・・ ブックマークコメント非表示機能があっても非表示にしたら口さがない人が「非表示したな!このチキンめ!」とか言うに決まってるんです。*1パーマネントリンク単位ではなくて、個別のブックマークコメント単位に表示・非表示が選択出来ないと意味は無い気がするんです。*2「私」は非表示にするつもりはありませんけれど、つけられたブックマークコメントをみた結果として同調圧力的なものを感じる人がいるのはわかります。反論出来ないわけではないけれど、反論しにくい、というのもわかります。 だからそろそろはてブもtwi

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/08/08
    でもそうすると、反論とかが入ってこなくなるなあたぶん。/いろいろ非表示オプションつくるとか。私は100超えたらもう非表示でいいかも/罵詈雑言は犬(はてなで時々出てくるやつ)のマークで「注意!」ってなるとか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/07/25
    ダイアリでブコメが上がる経験すると、どれだけ「そうだそうだ!(=☆がそれを意味する)」がキツいか身を持ってわかるんだけど、ブコメだけ入れている頃は、そんな辛さ想像もしてなかった。気軽に入れてた。
  • はてなブックマークプラス: 編集ツール、全文検索機能、4種類のプラスタブを追加しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマークプラス: 編集ツール、全文検索機能、4種類のプラスタブを追加しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
  • 長文日記

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/07/04
    ネガコメに対して、自分の見識の浅さがどこまでも恥ずかしくなってしまうので、本当はここまで強くなりたいと思う。
  • いちはてブユーザーとして、ヱヴァタイアップには強く抗議したい。

    ただの意見表明だけど、これは言っておきたい。 日から、はてなブックマークのトップページが「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の公開に合わせてタイアップデザインになっている。 そこまではいい。 ターゲットも合っているだろうし、デザインで遊ぶのも良いと思う。 ただ、どうしても納得出来ないのが「いま話題」欄までヱヴァタイアップになっていることだ。 ここははてブで話題になっているものを表示するスペースであって、決して広告枠ではなかったはずだ。 当に話題になっているのかとも思ったが、バナーが貼ってあるので恐らく広告枠として売ったのだろう(再追記:広告枠ではなく、金銭の授受は無いとのこと。追記と訂正、およびコメント欄をご覧下さい)。 仮にもはてなブックマークという、それなりにユーザーが居るメディアを持つ企業がこれをやってはいけないと思う。 メディアはユーザーに対して、コンテンツと広告の違いを明示する必

    いちはてブユーザーとして、ヱヴァタイアップには強く抗議したい。
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/06/28
    エヴァ&はてなファンとしてとても嬉しかったので、エントリのこのタイトルはどうかって思う。ただ、はてなユーザーは記事っぽいタイアップに騙されるほどアホじゃないから、PRははっきりPRって書くべき。
  • ぼくが今日はてな東京本社にお邪魔して一言申し上げたこと - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは今日はてな東京社にお邪魔してこの前みたいにまた川崎さんとお話しさせて頂いた。何を話したかというと、それはもう色々話した。今日は結局ぼくが喋ってる時間の方が長かった。そこでぼくは今ぼくが思ってることを忌憚なく申し上げた。腹蔵なく、率直に申し上げた。すると川崎さんも、それを聞いてくれた。また川崎さんも話してくれた。川崎さんも、今思っていることを忌憚なく、腹蔵なく、率直に話してくれた。 それで結局ぼくは川崎さんから聞いた話をブログに書いていいかどうかの了解を得ることを忘れたので、ここにはぼくが言ったことしか書けない。書けないが、ぼくが言ったことをここに責任を持って書こうと思う。それはある一つのことについてだ。ぼくは川崎さんとの2時間にも及ぶ話し合いの中でもそのことを申し上げたし、その後はてなの東京社にお勤めの皆さんを前にお話しさせて頂く機会もあったので、そこでも一言申し上げた。あるいは

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/06/16
    ふーむ…つまりこの人は、荒れ始めたはてブに傷ついたってことなのかなあ。
  • やっぱ「ガツン」じゃねーよ、と - 雑種路線でいこう

    ハックルの中のひとは結局はてブをどうして欲しかったんだろうね。あれから諸々考えたんだけれども、できることって大してないよね。まあ、/.のモデレーションとかも考えられるけど。で、ひとが傷つくのって文脈無視の罵詈雑言よりは、的を射た批評的言説だと思うわけですよ。分かってるだけに傷つく、みたいなさ。そういうのって書きようによっちゃ名誉棄損に当たる場合もあるけれど、そうでもない場合だって多いし、違法有害情報をみつけたら消しましょう、みたいな話じゃないんだよね別に。 終風翁といい池田信夫氏といい、東浩紀氏といい、書けばブクマの集まるはてブリッチが、群がってくるネットイナゴに批判的だったけれど、ネガコメの書き捨て的な側面とか、ネガコメ野郎に限って妙に上から目線であることは気に障るけれども、あまり思いつめるようなものでもないな、とも思う。だいたい気にしなきゃいいんだし。 けど実際問題として気にしてしまう

    やっぱ「ガツン」じゃねーよ、と - 雑種路線でいこう
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/06/16
    そのとおりだ。意外にプロの書き手は守られてる。ネットの双方向性はすごい。「反響」にはよい面と悪い面があるがプロのライターも「反響」など皆無に等しいのだから、良い面を楽しめない人はwebで書かなければいい。
  • はてブが契機で誰か自殺しても驚かないが - 雑種路線でいこう

    時に殺伐としたネガコメとかあるし、それが響き合っちゃうし、自分も凹まされることあるからねえ。けど書いたエントリがホッテントリに入ると嬉しいし、励まされつつ時に傷つく、みたいな。ネガコメが理由でユーザーの退会騒ぎとか既に起きているし、いずれ誰かが自殺しても別に驚かないよ。で、そんときはてなが道義的責任を問われるかについて、遠からず真面目に考えなきゃいけないのかな。 来はカッターほどだった言葉の殺傷能力を、サバイバルナイフくらいに、あるいは日刀ほどに増幅してしまう力が、インターネットには、中でも取り分け「はてなブックマーク」にはある。 だから、そこを管理運営しているはてなという会社には、実はとても大きな責任があるのだ。そこで事故が起きないように気をつけたり、誰かが誰かを傷つけたりしないよう見張っている道義的、かつ社会的責任があるのだと、ぼくは申し上げたのである。 はてなブックマークは仲介者

    はてブが契機で誰か自殺しても驚かないが - 雑種路線でいこう
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/06/09
    この不具合ほど悲惨ではないが、「お気に入りユーザータグ分類が日本語名称だと使えない」という不具合を発見してしまったhttp://q.hatena.ne.jp/1244362251
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1