タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

自民党に関するkobeni_08のブックマーク (7)

  • 誰が自民党に入れているのか?: tsurumi's text

    「なんで自民党が勝つんだよ」という、それこそ子どもの頃からのあの選挙の後の幻滅を、またらった。 鳩山が支持率を暴落させたのは、普天間基地を辺野古に持っていくことにしたからだった。それに代わった菅直人が支持率を下げたのは、消費税を10%に上げると宣言したからだった。 国民はそれらに怒ったはずだった。その結果が、元々辺野古案と消費税10%を提唱していた自民党の勝利(と、それらに強く反対してきた社民党や共産党の衰退)だったという事実をどう考えたらいいのか? 気でそれらが嫌なら、民主のほうがまだマシなのだ。まったくバカげた投票行動だったってことなのか? もしかしたらこんな見方は、「都市部の無党派層」である自分から見た投票の理屈であって、選挙というのは、自分のよく知らない「党派層」が動かしているのかもしれない。 小沢一郎は自民党に張りついていた地方の利権集団を、ひとつひとつ引き剥がして民主党支持

  • この国の保守派のどのような主張が自民党をここまで衰退させたのか - 木走日記

    ●「日に新時代の到来」〜米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版) 31日付け共同通信記事から。 【09衆院選】「日に新時代の到来」 米紙 2009.8.31 11:21 米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は30日、「日に新時代の到来」の見出しで、総選挙での民主党大勝を報道。選挙結果は事前の予想通りだったものの「日の現代史の分水嶺(れい)として後世に伝わるだろう」と指摘した。 記事は、日の有権者は、政権担当の経験がない民主党に「弱体化した経済と高齢化社会」への取り組みを任せる選択をしたと解説。 また、「指導者と政策優先事項の変化」により、米国などにとって、これまでの自民党政権に比べて対応が難しくなる可能性があると指摘。一方、民主党幹部が国連平和維持活動(PKO)や気候変動など国際問題での役割強化を約束しているとして、「より意欲的な同盟国となるかもしれない」とした。(共

    この国の保守派のどのような主張が自民党をここまで衰退させたのか - 木走日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 昨日の麻生氏発言の要旨 (Twitterから転載) - 雑種路線でいこう

    昨日取り上げた麻生氏の発言についてTwitterに詳細が書き込まれている。これが事実だとすれば (追記: どうも事実ではなかった。こちら参照のこと) 記事と比べて常識的な発言だ。仮にメディアが風向きを見て弱った方を叩くように誘導したとすれば由々しき事態だし、乗せられてしまった自分も恥ずかしい。メディアを信用できないのであればなおさら早くネット選挙を解禁して演説や速記録をネットで流すべきではないか。こうやって演説の一部を転載することは公選法的にどうなのか悩むところだが引用する。 追記: Twitter発言の元になったと思しき2ちゃんねる投稿を追加。 これが当だとすると、まさに私が指摘した部分が逆転している、というか、麻生さんは問題の要所を的確に捉えていたことになる。 この話、しかし、Twitterがソースではなく、2chソースっぽい。 949 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月

    昨日の麻生氏発言の要旨 (Twitterから転載) - 雑種路線でいこう
    kobeni_08
    kobeni_08 2009/08/24
    それでも「稼げないので結婚資金が貯められないのでは」という質問に「女性も稼いでいるから、二人とも働くべき」は答えになってないように思う。女性が継続的に職につきにくい現状もあるわけで
  • http://www.jimin.jp/sen_syu45/hikaku/index.html

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/08/10
    せっそうないな。
  • 幼児教育の無償化を明記…自民公約案が判明 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の衆院選政権公約(マニフェスト)案の全文が28日、明らかになった。 今後4年間で3〜5歳児の幼児教育を無償化すると明記したほか、返済義務のない給付型奨学金の創設などを盛り込んだ。 財源に関しては「消費税を含む税制を見直す準備を進める」とした。安全保障分野では、集団的自衛権の行使はできないとする政府の憲法解釈の見直しを検討するとした。内政、外交両面で「政権政党の責任」を強調したのが特徴だ。 公約は、党内手続きを経て麻生首相(総裁)が31日に発表する予定だ。表題は「日を守る、責任力」とし、政策の狙いを「時代遅れになったシステムを改めながら、もともとある強みを伸ばす」と位置づけた。 生活支援策としては幼児教育の無償化、給付型奨学金創設のほかに、低所得者の授業料無償化なども盛り込んだ。 社会保障分野では年金記録漏れ問題を「来年末をめどに解決」とした。「財源のない『高福祉』ではなく『中福祉・

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/07/29
    そうやってなんとしても保育園を黙殺しようとするか。
  • 中川秀直「非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です」 - モジログ

    中川秀直「非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です」 自民党 衆議院議員 中川秀直 公式サイト - 中川秀直からの回答(2009年1月) http://nakagawa.temporarydomain.net/answer/?m=200901 Q「今の政治についてのお考えは?人を助けるという政治であってほしいですね。仕事が無くなる、住む場所が無くなると言う現状を見ると、今こそ政治の出番ではないでしょうか?国民のために少しでも灯りが灯る政治に決断が必要ではないでしょうか?きっと、神様は悪いことばかりを与えられることはないでしょう。しかし、国民も努力をすべきだと思いますが、少しでも明るい日にするために、中川さんはどのようにお考えでしょうか?自民党は貧乏人を殺してしまうのでしょうか?お答え下さい。」(島根県、63歳、女性)

    kobeni_08
    kobeni_08 2009/07/20
    それはこの問題が、政治家にとってもマスコミにとっても一種の「タブー」になっており、一般人がこの問題の「構造」に気づく機会が少ないため、これは私のブログ程度でも書く価値があると思ってのことだ。
  • 1