タグ

普天間飛行場に関するkojsのブックマーク (5)

  • 日本の官僚支配と沖縄米軍|田中宇の国際ニュース解説

    2009年11月15日 田中 宇 この記事は「沖縄から覚醒する日」の続きです。 前回、沖縄のことを書いた後、状況をもう少し知るために沖縄に行って来た。11月8日に沖縄県宜野湾市で開かれた「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民集会」に参加した。翌日は、米軍施設の建設を止める運動が根強く続いている現場である名護市の辺野古(へのこ)と、東村(ひがしそん)の高江に行った。11月8日の県民集会は、米軍海兵隊の普天間基地(普天間飛行場)の移設問題に絡むものだった。今回は、私の沖縄訪問について書こうと思っていたが、いろいろ調べていくと、私個人の経験談を書く前に、書くべき巨視的なことがたくさんあることに気づいた。今回は、普天間基地の問題を中心に、日米同盟の質について、自分なりに考えたことを書く。 すべての飛行場には、離着陸する飛行機が墜落しても周辺住民を死傷させずにすむよう、滑走路の前後に、畑

  • オスプレイ被害の改善を 宜野座村城原区が村に要請 - 琉球新報デジタル

    當眞淳村長(中央)に対し、オスプレイの訓練に伴う被害改善を要請する城原区の崎浜秀正区長(右から2人目)ら=25日午前9時ごろ、宜野座村役場 【宜野座】宜野座村城原区の民間地に隣接する米軍キャンプ・ハンセン内のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)・通称「ファルコン」で普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが離着陸訓練などを繰り返している問題で、城原区の崎浜秀正区長らは25日午前、村役場を訪れ、騒音被害の改善を當眞淳村長に要請した。 要請文では、ファルコンでの訓練で粉じんが発生していることや午後10時以降も訓練が実施されていることを説明し「度重なる低空飛行と騒音、粉じんで健康被害が起きている地域住民から苦情が絶えない」と指摘した。①午前0時まで飛行訓練が実施されている②騒音、粉じんによる異常事態が起きている③区民で何度も抗議をしているが変化がない―ことを挙げ、解決策を見いだすよう村に

    オスプレイ被害の改善を 宜野座村城原区が村に要請 - 琉球新報デジタル
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 翁長知事は死ぬまで戦えばよい

    翁長知事は戦うことでパワーアップする。抵抗し続ければ続けるほど指導力も名声も増し、名誉も得られる。 さらに国家に対する優位も増す。抵抗に直面した国が強引な基地建設を推し進めれば進めるほど県民感情は基地新設反対に傾く。土の世論もそれを支える。 その点からすれば、翁長さんは死ぬまで戦えばよい。抵抗を続ければ続けるほど新基地建設は困難となる。局地的に負けたところで日政府はむしろ不利となり、沖縄は優位となる。 翁長さんは実際にそうする。仮に戦って死ねば死後の名誉も約束される。抵抗したことで郷土の偉人、あるいは民族の英雄ともなれる。逆にそれをしなければ死後も裏切り者として断罪されてしまうからだ。 ■ 知事の判断は正しい その点で今回の知事の判断、訴訟で負けても「不退転の決意」(翁長)を表明したことは正しい。 朝日新聞デジタル「辺野古『また揺さぶられる』 翁長知事『踏ん張りどころ』 最高裁判決」で

  • たこ揚げ規制 「普天間」放置こそ危険だ

    オスプレイ配備に対する抗議の意思表示として市民が米軍普天間飛行場周辺でたこや風船を揚げる行為に対し、政府は航空危険行為処罰法に違反する可能性があるとの答弁書を閣議決定した。 末転倒ではないか。住宅が密集する飛行場に、事故率の高い「欠陥機」を飛ばして市民を危険にさらしながら、それに抗議する市民のたこ揚げが危険と言う。同飛行場を現状のまま放置することの方が格段に危険性が高い。 問題とすべきはオスプレイの強行配備と米軍普天間飛行場の存在そのものだ。 答弁書は、「航空の危険を生じさせた者」と判断した場合は「罪が成立しうる」としており、たこ揚げなどが同行為に当たるかの判断は示していない。違反に当たる可能性もあり得るとの認識を示している。 具体的な危険性も示し得ていない、この曖昧さは何なのか。住民運動を萎縮させるため答弁書を閣議決定したとしか映らない。答弁書にはオスプレイ強行配備を沖縄に押し付けよう

    たこ揚げ規制 「普天間」放置こそ危険だ
  • 普天間基地@米軍飛行場がある暮らし

    このサイトは、沖縄県宜野湾市にある普天間基地移設問題の渦中、普天間基地の実態はどうなのか、周辺住民の暮らしぶりや生活環境はどのようなものか、当事者の音など、多くの人が持つ素朴な疑問と現地の状況を「宜野湾市民の目線」ですっきりわかりやすい内容にしてご紹介しています。 普天間基地(普天間飛行場)の実情に焦点を当てることで、米軍基地による過重な負担を強いられている沖縄県・宜野湾市・普天間基地近隣住民の生活環境や暮らしに関心を持っていただくキッカケになれば幸いです。 【普天間基地】(ふてんまきち)がどこにあるのか、意外と知られていませんが、普天間基地の所在地(住所)は、沖縄県宜野湾市(ぎのわんし)の中心部にあります。 宜野湾市は、沖縄島中南部の東シナ海に面しており、北には北谷町(ちゃたんちょう)、東には中城村(なかぐすくそん)、北東には北中城村(きたなかぐすくそん)、南東には西原町、南には浦添

    kojs
    kojs 2012/10/17
    よくまとまっている
  • 1