タグ

ブックマーク / blog.tinect.jp (742)

  • 採用面接で「志望動機」を言わせることに、果たして意味はあるのだろうか。

    面接のときに志望動機を聞かれて、「ウザすぎ」というツイートを見た。 志望動機ウザすぎだろ お前が募集してたから応募したんだよ — 限界 (@3U62_) August 26, 2023 そうだなあ、と思う。 ちょっと言葉が強いけれども、ほぼ同意だ。 ぶっちゃけ、私の場合で考えても、新卒の時にコンサルティング会社に応募した理由は、「(奨学金返すために)給料が良かったから。」「頭使う仕事がいいかも」くらいだった。 おそらく、面接では志望動機を聞かれたと思うが、何を答えたのかは全く覚えていない。 適当に作り上げた理由を、覚えているわけがないのだ。いま覚えているのは結局「金」と「雰囲気」で入りたいと思っただけ。 ただ、このように言うと、「音ではなく、建前を言える人が欲しいのだ」と言う意見もある。 自分が採用仲介者側になって思うのが、かたちだけでも入社の意思作れない人間に、入社後に長期就業してもら

    採用面接で「志望動機」を言わせることに、果たして意味はあるのだろうか。
    koogawa
    koogawa 2023/09/06
    まったくその通りなんだけど、「ウザすぎ」ってSNSに書いちゃう人とはうまくやれそうにない
  • ピアス三つの、四十代中年男性の末路について

    しゃれにならないエピソードはない 身体加工といえばいかにも野蛮だが、それこそが文明のはじまりなのだ。誰も動物を野蛮とはいわない。野蛮は文明のはじまりなのであり、おそらく、文明もまた一種の野蛮のはじまりなのである。 おれは身体加工をしている。左耳に三つのピアスをつけている。耳たぶに一つ、ヘリックスに二つ。 おれは四十代中盤の中年男性で、いたって平凡なサラリーマンだ。 おれがピアスを最初に開けたのはいつか。会社員として働き始めたときである。大学生になったときでもないし、大学を中退したときでもない。会社員になって、ピアスの穴を開けた。 「開けてもらった」といったほうがいいかもしれない。 最初に、耳たぶに穴を開けたのは職場であって、ガチャンとやるピアッサーで穴を開けてくれたのは、上司の女の人だった。 ピアスを開けるのが普通の職場なのか? 違う。違うけれど、おもな客先は自治体や公共機関だ。 しゃれた

    ピアス三つの、四十代中年男性の末路について
    koogawa
    koogawa 2023/09/04
    本題とは関係ないけど「黄金頭」さんの読みは「おうごんあたま」さんで良いんだろうか?ゴールドヘッドさんとお呼びしたほうが良い?
  • 慌てるワタシは、貰いが少ない。

    「慌てる乞は貰いが少ない」ということわざがある。 私は安さに飛びつき詳細の確認を怠り、いや、詳細どころか単純な確認を怠った結果、明らかに無駄な出費を強いられた。 あぁ、これが「早い者勝ちのタイムセール」でなければ、もっと慎重にクリックしたはず……と、悔やんでも悔やみきれないのであった。 友人結婚式 先日、私は友人結婚式に招かれた。 正直なところ、この歳になるともはや結婚式など無縁のイベントだ。 自分の結婚式でさえ、相手を含めて未定だというのに、幸せそうな彼らの姿を見ていると、自然と拳に力が入るから不思議だ。 しかも場所は福岡県ということで、出欠の返事をする前に航空券の値段を調べたところ、想像以上に高額ではないか。おまけに、午前中に式が行われるとなれば、前泊がデフォルトとなるため、交通費だけでなく宿泊費まで発生する。 (これはまずいぞ・・・) 友人の門出を祝うにも、先立つものが必要。こ

    慌てるワタシは、貰いが少ない。
    koogawa
    koogawa 2023/09/01
    2日前に空港の間違いに気付いて本当に良かった!
  • 自慢話をうざいと思われたくないなら、相手が自分に関心を持っているかを気にすること。

    この記事で書きたいことは、大筋下記のようなことです。 ・「自慢話」と「実績アピール」は、コンテンツとしてはそれほど変わらないような気がする ・ただの大げさな「自慢話」であっても、興味がある対象による自慢話であればコンテンツとして面白い ・求められない状態・場面で話してもウザいだけ、という点ではどちらも同じ ・重要なのは「相手は自分に関心を持っているか」の把握 ・自慢話でウザいと思われたくない人は、まず相手の中に「自分に対する関心」を育てた方が良い ・「私はあなたに興味があります」というやり取りで少しずつお互いの許容範囲を広げていくのがその一つの方法 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 先日、雨宮紫苑さんのこちらの記事を拝読しました。 「実績紹介」と「ただの自慢話」を混同している人、多くないですか? 大変僭越な

    自慢話をうざいと思われたくないなら、相手が自分に関心を持っているかを気にすること。
    koogawa
    koogawa 2023/08/28
    はい
  • 評判の良くない「社長のイエスマン」が実は会社を動かす原動力だったことを後から知った話

    この記事で書きたいことは、大筋下記のようなことです。 ・「社長(ではないけど社長的な人)のイエスマン」としてあまり評判がよくない人がいました ・一緒に会議に出るようになって、その人が社長のアイディアに対する追従ととれる発言を頻繁に口にする人だということは分かりました ・ただ、その人は「曖昧なアイディアの長所を的確に言語化する能力をもった人」でもあり、結果的には経営の原動力になっていました ・どういう立場、どういう視点に立つかによって、人に対する評価が変わってくるのは当然のことです ・ただし、「分かりやすい一言」で人をラベリングすること、それによってその人の評価を固定することには慎重であるべきです ・どんな人の評価であれ、なるべく自分で見て、自分で触れた上で判断したいものだと思います 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきま

    評判の良くない「社長のイエスマン」が実は会社を動かす原動力だったことを後から知った話
    koogawa
    koogawa 2023/08/17
    Aさんがいなくなって初めてその価値がわかるパターン
  • コンサルタント時代の「200時間残業」は、実はそこまでツラくなかった。

    Twitter(X?)で、「200時間残業」という強いことばが拡散されていたので、目に留まりました。 200時間残業やれとはまったく思わないけど定時退社生活してて200時間残業10年やってたオレたちに同じ場所で勝とうとは思うなよとは思う — メン獄さん (@uudaiy) August 4, 2023 書籍も紹介されていたので、読んで見ると、ツイートの主は2009年から2021年までの12年、コンサルティング会社で働いていたのだといいます。 なるほどー。 私もちょっと時期はズレますが、2001年から12年半、コンサルティング会社に在籍していたので、「確かにそんな感じだったなー」と、思い出しながら、「つい最近まで同じようなカルチャーだったのかぁ」と苦笑してしまいました。 もちろん、世間様の反応は様々です。 これ。 残業200時間をしてる人間に、してない人間ってのは絶対に勝てません。明確に、数

    コンサルタント時代の「200時間残業」は、実はそこまでツラくなかった。
    koogawa
    koogawa 2023/08/16
    「私の場合は、好条件がたまたま重なった「ラッキー」だっただけ」興味深い分析だった。自分は絶対ムリだけど
  • なぜ図書館で本を借りることは恥ずかしいのか?

    図書館を借りられることは正しいのか? 「図書館を借りられることは正しいのか?」と問われて、「正しい」と答えるのが正しい。 どのように正しいのか。AIにいくら「図書館を貸し出すことの弊害」を訊いても、結局は「図書館を貸し出すこと、市民がを借りられることは正しい」と答えるくらいには正しい。そのくらいポリティカルに正しいのだ。 日には「図書館の自由に関する宣言」というものもある。1954年に採択された。少し長いが引用したい。 図書館は、基的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。 1.日国憲法は主権が国民に存するとの原理にもとづいており、この国民主権の原理を維持し発展させるためには、国民ひとりひとりが思想・意見を自由に発表し交換すること、すなわち表現の自由の保障が不可欠である 知る自由は、表現の送り手に対して保障されるべ

    なぜ図書館で本を借りることは恥ずかしいのか?
    koogawa
    koogawa 2023/08/08
  • 僕の北岳・間ノ岳縦走日帰りピストン失敗記

    「日で一番高い山は富士山だが、じゃあ2番目は?」 この慣用句はよく2番目以降は無名であり、1番にならないと意味が無いという事を説明するのに使われる。 ちなみに日で2番目に高い山は山梨県にある北岳で、3番目に高い山は山梨と静岡にまたがって存在する間の岳である。 この2つは驚くべき事に山頂同士が峰から峰で繋がっており、縦走する事ができる。つまり…気合をいれれば日で2番目に高い山と3番目に高い山はセットで制覇可能なのである。 「2年前は富士山に登ったし、ここいらで2番と3番も登ってみるかな」 ふとそう思い、日帰りピストンを企画して実行した。 毎日12キロ走ってるし、気合を入れればなんとかなるだろうと思ったのだ。まあ最初に書いておくが、目論見は失敗したのだが… というわけで今回は反省の念も込めて、北岳・間ノ岳登山の感想と学びを書いていこうかと思う。 前泊すれば6:30から登れる 北岳に登るに

    僕の北岳・間ノ岳縦走日帰りピストン失敗記
    koogawa
    koogawa 2023/08/07
    「2年前は富士山に登ったし、ここいらで2番と3番も登ってみるかな」この発想が常人離れしている・・!(褒めてる)
  • 「仕事ができて、誰からも愛されるビジネスパーソン」に通底する価値観とは

    仕事ができて、しかも誰からも愛される仕事仲間」 といわれたら、誰を思い浮かべるだろう。 面倒見のいい上司、豪放な同期、子どもみたいな好奇心で仕事を楽しんでいる取引先の社長…。 いろいろだと思うが、きっと「できればこんな人になりたい」と、心のどこかで憧れているのではないだろうか。 しかし憧れたところで、「どうすればなれるのか」は、もちろんそう簡単なことではない。 モノグサが面倒見の良いふりをしたところで、見透かされるに決まっている。 臆病な上司が豪放なフリを始めたら、恐ろしくて近づきたくもないだろう。 無理のある見せ方は必ず破綻するので、けっしてやるべきではないということだ。 では諦めるしか無いのかといえば、もちろんそういう話ではない。 きっと誰もが思う「仕事ができる、誰からも愛されるビジネスパーソン」に通底する価値観は、実はそう多くないからだ。 では、その価値観とはいったい何なのか。 “

    「仕事ができて、誰からも愛されるビジネスパーソン」に通底する価値観とは
    koogawa
    koogawa 2023/08/03
    トワイライトエクスプレスの思い出が良い話すぎる
  • 私が教わった「仕事の本」の読み方。

    仕事がら、を読むことが多い。 具体的には、コンサルタントの頃は、月に10冊必ず読めと言われていたので、辞めた今でも惰性でそれをボチボチ続けている。 もちろんこれは「仕事用」に読むの冊数で、プライベートで読むは別だ。 最近は、ほとんど電子で買っているので、Kindleで購入したの冊数はもう4000近い。 ほんとうは、紙でが欲しいのだが、棚はとうの昔に限界を迎えている。 だから、棚がたくさん置ける家に引っ越すのが、個人的な今の夢だ。 都内では夢のまた夢かもしれないけど。 * ところで、「仕事を読む」のが苦痛だという方がいる。 マンガとか、小説ならば読めるけど、どうにも仕事となると……という。 これは何も珍しいことではなく、コンサルティング会社の同僚もほぼ同じことを言っていたし、何なら、私だって「興味の薄いゾーン」のを読むのに苦労するのは同じだ。 だから、仕事で大量の「の情

    私が教わった「仕事の本」の読み方。
    koogawa
    koogawa 2023/08/02
    点を作っていく感じかな。あとで繋がっていくイメージ
  • 「みんなが着ているから」といって、それらが自分に合うとは限らない。

    koogawa
    koogawa 2023/07/28
    「服装が、致命的にダサいんだよね」わしも言われてそうだ
  • コントロール不可能なものを、コントロールできると誤認すると不幸になる

    メメント・モリという単語がある。意味としては死を忘れるなだとか死を想えといったものだ。 この概念自体は割と有名なので聞いたことがある人も多いだろう。 現代で最もこの概念を共有させたのは、かのスティーブ・ジョブズによるスタンフォード大学での講演で、彼はそこで 「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていたことをするだろうか」 「違うという答えが何日も続くようなら、ちょっと生き方を見直した方がいいんじゃないだろうか」 と問いかけ、最後に「ハングリーであれ。愚か者であれ」と宣言してスピーチを〆た。 人間はいつか死ぬ。だから精一杯生きよう。そういう風に認知をスイッチするのに、この言葉は恐らく使われている。 お前は不死身ではない ただ同時に、このメメント・モリという言葉がどういう事を言いたいのかがよくわからなくなる事も多かった。 確かに私達は必ず死ぬ。 しかし、それならそれで陰な死を考える

    コントロール不可能なものを、コントロールできると誤認すると不幸になる
    koogawa
    koogawa 2023/07/19
  • おれたちはTwitterでなにがしたかったのか?

    ネットが乱れている! ネットが乱世だ。言い過ぎかもしれない。 しかし、日でとくにユーザーの多いTwitterが大混乱している。閲覧制限、API制限。 そこに、Metaのスレッズが殴り込みをかけてきた。殴り込みといえるかどうかは後で考える。 そして、日のインターネットの古典である5chもおかしくなった。APIを握っていたJaneが、接続先をTalkという2ch様の新しい掲示板に切り替えた。切り替えたが、5chAPI開放して、ほかの専用ブラウザで見られるように戻った。 なにが起こったのか、どんな反乱だったのか、今のところわからない。専用ブラウザJaneStyleユーザー以外もTalkに切り替えるのか、5chが巻き返して存続するのか。今、これを書いている段階ではわからない。 ちなみに、おれは「あめぞうリンク」の崩壊から2chの誕生に立ち会った「アングラ私書箱」の出だが、2chに書き込んだこ

    おれたちはTwitterでなにがしたかったのか?
    koogawa
    koogawa 2023/07/18
    「イーロン・マスクのせいですかね?」理解のあるクライアントだ
  • イエスマン以外から学ぼうとする姿勢は大切だよね

    世の中には、批判されるとやたらと攻撃的に反応し、過剰にやり返す人がいる。 レスバして「論破してやった」と鼻高々に勝利宣言をしたり、自分の主張を押し通して相手を叩きのめすことに快感を覚えたり、「アンチはブロックするのが最善」と啓蒙したり。 きっとそういう人たちは、自分を否定する人間を否定しないと、腹の虫が収まらないのだろう。 かくいうわたしも、そういうスタンスだったときがある。 というか、発信する人の多くは、一度はそういう時期を経験しているんじゃないだろうか。 その昔、わたしは「わたしの言い分を理解しないのが悪い」というスタンスで、かなり強気にレスバしていた。いや、当に昔の話ですよ。はるか昔。 記事に対する批判コメントを煽ったことや、相手の読解力のなさを揶揄したこともある。 でもすぐに、それらの行為がいかに無意味で不毛かを悟り、やめた。疲れるだけだし、見ている人も楽しくないだろうし。 なに

    イエスマン以外から学ぼうとする姿勢は大切だよね
    koogawa
    koogawa 2023/07/14
    本題も大事なんだけど、言及されている動画を観て感動してしまった
  • 「勤勉さ」は後天的に鍛えることができないと知って。

    コンサルタントをやっていた時、「この人、コンサルタント向いてないよなあ」という人が何人も中途で転職してきた記憶がある。 例えば「を1か月に10冊読む」という課題をやらない人。 いつも時間ギリギリにしか行動せず、重要な会合に遅刻する人。 自社の「目標」の達成度合いを気にせず、お客さんの成果にも無関心な人。 別の仕事や、前の会社では許されたかもしれないが、たいてい「コンサルタント」としてはうまくいかない。 私が在籍していたコンサルティング会社は、上のような「問題行動」には非常に厳しく、該当者には「コンサルタントとしての活躍は難しい」と、はっきりと告げていた。 「勤勉さ」は身につかない こうした事例を何度も見るにつけ、私は 「勤勉さ」 「時間を守る」 「目標遵守」 などの行動特性は、たとえ厳しく注意をしても、ほとんど身につかないか、改善したとしても、結局一時的なものにとどまる、という事を知った

    「勤勉さ」は後天的に鍛えることができないと知って。
    koogawa
    koogawa 2023/07/13
  • 曖昧なタスクへの耐性が下がってしまった、一時期の話

    この記事で書きたいことは、大筋以下のようなことです。 ・「曖昧さ耐性」についての記事を読みました ・部下の曖昧さ耐性の有無と状況に合わせて指示の出し方をコントロールする必要がある、というのはその通りだと思います ・ところで私には、自分の「曖昧さ耐性」を顕著に下げてしまった経験があり、「部下の曖昧さ耐性を下げない為にはどうすればいいか」を常々考えています ・重要なのは、チーム内での「成果物のフェーズ」に関する意識の統一ではないかと思います ・成果物のフェーズ認識に不一致があると、作業者が無駄に疲弊するし曖昧耐性が毀損される場合があります ・「今は成果物の曖昧さを許容するフェーズ」という意識統一がとても大事です 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 *** 先日、logmiBizさんでこんな記事を拝読しました。 曖

    曖昧なタスクへの耐性が下がってしまった、一時期の話
    koogawa
    koogawa 2023/07/12
  • 何がカッコいい、カッコ悪いかはアイデンティティの本幹に関わる難しい問題

    ちょっと前にライターのヨッピーさんが 男の子を育てる時は父親が積極的に介入した方が良いな。父母の集まりで「3歳になったら息子に空手でも習わせようかと思ってる。なんだかんだ男の子社会は『こいつを怒らせたら怖いな』っていうのが抑止力になるから」って言ったら男親は「確かに」って反応だったのに女親はピンと来てなかったもんな。 — ヨッピー (@yoppymodel) June 19, 2023 と呟いて、喧々諤々の議論が生じていた。(子どもを野生児にしたい|ヨッピー) この発言に対する反応は真っ二つといっていいほどに割れている。 「そうそう、力は生き抜くためにも必要だ」として擁護する反応もある一方、「そういうマッチョイズムが生きにくい社会を生み出しているのだ」と批判する声も多い。 どちらの反応にもそれなりには理がある。なので両者の議論は平行線を辿ってしまい、交わる事がないわけだが、そもそも何で話が

    何がカッコいい、カッコ悪いかはアイデンティティの本幹に関わる難しい問題
    koogawa
    koogawa 2023/07/10
    id:yoppymodel さんの件、知らなかったのでツイート見てみよう
  • 長男の「アイスの譲り方」を見て、しみじみ感心した話

    身内褒めで大変恐縮なのですが、最近長男のとある行動にかなり感心したので、ちょっと書かせてください。 とある行動というのは何なのかというと、言葉にしてしまうと当の当にちょっとしたことなんですが、 「次女へのアイスの譲り方」 です。 しんざき家には子どもが3人います。長男15歳、高校一年生。長女次女、11歳の双子。 私との影響もあってか、子どもたちは全員好き、ゲーム好きです。長女次女がスプラやらぷよテトやらにハマる中、長男は最近私と同様ティアキンをやってまして、メインストーリーを進めもせずに、延々と水上闘技場でライネルを狩っては武器を強化したり、赤い月の度に希少イワロック周回をしてルピーを稼ぐことに熱中していました。楽しそうで何よりです。 さて、つい先日、義母からのお中元で美味しそうなアイスクリームのギフトセットをいただきました。 モロゾフってお店のものだそうで、めちゃ美味しかったです

    長男の「アイスの譲り方」を見て、しみじみ感心した話
    koogawa
    koogawa 2023/07/03
    誰も損してないし、うまい方法だと思う👏
  • 「読んだらわかる」のは、特殊な才能。

    まだ私がコンサルティング会社にいたころ、徹底的に訓練されたために、よく記憶に残っている項目が2つある。 1つは、「結論から言う」こと。これは別の記事に書いたので、詳細は割愛する。 そして2つ目が、今回のテーマである、「中学生にもわかるように書け」だった。 だが、これは、習得が極めて難しかった。 「中学生にも」と言うだけなら簡単だが、実践の指針がなく、上司などのレビューに頼っていたからだ。 実際、私は上司に資料を提出すると、しばしば「分かりにくい」と指摘をもらい、赤入れされた。 ただ、いつも気になっていた。 書き直すのはいい。私が未熟なのもわかる。 だが、「中学生にも」というのは、いくらなんでもお客さんを馬鹿にし過ぎではないか、と。 相手はいい大人だ。 しかし、私が一人でお客さんのところへ行くようになると、上司が「中学生にもわかるように」と言った意味がよくわかった。 なぜなら、誤解を恐れず言

    「読んだらわかる」のは、特殊な才能。
    koogawa
    koogawa 2023/06/29
    あれは特殊能力だったんだなぁ
  • でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路

    おれと酒、酒とおれ おれは酒が好きだ。酒も俺のことが好きなんじゃないかな。 とはいえ、「酒」といってもいろいろある。大きく分けたら醸造酒と蒸留酒ということになるのか。大きく分けたらおれは蒸留酒のほうが好きだということになる。 おれが好きなのはウイスキーだ。ウイスキーがお好きでしょう。でも、さらに絞りたい。絞った先にあるのは、スコッチということになる。スコッチのなかの、シングルモルトということになる。 シングルモルトのなかでも、アイラモルトが好きだということになる。ラフロイグが好きだ、ボウモアが好きだ、なによりアードベッグが好きだということになる。どんな味がするのか。薬品臭とすら言われる独特の香りがある。そして、酔いがたまらん。 「酔い」に違いがあるのか。味や、匂いではなく。 おれは「ある」と答えたい。質の良いスコッチのもたらす酔いは別格だ。一瞬で深く染み渡り、じつにいい気分になれる。そして

    でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路
    koogawa
    koogawa 2023/06/28
    わかる、日本酒は次の日に残るんですよね / 酒はやめなくて良いと思います。飲み過ぎはダメだけど