タグ

ことばと科学に関するks1234_1234のブックマーク (28)

  • 人間の脳が片方失われてもほぼ正常に機能するのはなぜなのか──『脳の地図を書き換える 神経科学の冒険』 - 基本読書

    脳の地図を書き換える: 神経科学の冒険 作者:デイヴィッド・イーグルマン,David Eagleman早川書房Amazonこの『脳の地図を書き換える』は、『あなたの知らない脳――意識は傍観者である』など一般向けの脳神経科学の著者として知られるデイヴィッド・イーグルマンの最新邦訳作である。彼はスタンフォード大学で「脳の可塑性」を教えている神経科学者で、書もその可塑性──脳が柔軟に変化していく能力──がテーマとなっている。 近年、脳には驚異的に変化していく力があることがわかってきた。たとえば複雑な道を隅々まで覚える必要があるロンドンのタクシー運転手は空間認識に関係する脳の海馬の容量が大きくなることがMRIでわかったが、それと同じことが、脳のあらゆる領域と能力にまたがって起こっているのだ。書が追求していくのは、そうした脳の可塑性の実態と、脳を超えて実社会に応用する可能性についてである。 デ

    人間の脳が片方失われてもほぼ正常に機能するのはなぜなのか──『脳の地図を書き換える 神経科学の冒険』 - 基本読書
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2022/06/11
    はてぶのタイトルつけたの誰よ。大脳半球の片方 は日本語が通じているけど、脳の片方 じゃ通じないだろうに。と編集者脳を使う。
  • 21世紀なのに人類の半数が虚数を信じている!

    このあいださ、電柱の上で工事しているおっさんがいてちょうど俺が通りかかったときに降りてきたので「虚数って存在するの」って聞いてみたんだけど、なんとそのおっさんは虚数は存在するって言うんだよ。そのおっさんだけでなく、一緒に働いていたおっさんたちが揃いも揃って、虚数は存在するっていうんだ。 まったく、なんてことだよ。今は21世紀だぜ。未だに虚数なんて迷信を信じている人がこんな身近にいるとは思わなかったよ。俺の感じではだいたい人類の半数は虚数を信じているようだ。まったく、21世紀なのに、なんてこったい。

    21世紀なのに人類の半数が虚数を信じている!
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/07/19
    虚数を「理解している」だと、もっと下がるだろうな
  • 冷蔵庫 - Wikipedia

    家庭用電気冷蔵庫を開けた状態 冷蔵庫(れいぞうこ、英語: Refrigerator)とは、料品等の物品を低温で保管することを目的とした製品である。現代では電気エネルギーを冷却に用いる電気冷蔵庫(でんきれいぞうこ)を指すことが多い。 概説[編集] 電気冷蔵庫は料品・飲料品等の物品を低温で保管することを目的とした電気設備施設あるいは電気製品である。氷を使用するものは「保冷庫」「冷蔵箱」などと呼ぶこともある。 一般的には、料品・飲料品を凍らせず短期保存する目的で、内部温度を0℃以上、4-10℃程度に保って使用される。凍結させ保存期間を伸ばす、または冷凍品を保存する、氷を作る等の目的で-18℃程度を保つものは冷凍庫(れいとうこ)と呼び、両方の機能が一つになった製品を冷凍冷蔵庫と呼ぶこともある。 中型以上の家庭用冷蔵庫は冷凍室という形で冷凍庫の機能も持つのが一般的である。 家電製品としての冷

    冷蔵庫 - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/10/28
    「1803年 豪農トマス・ムーア」とな。こちらも。https://www.kaden-kensaku.com/blog/refrigerator-history/ そして「豪農」という日本語をはじめて知った。
  • 素数ゼミ、221年に1度の交雑確認 大発生の謎に迫る:朝日新聞デジタル

    米国で13年か17年ごとに大量発生する「素数ゼミ」が、周期の異なる種間で交配していたことを、京都大などの研究チームが遺伝子解析で突き止めた。素数である13と17の年周期をもつ種が出会うのは、最小公倍数の221年に1度しかないが、交配の痕跡が残されていた。周期の謎に迫る手がかりになるという。 英科学誌ネイチャーの関連誌に発表した。素数ゼミは、米東部などで大量発生する7種がいる。13年と17年のいずれかの周期で発生を繰り返すが、地域によって発生のタイミングが異なり、ほぼ毎年米国内で大量発生が起きている。集団間の競合を避けるために、出会うタイミングが少ない素数周期で進化したとする説があるが、詳しい理由は解明されていない。 研究チームは、7種を4個体ずつ集めてそれぞれの遺伝子の一部を分析。13年ゼミと17年ゼミが過去に交配したことを示す、交雑の形跡が初めて確認できた。 交雑でできた子孫は、発生周期

    素数ゼミ、221年に1度の交雑確認 大発生の謎に迫る:朝日新聞デジタル
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/04/23
    多数が素数を研究するゼミナールだと誤読 やむなし
  • 足の早いもやしはレンチンして保存! | NHKテキストビュー

    変わりつづける。学びつづける。新しい自分に出会うための1ページ。

    足の早いもやしはレンチンして保存! | NHKテキストビュー
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2017/12/22
    「「適者生存」(survival of the fittest)という言葉も一人歩きしています。もともとはイギリスの哲学者ハーバート・スペンサー」 案外にしらんかった。ごめんなさい。
  • SF用語じゃないよ!宇宙際タイヒミューラー理論という名称の意味を簡単に解説! | まとめまとめ

    数学界で長年、難問とされてきたabc予想を証明するために、京都大学の望月新一教授が考案したのが宇宙際タイヒミューラー理論です。奇抜な名称であるため、「SF用語か?」「そもそも宇宙際の読み方がわからん」と思った人も多いと思いますが、ちゃんとした数学的意味があります。それをこの記事では解説していきます。

    SF用語じゃないよ!宇宙際タイヒミューラー理論という名称の意味を簡単に解説! | まとめまとめ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2017/12/18
    「以上、宇宙際タイヒミューラー理論がSF用語などではなく、ちゃんとした数学的意味を持つ用語であることが分かっていただけたでしょうか?」 いつかわかるようになりたい
  • 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル

    遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発売する。 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普

    遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2017/09/07
    へぇ。次の教科書改訂で対応するには間に合わないかな。
  • 胎児期にダウン症改善 化合物「アルジャーノン」発見 マウス実験で学習能力が向上 京大(1/2ページ)

    ダウン症の子を妊娠したマウスに投与すると、生まれた子の脳の構造が変化して学習能力が向上する化合物を発見したと、京都大の萩原正敏教授(化学生物学)らのグループが、5日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。化合物の作用で神経細胞の増殖が促され、ダウン症の症状が改善されるという。 将来、出生前診断をした人の胎児を対象とした薬剤の開発につながる可能性がある。ただ、人の胎児で臨床研究を行うことの是非など、早期の実現には倫理面で課題がある。 ダウン症は21番染色体が1多い3になることで起き、発達の遅れや、心臓疾患などの合併症を伴うこともある。グループは、神経の元になる細胞(神経前駆細胞)が増えないことがダウン症の原因の一つと考え、717種類の化合物をふるい分けし、神経幹細胞が前駆細胞を増殖するのを促進する化合物を発見。「アルジャーノン」と名付けた。 ダウン症の子を妊娠したマウスに1日1回、経口

    胎児期にダウン症改善 化合物「アルジャーノン」発見 マウス実験で学習能力が向上 京大(1/2ページ)
  • http://rika.miyakyo-u.ac.jp/gakubu/navi/nagata.html

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2015/09/15
    「糸伝話(電話が発明・普及される前の用語で、その事を紹介したのは永田)」
  • 『光速についていつも思うんだけどさ、 例えば30万kmの硬い糸を用意して..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『光速についていつも思うんだけどさ、 例えば30万kmの硬い糸を用意して..』へのコメント
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2015/05/31
    「完全剛体」っていうのか
  • 不妊症男性の皮膚細胞を使って精子の前駆体を作ることに成功

    By Nancy L. Stockdale 近年の科学の進歩により、現代ではヒトの皮膚細胞から体内のあらゆる細胞に変化することができるES細胞を作成することができるようになりましたが、Cell Reportsにて発表された最新の研究によると、精子や卵子のような特別な細胞すら皮膚細胞から作ることができるようになるとのことです。 MSU News - Reijo Pera and team: Stem cell research holds promise for male infertility http://www.montana.edu/news/12625/reijo-pera-and-team-stem-cell-research-holds-promise-for-male-infertility 【PDF】Fate of iPSCs Derived from Azoospermi

    不妊症男性の皮膚細胞を使って精子の前駆体を作ることに成功
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2014/05/26
    「できるようになるとのことです」
  • チューリング・テスト - Wikipedia

    チューリング・テスト(英: Turing test)は、アラン・チューリングが提案した、ある機械が「人間的」かどうかを判定するためのテストである。これが「知的であるかかどうか」とか「人工知能であるかどうか」とかのテストであるかどうかは、「知的」あるいは「(人工)知能」の定義、あるいは、人間が知的であるか、人間の能力は知能であるか、といった定義に依存する。 概要[編集] アラン・チューリングが1950年に『Computing Machinery and Intelligence』の中で書いたもので、以下のように行われる。人間の判定者が、一人の(別の)人間と一機の機械に対して通常の言語での会話を行う。このとき人間も機械も人間らしく見えるように対応するのである。これらの参加者はそれぞれ隔離されている。判定者は、機械の言葉を音声に変換する能力に左右されることなく、その知性を判定するために、会話はた

    チューリング・テスト - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/06/23
    「このなかに1人妹がいる」のチューリングテスト
  • 朝日新聞デジタル:ニュートリノ「速度は光と同等」 別チームが反対の結論 - サイエンス

    印刷  「光より速いニュートリノを観測した」という国際研究グループOPERAの実験結果について、同じ実験をした別の研究チームが15日、「ニュートリノの速度は光と同等」とする論文を発表した。  OPERAの実験と同じく、スイスにある欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器から打ち出したニュートリノが約730キロ離れたイタリアの研究所に到達するまでの時間を測定した。計算の結果、ニュートリノの速度は光と変わりないというOPERAとは反対の結論を出した。  OPERAの実験結果については2月、時間の測定に使った時計の接続などに問題が見つかり、間違いだった可能性が出ている。OPERAでは5月以降に再度実験をして、確認をする予定。(ワシントン=行方史郎) 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら光速超える素粒子?―2011年の重大ニュース高エネ研機構長、鈴木氏が続投へ 3

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/03/17
    科学の記事を書くときは、「反対の結論」というヤバい表現は止めてほしいのだが、といっても反証てのは一般新聞では使えないか。たんに「従来どおりの結論」くらいで。
  • 素人が測った放射線量の数値は信用できるか

    ・「2倍くらいは平気でずれる」から素人がいいかげんに測った数値は信用できないと物理学者は考えるらしい。 ・いっぽう地質学者の私は、何桁も違うんだし、そもそも測る場所の選定でずいぶん違うからとにかくたくさん測るべしと考える。私が4月8日に公開した汚染マップで採用した等値線は 8, 2, 0.5 uSv/h。4倍きざみだ。2倍くらい違っても大勢に影響ない。http://goo.gl/maps/xeni

    素人が測った放射線量の数値は信用できるか
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/05/26
    「三分間待つのだぞ」はボンカレーのCM。
  • 学研まんがの金字塔「ひみつシリーズ」の大人向けが電子書籍に! | 学研ホールディングス

    学研まんがの金字塔「ひみつシリーズ」の大人向けが電子書籍に!『大人のひみつシリーズ』を学研電子ストアにて期間限定SALE開始! 2011年3月9日 株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、学研まんが『大人のひみつシリーズ』を配信開始いたしました。 学研電子ストアアプリ内では初のバージョンアップ方式での配信となり、追加料金なしで更新日ごとにコンテンツが追加されます。 執筆陣は「ひみつシリーズ」でもおなじみのよこたとくお先生、『ハイスクール奇面組』の新沢基栄先生を始め、珠玉のラインナップ。花粉症、新型インフルエンザ、など平成の科学のひみつに迫ります。 初回は「どうして花粉症になるの?」「モテる・モテないのひみつ」の2。以降は下記スケジュールにてバージョンアップの予定です。 また現在、期間限定でSALE配信中です!(

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/05/05
    自分は編集者だが,主にファクトチェック屋なので,オビ担当するとヘタで泣ける。で,「大人のひみつ」シリーズとか,ほんと言葉使い師だな。
  • 『セブンイレブン明海店前、液状化がはじまった瞬間!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『セブンイレブン明海店前、液状化がはじまった瞬間!』へのコメント
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/03/21
    ざくっと界隈みてたら,液状化を「水が染み出すこと」て理解してるひともいるのか。まあしょうがない,特殊用語だから。「砂地盤が、振動により液体状になる現象」です。http://bit.ly/fTtxXr
  • 液状化現象 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年7月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2015年7月) 出典検索?: "液状化現象" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 1964年に発生した新潟地震による液状化で大きく傾いた県営川岸町アパート カンタベリー地震による液状化で噴出した泥が駐車場を覆い、車のタイヤの半分が埋まった(2011年2月22日、ニュージーランド・クライストチャーチ市中心部) 阪神・淡路大震災による液状化 液状化現象(えきじょうかげんしょう)は、地震の際に、地下水位の高い砂地盤が振動により液体状になる現象。単に液状化(えきじょうか、

    液状化現象 - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/03/21
    ざくっと界隈みてたら,液状化を「水が染み出すこと」て理解してるひともいるのか。まあしょうがない,特殊用語だから。「砂地盤が、振動により液体状になる現象」です。
  • 月食 - Wikipedia

    2003年11月9日に起こった皆既月[1](げっしょく、英語: lunar eclipse[1])とは、地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のことである。月蝕と表記する場合がある(「 (天文)#表記」参照)。 望(満月)の時に起こる。日と違い、月が見える場所であれば地球上のどこからでも同時に観測・観察できる。 種類[編集] 月の進行の連続写真 月の連続写真動画 地球から見える月面が影(地球によって太陽が完全に隠された部分)に入る場合を皆既月(total eclipse)[2]、一部分だけが影に入る場合を部分月(partial eclipse)という。 月が半影(地球が太陽の一部を隠している部分)に入った状態は半影(もしくは半影月、penumbral eclipse)と呼ばれるが、半影に入った月面部分の減光の度合いは注意深

    月食 - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/07
    「月蝕は、この項目へ転送されています」あらま。これは常用漢字の都合的な? 自分が習ったときってどうだったかな。むしばむ と 食べる。まあイメージ付くからいいのか。
  • 塩化物 - Wikipedia

    塩化物(えんかぶつ、英: chloride)とは、塩素がそれより陽性な元素または原子団と形成する化合物である[3]。塩素(Cl2)は第18族元素以外のほとんどの元素と反応し塩化物を形成する。 塩素の結合がイオン結合性の場合、容易に塩素の陰イオン(Cl−)を遊離するのでこのイオンは塩化物イオン(えんかぶつイオン、英: chloride ion)または塩素イオン(えんそイオン、現在この呼び方は推奨されていない)と称する。また命名法において後置せずに前置する場合は塩化(えんか、英: chloride)と称する[注釈 1]。いずれも陰性の塩素原子を意味する名称である。 無機塩化物[編集] 金属塩化物はたいていイオン結合性が高く[注釈 2]水中でも単純に塩化物イオン(アニオン)と金属イオン(カチオン)とに乖離(電離)し水に対して溶解性が高い。ただし、1価の銀、銅、金、水銀、タリウムの塩化物および2価

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/05
    「塩素イオン(現在この呼び方は推奨されていない)」→塩化物イオン。へーー。
  • セントラルドグマから外れたncRNAの新たな役割(と新たなオープンアクセスジャーナル) - 蝉コロン

    ウイルス, 科学こないだちょっと「遺伝子」なんだろねみたいな話をしたけれども、そんな、現在「遺伝子」としてカウントされてるんだかされてないんだか分からない、蛋白質を作らないノンコーディングRNA(ncRNA)にニューカマーが登場です。Unique Signatures of Long Noncoding RNA Expression in Response to Virus Infection and Altered Innate Immune Signaling ? mBio この論文では短いRNAであるmicroRNAと区別するためにncRNAのうち200nt以上のものをlncRNAと呼んでいる。 small RNAsじゃないncRNAで有名どころはXistかな。X染色体不活性化(♀はXを二つ持っててずるいから片方はおとなしくしていてもらいましょう効果)に働く因子。あとは元々なんらかの

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/05
    「セントラルドグマ」が分子生物学用語だと今知った(http://bit.ly/UNJA0)。てっきり哲学用語かと。中心教義。