タグ

ことばとITに関するks1234_1234のブックマーク (92)

  • 情報コンセントとは - IT用語辞典

    概要 情報コンセント(Ethernet wall jack)とは、部屋の壁面などに用意された通信ケーブル用の接続口。通常はイーサネット(Ethernet)LANに接続するためのRJ45ソケットが用いられる。その場でネットワークに繋いで情報を送受信できることを電気のコンセントになぞらえてこのように呼ぶ。 建物の内部に通信ネットワーク用のケーブル配線が敷設されている家屋やビルなどに設けられているもので、わざわざ集線装置からLANケーブルを取り回さなくても、壁などにある情報コンセントとコンピュータのコネクタを接続するだけで、構内ネットワークにアクセスすることができる。家庭などでは電気のコンセントと同じパネルに設けられることも多い。 物理的に接続可能だからといって組織内ネットワークやインターネットに自由にアクセスできるとは限らず、企業や大学などでは第三者が無断で使用することを防ぐため利用者認証を要

    情報コンセントとは - IT用語辞典
  • 画面解像度 - Wikipedia

    この記事は、全部または一部が他の記事や節と重複しています。 具体的にはディスプレイ解像度との重複です。記事のノートページで議論し、 重複箇所を重複先記事へのリンクと要約文にする(ウィキペディアの要約スタイル参照)か 重複記事同士を統合する(ページの分割と統合参照)か 重複部分を削除して残りを新たな記事としてください。 (2021年6月) 画面解像度(がめんかいぞうど、display resolution, screen resolution)は、慣用的にコンピュータ等のディスプレイに表示される総画素数を指す。 来の「解像度」の言葉通り、画面の精細さを指すこともあるが、区別する場合は画素密度またはピクセル密度 (pixel density) と称される。

    画面解像度 - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/14
    確認。そうだよね、解像度ってdpi/ppiよね。なんで総画素数を解像度と誤解するようになったんだろ。日本だけじゃないのか。デジカメの「画質」もたいがいだが。
  • 絵文字 - Wikipedia

    絵文字(えもじ/えもんじ)とは、語(音形)ではなく、ものや事柄を、絵を文字のように用いて象徴的に示唆したもののこと。 日語で絵文字という場合、以下の複数の意味で用いられる。 主に古代に用いられたロンゴロンゴ文字などの絵を利用した古い文字 象形文字以降に用いられた複数の絵を文字とした表語文字の意味も含んだマヤ文字などの文字 ナスカの地上絵などに見られる意味がありそうな絵 中世以降に用いられた文字が読めない人のために絵を組み合わせて文章を表したもの 標識などに使用されるピクトグラム 説明書などで文字ではなくアイコンで意味を示したもの 通常の言語の文章中で文字に該当する役割で使用される絵や記号 携帯電話で用いられUnicodeでも採用された文字コードに含まれるEmojiともよばれる絵 この項では上記全体の概説を記載する。 概要[編集] 絵文字は絵に意味がある記号のことである。 象形文字以前の文

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/13
    ふーむ、「絵」が「記号化」されたものを絵文字というのかしら。スマイリーやエモーティコンとニアリーイコールではなくて。
  • マウスの『クリック』を日本語で言うと、何?

    たつき💫 @harunotatuki うちの会社は、ボタンに対しては押下なんて言ったりしてます。 RT @isseik: クリックを日語で言うと、なんなんでしょう… 2010-10-08 18:41:11

    マウスの『クリック』を日本語で言うと、何?
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/08
    押下はキーボードでも言うね。▼もともとGUIは、現実をPC上で再現してPCを分かりやすくするためのもので、英語が単純な擬音語を選んだのも当然。それを日本で新語クリックとしたのは失敗。▼タッチパネルなら…
  • 「偽物クラウドへの注意を促すために日本に戻ってきた」、セールスフォースのベニオフ氏

    「日には5月に来たばかりだったが、『偽物のクラウド』への注意を促すために戻ってきた」---。 米セールスフォース・ドットコムの会長兼CEO(最高経営責任者)であるマーク・ベニオフ氏(写真1)は2010年10月5日、東京都内で開催した同社のイベント「Cloudforce 2010 Japan」で基調講演を行い、他のハードウエア/ソフトウエアメーカーの動きをこうけん制した。 ベニオフ氏の基調講演では、「クラウド」と銘打って販売されるハードウエアやソフトウエア製品のことを「偽物のクラウド」と批判することが、最近では恒例になっている。今回の基調講演でも、「5月に日を訪問した際に、たくさんの顧客を訪問した。その中には嬉しそうに『当社にもクラウドがあるんですよ』と言って、メーカーから購入した『クラウド』を私に見せてくれた顧客がいたが、実際にはラックとサーバーがあるだけだった。購入しなければならない

    「偽物クラウドへの注意を促すために日本に戻ってきた」、セールスフォースのベニオフ氏
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/06
    やー、少なくとも日本ではとっくにクラウドって言葉はバズワードとなってて、遅いなあ。前回のAppleのカンファレンスで「iTunesのクラウド化が出る」って予想の多かったこと。でも意味わかんねー>iTunesのクラウド化
  • 置くだけで簡単充電、NTTドコモの「ワイヤレス充電ケータイ」がお目見え

    コネクタを接続する必要が無く、台に置くだけで充電できる「ワイヤレス充電」は、充電の煩わしさを解消してくれるため、実用化に対して多くの期待が寄せられていますが、NTTドコモが「ワイヤレス充電ケータイ」を幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2010」に出展しました。 詳細は以下から。 NTTドコモブースに出展された「ワイヤレス充電端末」コーナー 位置合わせも必要無く、ワイヤレス充電の標準化団体「WPC」の規格に準拠した、台に置くだけで充電ができる「ワイヤレス充電ケータイ」が参考出展されています。 これが「ワイヤレス充電ケータイ」です。 実際に充電台に置いたところ もちろんコネクタなどを接続する必要はありません。 中にはこのような電池が入っています。 裏面はこんな感じ 電池を入れるだけでワイヤレス充電に対応可能 「FOMA充電アダプタ」もワイヤレス充電対応に。 複数台を置いた充

    置くだけで簡単充電、NTTドコモの「ワイヤレス充電ケータイ」がお目見え
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/06
    やー、理屈は分かってるんだけど、Suicaでさんざん面倒起こしてるんだから、家電では非接触もワイヤレス充電も言わない方向がいい気がするなあ。Suicaに倣えば「タッチ式」とか。
  • http://tundaowata.info/?p=2253

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/06
    45「コーラとコカコーラぐらいの差なのか? 」49「おーいお茶をお茶と略すようなもん」まあそうね。一般人が言ってたらスルーするけど。▼http://iphone.wikiwiki.jp/ あ、たしかにWikiは接尾語だね
  • 『最前線』の話 - みうらゆうのうらはてブ『ちょびっと試される。』

    マンガや小説を掲載する商用サイトは数ある中、DRMを廃して読者がコピー&ペーストや固定URLへのリンクをできるようにしたサイトが今月登場した。星海社の『最前線』がそれだ。 http://sai-zen-sen.jp/ ただ、オープン時にあるニュースサイトが「著作権フリー」と誤って伝えてしまった(ただし私の記憶もここは曖昧)がために、別の意味で一部話題になってしまった。実際のところは、コピー&ペーストも著作権法30条(私的複製)の範囲で自由にというのが『最前線』運営側の趣旨であった。 で、それの余波なのか、サイトを運営する中の人からこんなつぶやきが出て来た次第。 http://twitter.com/FAUST_editor_J/status/25124943825 『最前線』の宣言文を一部修正することにしようと思う。「あなたは『最前線』のコンテンツ内のすべての文章と画像を思うがままに「コピ

    『最前線』の話 - みうらゆうのうらはてブ『ちょびっと試される。』
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/22
    実はこの「コピペ」が何を意味してるのか分からない。ひょっとして「転載」? いま転載を「コピペ」と呼ぶところまで意味崩れた? ▼「ローカルHDDへの保存はOK、Web転載公開などはNG」て書かないとEULAが甘いだろうなあ。
  • パソコンの返事で「うい」と使う人の心理 「楽だから使う」「親しい人のみ」|ガジェット通信 GetNews

    パソコンのメールやメッセンジャーの相手とのやりとりで、「うい」という言葉を使ったことがあるだろうか? 以下に例を挙げよう。 A「明日の集合時間は12時ね。」 B「うい」 このように、「はい」や「わかりました」でもなく、「うい」を用いることがある。 これはパソコン利用者に多く見られる現象で返事の簡略化だとも言えるだろう。 「はい」だと“H.A.I”のキーを入力しなくてはいけないが、「うい」の場合は“UとI”の最低限の2タイプですむ。さらに母音同士なので、変換も必要無くそのままEnterキーで確定でき、さらにキーが隣あっているため片手でも入力しやすい。電話している際、お菓子をべている際、物を書いている際にメッセージが飛んで来ても人差し指で返事が出来るというメリットがある。 実際に周りの人に「うい」を使ったことがあるか聞いて見たところ、 「親しい間柄なら使える。取引先やメールでは使わない。Sk

    パソコンの返事で「うい」と使う人の心理 「楽だから使う」「親しい人のみ」|ガジェット通信 GetNews
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/22
    そーいえば「うぃ」って使うな。いつから使ってるかな。やっぱ社内連絡がIMになったころかな。ICQのあたり?
  • メールアドレス - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年3月) 出典検索?: "メールアドレス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL この記事の正確性に疑問が呈されています。問題箇所に信頼できる情報源を示して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2013年12月) 疑問点:メールアドレスの国際化対応 メールアドレス(英語: electronic mail address, email address, e-mail address)、Eメールアドレス(イーメールアドレス)、電子メールアドレス[1]

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/17
    メアドに対する「登録名」の部分、とくに定まった名称はないんだな。▼カンマはメアド列挙に使うんで本能的に除外されそうなもんだが、「田中,一郎」形式で送るUAは少なくないかも。エスケープしてりゃいいのか?
  • シャープ製「IS01」「LYNX SH-10B」に不具合、販売見合わせ

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/17
    「メアドにカンマなんて使えたっけ」と思ったら、そうか 登録名のほうか。あっちってなんて呼ぶんだろう。ふりがな? じゃないよな、海外メールソフトでもある項目だし。
  • チケット駆動開発 - Wikipedia

    チケット駆動開発 (ticket-driven development; TiDD) とは、プログラム開発手法の一種で、作業をタスクに分割しBTS(Bug Tracking System/バグ管理システム)のチケットに割り当てて管理を行う開発スタイル[1]。細かな修正作業の多い従来開発の中で生まれたが、アジャイル開発との親和性が高い[2]ことから、エクストリーム・プログラミングをはじめとするアジャイル開発でも実践されている。 はじまり[編集] チケット駆動開発が提案された2007年ころはソフトウェア開発環境が充実し、Subversion、trac、ウィキを活用したプロジェクト運営が注目されていた[3]。そのような中で、たくさんの細かな修正を効率よく行う方法として「チケット駆動開発」が現場から生まれた。 チケット駆動開発は、まちゅ氏のITpro Challenge のライトニングトーク「もう

  • Gmailの「優先トレイ」機能をスマートフォンで実現する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Gmailの「優先トレイ」機能をスマートフォンで実現する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/08
    「スマートフォン関係なくね?」と思って原文読んだら「Your Mobile Device」だった。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/07
    Twitterのハッシュタグを「oooでぶつかるようなものを、なんでハッシュって呼ぶんだろ?」(http://bit.ly/9wSHYx)と思っていたが、英語意味だと「2 混乱(状態)」なんで、正しいかな、とか。
  • 「想定外の想定外でした」――開発者が開かす「ぼくなつ」8月32日の秘密

    ドライバーが堅牢すぎたのも原因だったそう 以前この連載でも取り上げた、プレイステーション版「ぼくのなつやすみ」の「8月32日バグ」を憶えていますか? ゲームクリア後、ある操作を行うことで、ボクくん以外の人間が消滅し、様々な怪奇現象が発生する「8月32日」がプレイできるというもので、「ゲーム史上もっとも怖いバグ」のひとつとしてゲームファンの間ではしばしば話題となっていました。 そんな「8月32日バグ」について先日、なんとTwitterで作者人が解説を寄せていましたので紹介します。解説しているのは、初代「ぼくなつ」で原作・脚・監督を務めた、ミレニアムキッチン代表の綾部和(@ayabekaz)氏。綾部氏はバグが発見された当時を次のように振り返ります。 「(略)…あれはぼくなつ1の発売後2年ほど経過してから発見されたものなんです。症状を聞いた瞬間『なんてナイスなバグなんだ』と不覚にも思ってしま

    「想定外の想定外でした」――開発者が開かす「ぼくなつ」8月32日の秘密
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/05
    この場合の「ドライバー」は、デバイスドライバじゃなくて、スタブの反対のドライバのことか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/04
    Apple2010年9月1日のキーノートを見ていて、ジョブスがiTunes10で「new logo」と言って出したのが、例の新アイコンだったので驚いた。辞書確認したが、やっぱロゴ=文字ベースなもの、アイコン=絵ベースなもの、よね。
  • ping - Wikipedia

    ping(ピンまたはピング)はIPネットワークにおいて、ネットワーク上で特定のIPアドレスを持つ機器から応答があるかを調べるためのプログラム(ソフトウェア)[1]。 「到達性」を確認するために使え、さまざまな用途があり、たとえばホストシステム(ユーザが現に「ホスト」として使用中のシステム)がインターネットとの基的な接続を確立しているかテストするため、また自ホストが属するノードが特定のノードと繋がっているかをテストするため、などに使われている。 IPネットワークにおける基的なツールの一つであり、IPネットワーク機能が実装されているオペレーティングシステムや組み込みネットワーク管理ソフトウェアのほとんどで、何らかの形で用意されている。 概要[編集] pingは、発信元のホストから宛先のコンピュータにメッセージを送信し、宛先がそれに対して返した応答が戻って来るまでのラウンドトリップタイム(R

    ping - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/04
    そいや、iTunes pingは何を意図して「ping」にしたんだろ。互いに通信とばしあうイメージなのかな。
  • UXとは何ぞや? UXを高める武器を手に入れよう! ― 開発者は、いかにユーザー・エクスペリエンス(UX)と付き合うべきか ―

    連載目次 ◇連載の趣旨 ユーザー・エクスペリエンス(以下、UX)とは、大ざっぱにいうと、ある製品(アプリケーション)をエンド・ユーザーが使った際に経験する「楽しさ・心地よさといったプラスの感情」を、(エンド・ユーザーに提供する)価値として重視するコンセプトだ。具体的には、見た目のみではなく、使い勝手や信頼性などの側面を重視した設計を行い価値を実現する。(UXの詳細な定義については後述)。そのUXが注目されるようになって久しい。が、UXの定義や意味するところ、もたらされる恩恵は、一般の開発者レベルまで伝わっているだろうか。 開発者にUXについて尋ねると「UXはデザイナーの仕事(なので、自分には関係がない)」というような意見を持っている方に出会う。当にUXに関係のない開発者がいるのだろうか。 アプリケーションに対するエンド・ユーザーの不満を例に、不満の原因が誰の責任か見てみよう。 これら、

    UXとは何ぞや? UXを高める武器を手に入れよう! ― 開発者は、いかにユーザー・エクスペリエンス(UX)と付き合うべきか ―
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/31
    個人的には「ユーザーエクスペリエンス」って単語を広めたのはビルゲイツだと思うんだが、違うのかな。いや、言葉に限って、ね。
  • IT用語辞典 e-Words

    当サイト「IT用語辞典 e-Wordsイーワーズ」はIT(Information Technology:情報技術)用語のオンライン辞典です。コンピュータ・情報・通信などを中心とする各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。用語の意味や定義、英語表記、読み方、関連画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。 当サイトは株式会社インセプトが制作・運営しております。当サイトに掲載されている文章等を権利者の許可無く複製、販売、提供等することは著作権法で禁じられています。当サイトおよび掲載情報を利用することで不利益、損害等が生じても(株)インセプトは一切の責を負いませんので、あらかじめご了承ください。お問い合わせは e-words@incept.co.jp まで。

  • 俺の隣で寝てる 元ネタ - Google 検索

    2014/02/01 · よく、ネットとかで、あいつなら俺の隣で寝てるよって、冗談で表現する人いますが、実際寝てた人いますか? 例1以下、名無しにかわりましてVIPが ...

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/24
    「俺の隣で寝てる 元ネタ」でググっても、結果ほとんど同じだった。ざんねん。