タグ

仕事と5出版に関するks1234_1234のブックマーク (48)

  • 編集者は、世界でたった一人の味方 - hiroyukikojima’s blog

    物書きのキャリアをスタートしてから、もう25年くらいになるだろうか。これまでに、書籍メディア、雑誌メディア、新聞メディアなど、たくさんの編集者のかたといっしょに仕事をしてきた。そんななか思うのは、編集者というのは、とてもきつい仕事だな、ということである。書き手、編集部の上司、営業部、読者、他メディアとの間にはさまって、さまざまな要求とそこに起きるトラブルとを解決しなければならない。ストレスの絶えない仕事だろうと思う。 でも、ぼくにとって、編集者が特別なのは、編集者こそ、世界でたった一人の書き手の味方であり、世界でたった一人の書き手のファンだ、ということ。全部が全部とはいわないが、編集者がぼくに仕事を頼んでくるとき、「この人にぼくはかいかぶられている」とはっきりと自覚することが多い。つまり、自分は無名だし、さしたる実力もない書き手だけど、この編集者だけは、何かの「未来」を見ていて、何かの「期

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/03/15
    おおう、お悔やみ申し上げます。著者さんにそこまでいってもらえたら、編集者は幸せだと思います。
  • 発売された電子書籍を著者が「買わないで」と言う残念すぎる状況について

    2月末に僕が書いた電子書籍「西麻布バブルダイエット」が発売された。 せっかく書いたのだから、ブログ等で告知させてもらおうと張り切っていた。 だが、残念ながら告知ができない状況が続いている。 何故か。 内容が間違っているからだ。そしてファイルの修正がされないまま販売が続けられているからだ。 簡単に事情を説明したい。 間違いの場所は111ページ目。ランニングで25kgのダイエットをしたという話しの箇所だ。 僕にとっての親友でありランニングの同士であるアビさん @abiphoneab のTwitter IDが出てくるのだが、これが間違っている。 @iphoneab になってしまっているのだ。 僕が納品した初稿ではIDは正しかった。 編集会社さんがレイアウトしたゲラでもIDは正しかった。 校了後にデザイン会社の担当者さんが一括変換をかけ、置き換わってしまったことに気づかなかったそうだ。 その後僕は

    発売された電子書籍を著者が「買わないで」と言う残念すぎる状況について
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/03/07
    「電子なんだからすぐに修正ができる」 うーん、その幻想はどこから来たんだろう。webの誤植じゃないんだし。音楽配信はすぐリテイクできるの? ▼といっても、紙の本の再印刷・回収と同じくらいかかるのも謎だけど。
  • 「作家と読者をつないできた人たち」の話 - 琥珀色の戯言

    電子書籍の将来は? 京極夏彦さん「紙のまねしないのが大事」- SankeiBiz(サンケイビズ) 人気作家たちの「自炊代行業者提訴」をきっかけに、「自炊」および、それを業者が代行することの是非についての議論が盛り上がっています。 そんななか、紙の書籍と電子書籍版の同時発売など、「電子書籍に理解がある作家」京極夏彦さんのこのインタビューは、非常に興味深いものでした。 京極さんは、「電子書籍が紙の書籍を駆逐する」と考えているわけではなくて、「紙の書籍と電子書籍は併存しうるし、電子書籍というのは、を読む機会を増やすチャンスにもなりうる」と感じておられるようです。 紙ののなかでも、単行と文庫が「うまくやっていっている」ように。 僕自身は、「紙のの置き場に困っていたり、好きなをスマートフォンに入れて持ち歩きたい人のために、「自炊」の存在は許してほしいと思っています。 実際、提訴した作家た

    「作家と読者をつないできた人たち」の話 - 琥珀色の戯言
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/30
    「僕は、いくら安くても、つまらない自費出版本が溢れかえっているような世界はイヤです。」 いやー、冒頭で紹介されているとおり、自費出版本って高いと思うけど。
  • 『スティーブジョブズⅠ・Ⅱ』-誤訳の指摘: Buckeye the Translator

    アマゾンの『スティーブ・ジョブズ II』のカスタマーレビューに、古一番堂という方から、訳に対する疑問点が列挙されていました。 なお翻訳については突貫工事であったことを考慮してもあまりほめられたものではない。以下、気づいた箇所のごく一部を挙げる。 とのことで、全部で16点の指摘がありましたので、それぞれについて、簡単にコメントしたいと思います。なお、結果として、指摘どおりでなにがしかのミスがあり要修正なところが4点、あと、指摘そのものではありませんがこれを契機に見直したところ改良の余地ありでせっかくならと直すところが4点、残り8点はさまざまな理由から私としてはいまのママにすべきだと思いました。 この段階にきて直すべきと思ったところがなんだかんだでこれだけあるというのは、私としては多いなぁという印象です(『スティーブ・ジョブズ』が全2巻で通常の3冊分くらいある分厚い書籍だとはいえ)。6年前の

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/11/10
    このレベルの翻訳をしてくれているなら 原著者もうれしいだろうああ。惜しいのは、日程が用意できてないことと、驚くことに2校正が「ない」こと。そこまで急だったのか。
  • 『スティーブジョブズⅠ・Ⅱ』の翻訳について-その2: Buckeye the Translator

    訳文の品質というか、できるだけいいを読者に届けるという意味では3がベストです(正確には「刊行を遅らせ、十分な時間を確保してひとりでやる」ですが、今回、この選択肢は最初からないので)。ただ、「世界同時発売」という縛りと両立しないならあきらめざるをえません。「世界同時発売」を実現しつつ、一番いいになるのはどのパターンかということを考えなければならないわけです。 1は、少なくとも私はやりません。理由は、まず、私は英語の世界から一気に最終的な訳文に近いところまでもってゆくタイプなので、下訳者の日語を直すのに耐えられないというのがひとつ。もうひとつ、満足できるレベルの訳文になるまで直していたら、結局、自分で訳したほうが速いだろうと思うくらい時間がかかってしまい、下訳者が訳している期間だけ遅れるという問題があります。逆に、下訳者に頼んで時間短縮を実現するなら、少なくともいままで私が出してきた翻訳

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/10/25
    翻訳大変だ。しかも火事場だし。
  • 2011/09/29●企画するとき、その商品の価値を説明できますか、的な【ネコとか唄とかそんなもの。】

    友達が企画書の話をしてきた。まあその、なんか出版企画セミナー的なWebがあって、「これ正しい?」て。私が見ると、ただの悪質な自費出版ビジネスに見える。なんせ「3000部出せば儲けが合う」とか書いてあるから。 「出す」と「売る」の差を説明しない時点でサギくさいし、そもそも次の要素がない。 判形 ページ数 見込みの部数と単価、裏づけ これがないと、プロの仕事ではないです。 出版社の編集者が企画するときは、当然そういう市場調査を先にやります。企画はお客さんを見て書くものであって、自分が出したいものを企画にしてはダメです。 編集プロダクションさんでも、仮の調査くらいはして、添付してきます。それを版元として精査します。 アマチュアさんが持ち込むなら、まあ付いてない。プロ著者さんは、それなりの調査や観を働かせます。 アマチュアでも、仮に持ち込んできたら、 次の点は必ず質問します。 なぜ弊社から出したい

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/10/08
    id:asakura-t このへん会社や個人で違うと思いますが、私の場合は「このネタで、客はどの判形で読むのに慣れてる? 出せるのは800円? 980円?」が先です。DSLR本でも作例中心ならB5、操作中心ならA5とか、本と客に合わせて。
  • 漫画家・有賀ヒトシ先生のコミカライズ話

    ありがひとし🌇🦖 @ariga_megamix コミカライズ… 元が漫画ゲームやアニメがいろいろあって、元がゲームやアニメの漫画もありますよね。両者は媒体がそれぞれ共通なんで似てるようにも見えますが、それなのに色々と違ってるってのは読者、視聴者、受け取り手の方でも感じてると思います。 2011-06-24 11:11:34 ありがひとし🌇🦖 @ariga_megamix 扱う案件や、出版社や編集者や漫画家の立場、考え方、取り組み方で全部違ってくると思うので、あくまで自分の立場からしか発言できないのですが、なんつーか…元になる案件ってそもそものプラットホームに合わせた企画ですから、そこで最大限の力が発揮できるようになってるはずです。 2011-06-24 11:13:51 ありがひとし🌇🦖 @ariga_megamix ゲームなら、ゲームでこそ活きてくる企画。自分がプレイヤーだ

    漫画家・有賀ヒトシ先生のコミカライズ話
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/06/24
    「私の担当編集者は、それじゃ漫画家の生活を守れない、と判断して、持ちかけられたその企画を断りました」 いい編集者だな。ところで,著者以外の取り分も「印税」っていうんだろうか??
  • 黒岩二三 on Twitter: "ついでに「責了」の語義をよくよく考えず単に「編集手離れ」の意味で使ってる人。これは老若問わず驚くほど多い。仕事の土台になるテクニカルタームの定義くらい、きちんとはじめに共有すべきだと、つねづね思う。"

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/06/17
    「責了」は重たい言葉だねえ。でもその前に「責任分担,責任範囲」があいまいな発注受注も多いのだけども。どーしたもんだか。
  • あまおかさん on Twitter: "電子出版に関する打ち合わせがあるからイロイロ教えてくれと言われて資料作って説明したりして準備して送り出したが、版元に行ったら単なる超一方的な通達だったと聞いてもにゃもにゃした気分になった。出来ないなら仕事出さない的な。"

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/06/17
    怖い版元もあるんだなあ,てか,いっぱいあるなあ>怖い版元
  • 編集者の日々の泡:「食える」フリーライターになるには 受注編3「もし私がフリーライター志望者だったら」

    2011年05月24日 「える」フリーライターになるには 受注編3「もし私がフリーライター志望者だったら」 Tweet ここ2回ほど続いた「フリーライターになりたい人」へのアドバイスというか売り込み戦略。今日は「もし私が今まったくの素人でフリーライターを目指すなら」こうするという、「もしドラ」みたいなアドバイス。 エントリーの流れとしては、ずいぶん前の「志望戦略編」、媒体選び、そして編集部への接触法、と続いてるので、志望者は絶対に過去記事から読んで下さい。そのほうが得です。 さて、私が今若くて素人でライターとして自分を売り出したいんだったら、多分やるのが「タダで書きます」って売る線かな。なに、当に無料にされることはまずないだろう。下請法もあるし。 うまくいけば規定の原稿料下限くらいは払ってくれる。もちろん場合によってはもっと激安になるかもしれない。なんたって自分で申し出てるんだし。でも

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/05/24
    「むしろ安い仕事で申し訳ないという感情が溜まっていくので、単価を上げられる仕事が出ればなるだけ回そうとする」 そだね,編集者ってそういう気質の人間が多い気がする。
  • 紀伊國屋書店新宿本店 水上紗央里さん(前編)「ここに来ればある」いつまでもそう思われる書店に

    水上 はい、文学少女というタイプではないですが、も雑誌も新聞も、とにかく活字を読んでいるのが好きです。学生時代もずっと地元の公立図書館でアルバイトしていました。そこが居心地がよくて(笑)。何時間もを整理しててもまったく苦にならなくて。こういう仕事は向いてるかもって思いました。 ――実際に書店に勤めてみて、図書館との違いは大きいですか。 水上 当たり前ですが、書店は商売なんです。だからを触っている時間より接客している時間の方が長いです。学生時代、接客業で働いた経験がなかったので、最初にお客様に接してお金を扱った時は、緊張して緊張して震えました(笑)。 あと、図書館では聞かれたがなくても「いま貸し出し中です」と言えばそれで終わり。でも書店は商売ですから、それでは済みません。そのがもう絶版になっているのか、あるいたまたま品切れなのか、取り寄せできるのか、そして入荷するならいつなのか。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/05/14
    「当たり前ですが、書店は商売なんです」ほんとです。大変なのです,売る努力。デジタルブックはikr▼本だってモノだから,装丁は大事よ。お金かけてこだわって作りましたよ(過去形:いま下請けだから)。
  • ふたつの震災と電子書籍

    1995年の震災 1995年1月17日から数日たったある日、編集部にかかってきた電話の受話器をとると、いつもの調子の聞きなれた声が耳に入ってきた。「神戸のナカイですが」。中井久夫先生がご無事だったことにひと安心し、大震災に見舞われた神戸の様子をうかがいながら、おそるおそる「このようなとんでもない時になんですが、被災地内部からの記録をまとめて少しでも早くにしませんか」と言ってみた。しばしあって、「そうしましょう」との声が返ってきた。頼む側もつらかったが、引き受ける側がもっとつらいのは当然であった。ただ、おたがいニュアンスは違っても、たとえば関東大震災後にみられたように、噂と虚構と事実が綯い交ぜになってその後の歴史で恣意的に浮き沈みするようなことを二度と繰り返してはならないという思いがあった。 1月末から2月はじめにかけてファックス送信と電話での聞き取りを併せて、まずは『みすず』誌2月号に「

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/04/23
    出版の役割の1つ。わたしは技術書だから,こういう社会貢献はあんまりできないけど。まあいま教材つくってテスト作って,子供の教育が止まらないよう頑張ってます,孫受けで細々と,出来る範囲で。
  • 出版社をめざす就活生、あるいは出版社に内定して春から働くあなたへ ~時々、書店営業をよく知らない編集さんへ~ (kadensha-yui) | 版元ドットコム

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/04/02
    書店の「棚」は,店員さんと,実は版元営業さんが作っているのだよ。--くらいのことは書けるな。本が「書いて作って流通させて」売れるなら,苦労しない。デジタルブックでも,そこは大事だと思うよー
  • 編集者の日々の泡:印刷インク逼迫で、広告業界もたいへんか……。

    2011年04月01日 印刷インク逼迫で、広告業界もたいへんか……。 Tweet 工場被災で「印刷インクが春にも逼迫」というエントリーを上げた。 エントリー公開後にテレビニュースでも報道されたので、広く一般の方も知ったみたい。 一般化したのでもう書いてもいいだろう。センセーショナルなのは嫌だなあと思ってエントリーでは「春にも逼迫」と多少ぼかして書いたが、私が情報を入手した時点での実情は「4月にも払底」ということだった。実はかなり危機的だったのだ。 その後DICをはじめ各社の努力で徐々に状況の見通しはついてきているはずなので、「4月にも払底」が「春は危機的」になり、やがては「夏は何とか乗り切れる」などと移行していくはずだ。というかそれでないと困る。 出版界も減ページ、発行部数減など、各社とも必死に対応中だ。 このエントリーはソーシャルでけっこう流れたようで、TLを追うと意外にも広告業界でも課

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/04/01
    やー,紙もインクも足りないし(回復はしていくけど),倉庫の在庫がぶったおれて本がどこにあるか分からないし,流通はどの流通も逼迫してるし。なので,本に限らず通販はしばらく混乱するだろうし。
  • kentarou sumi@名古屋 on Twitter: "あー、そうか、ひょっとしなくても、版元の役割と使い方を誤解されてるのか。よくいわれるけど「出版社名で本を買わない」、これは事実。で、文芸でなければ、さらに著者名ですら本は買われない。内容やタイトルや表紙で買われる。んでも、「その本を出せる」のは「その版元しかない」てのは ある。"

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/02/18
    http://bit.ly/dVg5tb ぶっちゃけ、私がいた版元がハリーポッター出してたら、そりゃ売れんかっただろう。逆に、あそこがワインバーグ出したって売れないだろうし。
  • これからは年収600万円や800万円の漫画家が増えるかも

    赤松 枠組みを考えていると危険ですよ。それだったら私は数を撃ちたいんです。複数の天才に描かせて、メディアミックスしたり色々な付加価値を加えていって、どんどんやる。いっぱい試せることが漫画の利点だったわけだから。編集者の方は、枠組みや箱にこだわる。Twitterでもお話ししましたけど、枠組み作りはいかに危険かというのを私は感じるんですよ。 竹熊 枠組みというか、編集者は作家さんと組まないと、単独ではできませんからね。 赤松 もう枠自体がなくなってきているので、編集者さえ要らなくなって、とにかくいっぱい出しまくって当たったやつを育てるシステムになってくると思うんですよね。そうなると編集者の直しもいらないんです。数があればどれかいいのがいるでしょ、みたいな形で、直しさえいらなくなるんです。 竹熊 現に過去の漫画界はある意味でそれをやってきたわけですよ。新人はいくらでもいるという前提で、下手な鉄砲

    これからは年収600万円や800万円の漫画家が増えるかも
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/02/18
    「いや、それは編集者だってそう考えますよ。でも、それが難しいとなった場合にどうするかということです」 そなんだよねえ。編集者ってのはマネージメントも仕事だからなあ。いろんな意味で。
  • 竹熊健太郎のつぶやく、「あしたのジョー」の担当編集者

    竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 @tanamach 原作付きマンガの成功作は、概ね担当編集が優秀です。「あしたのジョー」の担当編集者、宮原照夫氏の作品への貢献は伝説ですね。少なくとも宮原氏が「真っ白に燃え尽きたい」とい作者すら忘れていたジョーの台詞を「発見」しなかったら、あのラストシーンは誕生しませんでした。 2011-01-15 07:46:52 竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 「少年マガジン」四代目編集長の宮原照夫氏は私の尊敬する編集者の1人。宮原さんは高卒で講談社に入り、マガジンの創刊から関わってちばちつや、梶原一騎を担当した。野球が好きで、ちばの「ちかいの魔球」や梶原の「巨人の星」 は宮原の野球知識が大いに貢献したと言われる。 2011-01-15 08:06:44

    竹熊健太郎のつぶやく、「あしたのジョー」の担当編集者
  • 出版社から出ることで同人誌はどう変わったか? - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

    はじめに 『英国メイドの世界』へのAMAZONレビューでいただいた「平易で十全」や「今までにあった家事使用人研究のどの文献よりも読みやすい」と評価していただけたことは、自分にとって響くものでした。同人誌から品質を上げていく際、講談社BOX編集部と共に最もこだわった部分だからです。 読者の方には「読み、感じたことがすべて」です。制作側の意図は評価対象となりませんが、「同人版との違い」「出版社で出すことで得られたこと」を自分として確認する目的で、以下に今回の講談社BOX版で目指した「読みやすさ」を実現するために何をしたかを記します。 『英国メイドの世界』は2つの意味で、私がこれまで多くの研究書を読む中で感じたことや、同人誌を作る中で研鑽したことを踏まえた理想を追求しました。 ・1.日に存在しないでかつ、初心者だった頃の自分が読んで楽しめる ・2.物理的に読みやすく、読んだ内容が頭に残るこ

    出版社から出ることで同人誌はどう変わったか? - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/12/08
    おや、かの名作同人(自費出版)[英国メイドの世界]、講談社版が出たんだ。プロ編集の仕事を紹介してくれてる。そうなんですよ、だてにプロじゃないのです。amazonサンプル見る限り、雰囲気残していいデザインしたね
  • ミィム@糖質制限中 on Twitter: "編集は割りと金勘定の仕事なので、どうしても生臭い話しちゃいがち [きゅんきゅん]"

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/12/04
    そうなんだよなあ、コーディネイター兼マネージャーだからなあ。なんかうまくいえないけど。ビジネスだもの。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/24
    id:kaitoster マイニュースの信憑性は分かりませんが、それでも「大手10社に入るような出版社」てありますね。日本には出版社は4000以上あります(http://bit.ly/a4C86p)。自分には大手のことは分からんので、すんません。