タグ

資源と清掃に関するlaislanopiraのブックマーク (25)

  • ペットボトルとプラはなぜ別々に回収するのか??ペットボトルのラベルを剥がして欲しい理由を漫画で紹介

    マシンガンズ滝沢 @takizawa0914 足立区出身で肉体労働をしながらたまに漫才をする中日ドラゴンズファンです。太田プロ所属。『このゴミは収集できません』『ゴミ清掃員の日常』などごみに関するを12冊出してます。そしてオンラインコミュニティ『滝沢ごみクラブ』を始めました。生活や仕事に役に立つごみの意見交換をやっています!めちゃくちゃ楽しいですよー! takizawagomi.base.shop

    ペットボトルとプラはなぜ別々に回収するのか??ペットボトルのラベルを剥がして欲しい理由を漫画で紹介
  • なぜ日本は温室効果ガスを出す「ごみ焼却」から脱却できないのか | 「発電」と「土地不足」という好都合な理由

    にいると気にならないかもしれないが、日の家庭ごみのリサイクル率は先進国のなかで著しく低い。ほとんどが温室効果ガスを大量に排出する方法で処理されるのだ。英紙が調べると、そこには日特有の事情もあった。 珍しい建物、奇抜な実験芸術、エネルギッシュな公共プロジェクトであふれかえる日にあっても、舞洲工場は圧倒的に目立っている。 大阪郊外の埋立地に約600億円をかけて建設されたこのごみ処理施設は、20年以上にわたり、その中で実際におこなわれていることも、また、その背後にある政治的取り決めも、非常にうまく隠蔽してきた。 「なんだ、この建物は」と思って眺める通行人にとって、舞洲工場はうねうねした線と不思議な角度が作り上げる幻想的で魅惑的な風景だ。そして、オーストリアの芸術家フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサーの最高傑作のひとつでもある。 だが、その大胆な色彩で塗られた壁や牧歌的な模様、塔の背

    なぜ日本は温室効果ガスを出す「ごみ焼却」から脱却できないのか | 「発電」と「土地不足」という好都合な理由
  • 下水処理水で生産量10倍に 近畿大がサツマイモ栽培(共同通信) - Yahoo!ニュース

    下水処理水をサツマイモ栽培の液体肥料にしたり栽培スペースを工夫したりし、生産量を約10倍に増やすことに成功したと近畿大の鈴木高広教授らのチームが22日までに発表した。 【動画】研究者向け新施設が完成 近大マグロ、奄美実験場 22年 処理水は大量に入手できて冬場も冷たくなりすぎず、越冬栽培にも向いている。サツマイモは微生物による発酵でメタンガスが発生することからバイオ燃料としても近年注目されている。 チームによると、下水には肥料に含まれる窒素やリンが過剰に含まれる一方、酸素が不足しており、そのままでは栽培が難しかった。酸素を溶かすと微生物が増加。微生物が窒素などを吸収して栽培に適切な濃度になる。 チームは静岡県磐田市の下水処理場で栽培実験。苗を植えたポットを3段に並べ、1平方メートル当たり年間25.3キロに相当する量を収穫した。全国平均は同2.4キロという。 鈴木教授は「エネルギー自給率を高

    下水処理水で生産量10倍に 近畿大がサツマイモ栽培(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • 【独自】「日本語が通じない」巨大スクラップ山に“騒音”“異臭”…住民困惑 千葉市・改善命令に従わない場合は刑事告発も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    朝7時から夜10時ごろまで続く重機による騒音。 捨てられたというゴミや、漂う異臭。重機にふさがれ通行できない道…。 【画像】うずたかく積まれたスクラップやゴミ、木は粉じんで灰色に。取材班には水をかけ…渦中の“ヤード”を詳しく見る 12日、「めざまし8」が向かったのは、千葉市若葉区にある、車の解体などを行う通称“ヤード”と呼ばれる施設です。 運営会社のホームページには、鉄、銅、アルミなどの廃棄物の輸出入及び販売や鉄スクラップの卸売業と書かれています。 3月末には火災も発生し、住民からの不満が噴出するこの施設に対して、千葉市は改善命令を出したと発表。一部の履行期限が13日までとなっています。 従わない場合は、刑事告発も検討するという改善命令に、業者はどのような対応を取るのか?ヤードの業者を直撃しました。 5年前から続く“騒音”…施設外にも被害が「めざまし8」の取材班が、問題の施設を訪れると、ま

    【独自】「日本語が通じない」巨大スクラップ山に“騒音”“異臭”…住民困惑 千葉市・改善命令に従わない場合は刑事告発も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
  • コップ一杯の灯油が捨てられなくて詰みそう

    去年に使った灯油が、ごく少量、残っている。 ポンプで石油ストーブに移す際に流れ出た余りが、コップ一杯ほど。 これの捨て方を調べてるんだけど… ネットによると、タオルに染み込ませて可燃ゴミに混ぜちゃう方法が紹介されてた。 しかしこれは多くの自治体で禁止されているらしい。 石油は「特別管理産業廃棄物」なる分類に指定されているらしく、簡単には捨てられないようだ。 公園などで土に染み込ませろ、と言っている人もいたが、実はコレもダメらしい。石油は自然には分解されないんだって。同じ理由で流しに捨てるのもアウト。 ネットの記事の多くは、二つのアドバイスを載せている。 ❶ 劣化した灯油はストーブを痛めるので使ってはならない。 ❷ 少量の余った灯油は、ストーブで使い切りましょう。 あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ 明日、自治体に電話してみる。 ダメって言われないように、祈って

    コップ一杯の灯油が捨てられなくて詰みそう
  • ピザの箱って、燃えるゴミ?資源ゴミ?ゴミ清掃員の「呼びかけツイート」が納得の嵐

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ピザの箱って、燃えるゴミ?資源ゴミ?ゴミ清掃員の「呼びかけツイート」が納得の嵐
  • 「そのエコ、本当ですか?」企業に正面から聞いてみると…… - クローズアップ現代

    https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p542RlmOvZ/ “エコ”なバッグに“サステイナブル”なTシャツ、そして“SDGs”…… 暮らしの中で目にしない日はないエコな商品やサービス。環境問題への意識がさほど高くない私たちは、「これって当はどれぐらいエコなんだろう」というモヤモヤを抱えながら生活していました。 取材してみるといま世界では環境に良いものなどに積極的に投資を行おうという「ESG投資」が拡大、質的なエコを目指す機運が高まっていると知りました。特に欧米では“見せかけのエコ”に対して、環境を意味するグリーンとごまかしを意味するホワイトウォッシュを掛け合わせた造語で「グリーンウォッシュ」と呼ばれ、そうした製品やサービスを国が罰する例もあるというのです。 私たちはグリーンウォッシュを指摘された

    「そのエコ、本当ですか?」企業に正面から聞いてみると…… - クローズアップ現代
  • 焼却炉から金銀31キロ、3700万円に 新技術に相模原市長ご満悦:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    焼却炉から金銀31キロ、3700万円に 新技術に相模原市長ご満悦:朝日新聞デジタル
  • 日本の複雑すぎる「ごみ出しルール」に、外国人記者のプライドは打ち砕かれて | 16ページにわたる解説書、大音量でやってくるごみ収集車

    でごみ出しを遂行するのは、至難の業だ。細かくごみを分別したあと、また細かく指定された日時に合わせて、そのごみ袋を集積所へ持って行かなくてはいけない。だが、それで安心するのはまだ早い。そこでは近隣住民が目を光らせて、あなたのごみを最終チェックしているからだ。 ただごみを捨てるだけなのに、うんざりするようなプロセスを踏まなければならないが、そのおかげで日はリサイクル分野で世界を牽引する立場になれたのだという。 近所のごみ集積場に向かいながら、私は今から地雷原に足を踏み入れるんだぞ、と自らを奮い立たせる。今回は、正しくごみを出せるという自信がかなりあった。台所で出た生ごみは水を切っていたし、段ボール箱はすべて平らにして紐で縛っていた。それに、缶詰はラベルを剥がして、別の箱に入れていた。 私は横浜の郊外の路地裏で、ほかの住人たちが金網で囲われたごみ置き場に置いていったごみをこっそりと覗いてみ

    日本の複雑すぎる「ごみ出しルール」に、外国人記者のプライドは打ち砕かれて | 16ページにわたる解説書、大音量でやってくるごみ収集車
    laislanopira
    laislanopira 2022/04/15
    溶融炉であらゆるゴミを溶かし尽くすので分別がほとんどない茨木市にみんな引っ越そう
  • 「資源ごみ」と言うと怒られる マシンガンズ滝沢秀一が清掃員をやって得た気づき:朝日新聞GLOBE+

    ――どんなきっかけでごみ清掃の仕事を始めたのですか。 36歳の時に妊娠して出産のお金が必要になりました。芸人の仕事だけではとても足りないのでアルバイトを探したんですけど、これが見つからないんです。まだお笑いをやりたい途中なのに消極的にやめるのはイヤだった。友達にたまたま紹介されたのがごみ清掃員でした。 それまで、ごみのことを真剣に考えたことなんて一回もなかったので、衝撃を受けたんですよ。何にかって言うと、ごみの量。ごみ清掃車は1台約2トン入るんですけど、それを1日6回集めては捨てて、ってやるから合計12トン。それが何百、何千台って毎日、いろんなところを走っているんですよ。 怖くなってベテランの先輩に『日って、ごみあふれませんか』って聞いたら、『あふれるよ』って当たり前のように言うんです。もうびっくりしちゃいましたよ。 ――ごみの量や種類も地域によって違うと気づいたといいます。 普通の

    「資源ごみ」と言うと怒られる マシンガンズ滝沢秀一が清掃員をやって得た気づき:朝日新聞GLOBE+
  • プラスチックごみを資源として循環させるための法案 閣議決定 | 環境 | NHKニュース

    環境汚染につながるプラスチックごみを減らし、プラスチックを資源として循環させるための法案が、9日閣議決定されました。事業者に対しプラスチック製品を過剰に提供しないことや使用済みの製品の自主回収に取り組むことなどを求める内容です。 プラスチックごみは、世界で年間およそ800万トンが海に流れ出しているとされ、深刻な環境汚染を引き起こしています。 このため政府は、ごみとなるプラスチックを減らし、資源として循環させるための法案を9日の閣議で決定しました。 法案には、プラスチック製品の設計から廃棄やリサイクルに至るまで、それぞれの段階での対策が盛り込まれています。 具体的には、環境に配慮した設計の製品を国が認定する仕組みを設け、メーカーにリサイクルしやすい設計にすることなどを求めるほか、小売り事業者などに対し、無料で配るプラスチック製のスプーンやフォークを過剰に提供しないことや、ほかの素材に切り替え

    プラスチックごみを資源として循環させるための法案 閣議決定 | 環境 | NHKニュース
  • 「ゴミには人間の本性が出る!」ゴミ清掃芸人・マシンガンズ滝沢さんインタビュー

    賃貸でも分譲でも、住まい探しのときには「共用部のゴミ置き場をチェック」という話を聞いたことはありませんか? その大切さを多分、日で最も痛感している芸人さんが、マシンガンズの滝沢秀一さんです。今回はゴミ清掃芸人の滝沢さんにコロナ禍のゴミと住まい、街のコミュニティのあり方まで聞いてきました。 ゴミ置き場は“伝染”する? ゴミ収集の目線で見た街と人の関係 お笑いコンビ・マシンガンズで活躍している滝沢秀一さん。2012年、妊娠をきっかけに、「出産費用を稼ぐため」としてゴミ収集会社の仕事に携わり、そこで見た風景・人間模様を『このゴミは収集できません~ゴミ清掃員が見たあり得ない光景~』(白夜書房)にまとめて出版し、これが大ヒット。ゴミ清掃員の日常をつぶやき風にしたり、ゴミからみるお金もち世帯とそうでない世帯の違い、物件の見分けかた、回収できるゴミとそうでないゴミなど、おもしろくてためになる内容が

    「ゴミには人間の本性が出る!」ゴミ清掃芸人・マシンガンズ滝沢さんインタビュー
  • レジ袋製造会社の本音「ポリ袋、実はエコ」 その理由に納得

    2020年7月1日から全国で始まった、プラスチック製レジ袋の有料化。 経済産業省は、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があるとしてレジ袋の有料化の目的を「それが当に必要かを考え、ライフスタイルを見直すきっかけにしたい」としています。 有料化の対象となるのは、持ち手のついたプラスチック製の買物袋。 ですが、厚さが50マイクロメートル以上で繰り返し使えるもの、海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの、バイオマス素材の配合率が25%以上のものは有料化の対象外となります。 また、有料レジ袋の価格、売り上げの使途は、事業者自ら設定することができます。 有料化の対象とならないのは、紙袋、布の袋、持ち手のない袋。そのため多くの店が紙袋へ切り替え、エコバッグの使用を推奨しています。 『ポリ袋は実はエコなんです』 ビニール袋やポリ袋のオリジナル印刷、製造を行う清水化学工業は、こ

    レジ袋製造会社の本音「ポリ袋、実はエコ」 その理由に納得
  • 「夢のリサイクル」ごみ発電に幕 累積赤字30億円にも:朝日新聞デジタル

    2人が死亡する爆発事故が2003年に起きた三重県桑名市の三重ごみ固形燃料(RDF)発電所が17日、17年近くに及んだ稼働を終えた。ごみが電気を生む「夢のリサイクル」として県が売電事業を誘導したが、割高な負担を嫌った参加自治体が脱退した。見通しの甘さから多額の赤字を生んだ発電所は、その解体にも税金が投じられる。 17日午前11時7分、桑名市多度町にある発電所2階の「焼却発電監視室」に設けられた発電出力を示すモニターに「ゼロ」の数字が映し出された。確認した男性作業員が「ただいま発電終了を確認しました」と周囲に伝えた。このあとも作業員らはボイラー冷却など後処理の作業を続けた。 RDF発電所による売電事業の収支は、2018年度で約6億円の赤字。12年度から5年連続で黒字を出したものの、18年度までの累積赤字は約24億円に達し、今年度末は6年ぶりに30億円を超える可能性がある。解体費は少なくとも10

    「夢のリサイクル」ごみ発電に幕 累積赤字30億円にも:朝日新聞デジタル
  • ペットボトルキャップはもはや回収していない。ごみと資源の分かれ目。プラスティックごみと海洋生物、エコキャップ運動と都市鉱山、東京の油田 - ふわゆるナチュ暮らし

    こんにちは、はぴらきです。 さわやかな季節ですね。 一年で一番、好きな時期です。 実はこの季節、私の職場が一年の中でも一番忙しくなる時期です。 そのため、更新が滞っております。がんばって更新していきたいと思います。 今頃ですが、長い連休のある日、普段はなかなかタイミングが合わずにできなかった廃油と電池をリサイクルに出してきました。 目次 海洋生物とプラスティックごみの被害 普段のゴミ出しとリサイクル ペットボトルのキャップはどうしていますか? リサイクルは機能しているのか問題 都市の鉱山と油田 都市鉱山 東京の「油田」 海洋生物とプラスティックごみの被害 ときどきこのようなニュースをみかけますよね。 【動画】餓死したクジラ、胃にビニール袋80枚 | ナショナルジオグラフィック日版サイト 海洋生物がビニール袋を餌と間違ってべてしまうというものです。 クジラやイルカが大量の海洋ごみをべる

    ペットボトルキャップはもはや回収していない。ごみと資源の分かれ目。プラスティックごみと海洋生物、エコキャップ運動と都市鉱山、東京の油田 - ふわゆるナチュ暮らし
  • ペットボトルごみがついに限界!? ~世界に広がる“中国ショック”~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    いま、日各地で行き場を失ったプラスチックごみが山積みになっている。今年1月、中国政府は突然、これまで世界中から受け入れていた資源ごみ、プラスチックごみの輸入を禁止したためだ。これまで、輸出するペットボトルごみの7割以上を中国に送っていた日。第3国に輸出する企業、国内処理に奔走する企業など、待ったなしの取り組みが進められているが、課題も多い。消費者や企業に突きつけられた課題とは、リサイクル社会の実現には何が必要か、考える。

    ペットボトルごみがついに限界!? ~世界に広がる“中国ショック”~ - NHK クローズアップ現代 全記録
  • レジ袋有料化、義務づけ検討へ G20に向け具体策議論:朝日新聞デジタル

    プラスチックごみによる海洋汚染が国際的な問題になる中、環境省はスーパーやコンビニなどで配布するプラスチック製レジ袋について、有料化を義務づける方向で検討を始める。来年6月に大阪市で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に向けて政府が策定予定の「プラスチック資源循環戦略」に向けた議論の中で具体策を検討する。 5日の閣議後会見で、原田義昭環境相は「プラスチックの無駄な使用を削減していくことが重要だ。具体的な進め方を検討していきたい」と意欲を示した。 国内ではレジ袋について、容器包装リサイクル法でスーパーなどの小売業者に有料化やマイバッグの配布などによる使用抑制を求めている。しかし義務ではなく、一部スーパーなどの自主的な取り組みにとどまっている。 海外では、フランスがレジ袋の配布を禁止するなど規制によってプラごみ削減を進める動きが進んでいる。6月にカナダで開かれた主要7カ国首脳会

    レジ袋有料化、義務づけ検討へ G20に向け具体策議論:朝日新聞デジタル
  • プラスチック製ストロー廃止は無駄かつ欺瞞なのか - 痩せるコーラ

    「スターバックスがプラスチックストローを廃止する」というニュースが話題ですね。 www.asahi.com バーミヤンとかの「すかいらーく」グループも廃止するとか。 プラスチック製の使い捨てストローの大量消費が 海洋汚染に繋がっているのが理由らしいぞ。 うん?なんでプラスチックが海洋汚染になるのか? それは 「プラスチックが紫外線や波の力とかで細かく分解されて除去不能なマイクロプラスチックになるから」 海漂い、環境壊すごみ マイクロプラスチック:知るコレ!:中日新聞(CHUNICHI Web) 世界中に計5兆個、重さで27万トンのプラスチックが海の中にあるらしい。 マイクロプラスチックをプランクトンが取りこむ →小さい魚がプランクトンをべる →大きな魚が小さい魚をべる →大きな魚を人間がべる →人間の体に大量のマイクロプラスチック という流れ。 う~ん。教科書のような生物濃縮。 じゃ

    プラスチック製ストロー廃止は無駄かつ欺瞞なのか - 痩せるコーラ
  • 鉱山から採掘するより、電子廃棄物からの有価金属を回収する方が経済的にお得なことが判明(国際研究) : カラパイア

    廃棄されるテレビ、コンピューター、携帯電話といった電子廃棄物は、世界で急増しているゴミ分野だ。 ここ数年、リサイクル業者はそうしたゴミの奔流から金属をはじめとする利用可能な部品を集めてきた。 それは持続可能性の視点からは理に適ったことだったが、金や銅などの金属を電子廃棄物から回収することは、鉱山から入手するよりもコストが抑えられるということが、最新の研究により明らかとなった。

    鉱山から採掘するより、電子廃棄物からの有価金属を回収する方が経済的にお得なことが判明(国際研究) : カラパイア
  • 紙はもう必要ないのか!? 紙離れで苦境にあえぐ製紙業界(日刊工業新聞電子版) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 情報化の進展に伴う“紙離れ”が止まらない。日製紙連合会(馬城文雄会長=日製紙社長)がまとめた2018年の紙・板紙内需試算は前年実績見込み比0・9%減の2638万4000トンで、8年連続のマイナスとなる。内訳を見ると板紙は段ボール原紙がけん引し同0・8%増の1199万9000トンと堅調だが、印刷・情報用紙を中心とする紙は同2・3%減の1438万5000トン。板紙は16年から3年連続の増加になるが、07年から12年連続で減少する紙の落ち込みを埋めるほどの力強さはない。 業績面で需要減退に追い打ちをかけるのが、原燃料費の高騰だ。特に大きく影響しているのは、原料の

    紙はもう必要ないのか!? 紙離れで苦境にあえぐ製紙業界(日刊工業新聞電子版) - Yahoo!ニュース