タグ

都市と愛知に関するlaislanopiraのブックマーク (54)

  • 「名古屋には観光地がない」に対する個人的見解

    たびたび話題になるので、自分の考えをメモしておく。 名古屋人が「ない」というのにはそれなりの理由がある。 「名古屋」とは地元民以外が「名古屋」と聞いて想像しているのは「名古屋都市圏 - Wikipedia」なのだろうが、地元民はあくまで自治体としての名古屋市内かその周辺を指していると考えている。 あと、名古屋人は尾張か否かに妙にこだわる(愛知県は尾張と三河で二分される)ので、尾張じゃないところはエリア外。 犬山は地理的には尾張なんだけど、名古屋市民から見ても「ちょっと足を延ばして観光に行くところ」のイメージが強い。 例えば「川崎の観光地には中華街がある」と言われたら違和感があるように、「名古屋には明治村がある」は違う。 そして、そういうのが挙げられる時点で「名古屋には観光地がない」という意識がより強固になる。 「他の都市には何かある」と思っている訳ではない「名古屋ほどの知名度があるのに、観

    「名古屋には観光地がない」に対する個人的見解
  • 「他の県庁所在地とは次元が違う」東海道新幹線「のぞみ」“第3の巨大ターミナル”「名古屋」には何がある? | 文春オンライン

    三大都市は、東京・大阪・名古屋である。この3つの都市を含むいわゆる太平洋ベルトは、日の人口の大半を抱え、あらゆる面でいまの日を支えている。その中核が三大都市であって、名古屋はその一角を担っている、というわけだ。 名古屋市の人口は約230万人、愛知県はもとより岐阜や三重、静岡などを含めても押しも押されもせぬ圧倒的なナンバーワンだ。東海道新幹線の「のぞみ」も、東京・品川・新横浜ときて次は静岡県内をまったく素通りして次に停まるのが名古屋駅である。名古屋の町の玄関口は、紛れもなくこの名古屋駅だ。 名古屋駅、新幹線のお客の数としては、東京・新大阪に次いで多く、1日の平均乗車人員は実に約7万人。この数字だけを見ると、首都圏でいうなら八王子や川口と互角レベルなのであまり多く感じないかもしれない。

    「他の県庁所在地とは次元が違う」東海道新幹線「のぞみ」“第3の巨大ターミナル”「名古屋」には何がある? | 文春オンライン
  • 真夏の!絶景さがしフィールドワークin愛知県岡崎市

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:面白い人がこぞって投稿した「江ノ島杯」とはなんだったのか > 個人サイト むかない安藤 Twitter 東岡崎駅集合 身近な絶景を集める合宿。集合したのは愛知県にある名鉄東岡崎駅である。 初日のメンバーはこちら。ちょっと覇気がないように見える理由は後ほど。 なぜ急に愛知県かというと、してんマップをいっしょに作っているデンソーの社が近いからである。 そんな大人の事情もあるのだが、筆者である編集部安藤の出身地愛知県には、文化歴史も、ちょっと他にはないおもしろさがまだまだ転がっていると思うのだ。 というわけで絶景の50や100すぐに見つかるだろう、と高をくくってやってきたのだが、来てみたら完全なる猛暑だった。猛暑?酷暑? これ、大丈夫です

    真夏の!絶景さがしフィールドワークin愛知県岡崎市
  • 名古屋・大須観音のハトがほんとに怖い

    名古屋の大須。名古屋観光の定番スポットで、べ歩き商店街や電気街など、多くの顔を持つ繁華街である。 先日、別件の取材のついでに少し寄ってみたのだが、大須を訪れた僕に爪痕を残したのは名古屋めしでも串に刺さった韓国フードでもなかった。 ハトの大群だ。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い > 個人サイト nomoonwalk 繁華街の中にある立派なお寺(に潜む脅威) 大須観音というお寺があり、大須のシンボルとも呼ばれているようだ。 商店街を歩いていると立派な門が現れる 大き

    名古屋・大須観音のハトがほんとに怖い
  • もし沖ノ鳥島が大都会だったら……? それっぽい場所が名古屋で発見され話題

    最南端の島である沖ノ鳥島。拡張しまくって大都会にしたら、どんな風景になるのでしょう。とてもそれっぽい写真が撮れたとTwitterで話題です。 沖ノ鳥島が大都会になった……!?(画像提供:村中さん) 「『沖ノ鳥島が大都市になったら』みたいな図が撮れた」とTwitterに投稿したのは村中さん(@ayatakaa_chan)。写っているのは高層ビルが建ち並ぶ風景。中央にはロータリー交差点が見えます。その中心部はなんだかとても殺風景。たしかに沖ノ鳥島の護岸コンクリートによく似ています。 写真は、名古屋駅の東側で撮影されました。リプライ欄には、Googleマップで大きさを比較する猛者も登場しました。沖ノ鳥島の北小島と幅までもが近いそうです。 沖ノ鳥島・北小島(画像出典:国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所パンフレット) なお、この円形のスペースには、元々、モニュメント「飛翔(ひしょう)」が設置

    もし沖ノ鳥島が大都会だったら……? それっぽい場所が名古屋で発見され話題
  • 〈愛知県民100人に聞いた〉名古屋に次ぐ愛知ナンバー2の都市はどこなのか?「家康出身の岡崎市」「世界のトヨタの豊田市」「新幹線が止まる豊橋市」三つ巴の争いの結果発表 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

    「愛知で名古屋に次ぐ第2の都市ってどこだ?」 不動の1位は名古屋が大前提として、その問いに県外の人間は、“世界のトヨタ”の社がある豊田市か、あるいは新幹線の停まる豊橋市か、たいていはこの二択となるだろう。 だが愛知県人の間では、そこに岡崎市が参入して、2位争いは激化、三つ巴の様相を呈す。 「岡崎市は、聞いたことはあるがよく知らない」という人が多いかもしれない。だがしかし、岡崎はいま、俄然注目を浴びている都市なのだ。 第二の都市の話の前に、そもそも愛知県はどのような特徴がある地域なのか。名古屋城の「金の鯱鉾(しゃちほこ)」に、味噌煮込みうどんや鰻のひつまぶしといった名古屋メシ、あとはモーニングセットが充実した喫茶店文化などが思い浮かぶが、まずは工業県としての一面がある。 「日一の生産額である中京工業地帯の中心であり、製造品出荷額等は約48兆円(2020年工業統計表)です。これは2位神奈川

    〈愛知県民100人に聞いた〉名古屋に次ぐ愛知ナンバー2の都市はどこなのか?「家康出身の岡崎市」「世界のトヨタの豊田市」「新幹線が止まる豊橋市」三つ巴の争いの結果発表 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
  • 「沖ノ鳥島が大都市になったら」みたいな図が撮れた→正体に気付いて悲しみ出す方々「飛翔くん...」

    リンク Wikipedia 飛翔 (モニュメント) 飛翔(ひしょう)は、愛知県名古屋市中村区名駅の桜通口の前にあったモニュメント。 銀色で、おおよそ円錐型をしており、名古屋駅前においてはシンボル的な存在である。 名古屋市制100周年の1989年(平成元年)、世界デザイン博覧会の開催に伴い、名古屋市営地下鉄桜通線の開通や、名古屋駅前のロータリー交差点の整備が行われた。この一環として、「過去から未来への発信」をテーマに、1987年(昭和62年)度に公開設計競技をして、集まった応募作品109点からデザインを選定した。設計者は伊井伸(いい しん)で、大成建設名古屋 20

    「沖ノ鳥島が大都市になったら」みたいな図が撮れた→正体に気付いて悲しみ出す方々「飛翔くん...」
  • 三重・四日市は名古屋圏? 名古屋市民に聞いたら「厳しい結果」に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    三重・四日市は名古屋圏? 名古屋市民に聞いたら「厳しい結果」に:朝日新聞デジタル
  • 名古屋の「100m道路」を測った

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:終電・土手・カレー 思い出の場所を案内してもらう~元住吉・日吉・綱島 地元もてなしツアー > 個人サイト 梅ログ 広すぎて先が見えない道路 ひとつめは名古屋の中心街、栄を通る「久屋大通」。 久屋大通は、車道と中央分離帯で構成された道路である。 広すぎる中央分離帯は緑地化されていて、飲店が立ち並ぶほか、テレビ塔まで建っている。にぎやかな道路だ。 名古屋市 栄のランドマーク テレビ塔とオアシス21。今回の撮影で唯一見上げて撮った写真。 久屋大通の交差点。車で来るときは直進だけで移動したい。 この広い車道を歩くのは気分が良さそうだが、命が惜しいので手前の歩道で測る。 100m道路の横幅は、中央分離帯の先の横断歩道を渡り切ったところまでとする。遠過ぎて見え

    名古屋の「100m道路」を測った
  • 駅前の一等地にナス・トマト... “無断”野菜畑に「禁止、撤去を」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    取材班が向かったのは愛知・名古屋市。 百貨店や高級ホテルなどが立ち並ぶJR名古屋駅前で目撃したのは、ナスやミニトマト。 駅前の超一等地に現れた“野菜畑”。 ナスやトマト、ピーマン、トウモロコシなどの夏野菜が実り、さらにはホウレンソウの仲間のビーツやアロエといった変わり種がずらりと植えられている。 道路脇にある植樹帯の一角にある野菜畑。 地元でもあまり知られていない。 実はこれらは、誰かが無断で栽培したもの。 名古屋市は、植樹帯では個人で野菜などを栽培することは認められておらず、道路法に違反するおそれがあるとして、6月初めに撤去を促す看板を設置した。 14日、取材班が現地で取材していると、野菜畑を作ったという男性が現れた。 野菜畑を作った男性(70代)「(ここは何年前からやっている?)ここは2年ぐらい前。あまりにもゴミが多くて草が生えている。一銭も金もらってない」 都会の駅前に現れた野菜畑に

    駅前の一等地にナス・トマト... “無断”野菜畑に「禁止、撤去を」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
  • 大都市圏初の聖火リレー、観客密集 名古屋、「最大の警備」でも | 毎日新聞

    名古屋市の繁華街で聖火リレーが行われ、沿道に集まった大勢の人たち=名古屋市中区で2021年4月5日午後7時45分、佐々木順一撮影 東京オリンピックの聖火リレーは5日、愛知県に入り、元サッカー日本代表の楢崎正剛さん(44)らが、名古屋市中心のデパート街など11区間を走った。大都市圏を通るのは全国初とあって、県実行委員会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため「最大の警備態勢」で臨んだが、トーチを間近で見ようと、各地で観客が密集した。 名古屋市では、熱田神宮境内や名古屋駅前の超高層ビル「ミッドランドスクエア」の屋内でも走行。同駅前の観光名所「ナナちゃん人形」周辺では、警察官が歩道を確保するため、立ち止まっている人を走路際に誘導し、人だかりが増えた。1964年の聖火リレーも見たという同市中村区の主婦、水谷和子さん(71)はマスクを二重にして参加。「一生のうちにもう見られないと思い、感染は怖かったが

    大都市圏初の聖火リレー、観客密集 名古屋、「最大の警備」でも | 毎日新聞
  • 中国の友好都市へ送ったマスク…「在庫あれば返して」愛知・豊川市が中国側に要望 備蓄底つく見通しで(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    愛知県の豊川市は中国での新型コロナウイルスの感染拡大を受け、友好都市提携を結ぶ江蘇省の街に4500枚のマスクを支援物資として送りました。 しかし、その後東海地方でも感染が拡大し、マスク不足に陥ったことから、今度は「豊川市にマスクを送って欲しい」と中国側に要望していることがわかりました。 竹幸夫豊川市長(66): 「4500枚マスクを送ったんですね。もし在庫があれば返してくれないかという交渉をしている最中です」 豊川市は2月4日、友好都市提携を結んでいる中国の江蘇省無錫市新呉区にマスク4500枚や防護服のセットを支援物資として送っていました。 しかし、22日トヨタ自動車に勤務する豊川市の20代の男性の感染が確認されるなど、愛知県内でも感染が拡大。このままだと職員らのため市が備蓄していたマスクも5月には底をつくということです。 このため、江蘇省無錫市新呉区に対し今度は、豊川市にマスクを送って

    中国の友好都市へ送ったマスク…「在庫あれば返して」愛知・豊川市が中国側に要望 備蓄底つく見通しで(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
  • 河合塾名駅校の隣のビルが解体された結果、高さを水増しして建てられていたのが露わになってしまった様子がこちら「現代の看板建築」

    KEI the 雑学📚 @mikaitabi @hanzou_400 中国は四川省成都市にも同じようなのあります。 1mの厚さの新しい壁と窓枠を古いビルの前に付けただけの張りぼてビルです。 pic.twitter.com/7Xo50PDLrQ 2019-04-02 06:53:21

    河合塾名駅校の隣のビルが解体された結果、高さを水増しして建てられていたのが露わになってしまった様子がこちら「現代の看板建築」
  • 大物アーティストの「名古屋飛ばし」や市民の「名古屋離れ」が加速? ホール不足が問題に(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    名古屋市内で、コンサートやイベントに使うホールの不足が深刻化しています。ここ10年ほどで大小のホールや劇場が経営難などで相次いで閉館。最近は老朽施設の改修工事が重なり、今月に入って収容人数1万人の日ガイシホール(名古屋市総合体育館)も改修のため休館しました。 東京や大阪に公共交通機関で簡単にいくことができるという理由で、以前から大物アーティストが「名古屋飛ばし」をするケースがありましたが、ホール不足がこの傾向をさらに加速させるのではないかと危惧する声が出ています。またホール不足の影響は、このような大規模興行だけにとどまらず、学校の行事をはじめとする市民活動の「名古屋離れ」という形で表れつつあるようです。 名古屋市南区にある日ガイシホールは今月21日から大規模修繕工事に入り、来年7月20日まで休館となりました(レセプションホールや研修室のある日ガイシフォーラムは来年2月7日まで)。 ガ

    大物アーティストの「名古屋飛ばし」や市民の「名古屋離れ」が加速? ホール不足が問題に(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    laislanopira
    laislanopira 2019/01/30
    ハコものがどこもかしこも足りない
  • 平成終わりとともに…大型モニュメント撤去へ 名古屋駅前 | NHKニュース

    リニア中央新幹線の開業に向け、名古屋市は、名古屋駅の東口側の駅前にある大型のモニュメントを来年度から撤去する方向で最終調整しています。モニュメントは、平成元年に設置されたもので、平成の終わりとともに名古屋駅前のランドマークがまた1つなくなることになります。 このうち、名古屋駅の東口側には、「飛翔」と名付けられた高さ23メートルの円すいのような形をしたステンレス製のモニュメントが、駅前の交差点の真ん中に設置されていますが、市は、駅前の再整備に向けて、来年度から撤去する方向で最終調整しています。 「飛翔」は、平成元年に設置され、過去には噴水としても使用されたほか、今月7日からも周辺の企業で作る協議会がライトアップを計画するなど親しまれてきましたが、撤去されれば、平成の終わりとともに、名古屋駅前のランドマークがまた1つなくなることになります。 名古屋市は、モニュメントの跡地や現在はロータリーとな

    平成終わりとともに…大型モニュメント撤去へ 名古屋駅前 | NHKニュース
  • 「飛ばされる街」名古屋に、それでも住む理由 - SUUMOタウン

    著: 萩原涼介 「SUUMOタウン」の記事といえば、筆者の熱量たっぷりな語り口が定番だが、残念ながら私が住む名古屋は、熱く語ることができない。他の街に比べて、魅力が乏しいように感じるからだ。 「名古屋飛ばし」という言葉がある。これは、新幹線や他の都市圏では行われるイベントが、文字通り名古屋を飛ばしたことから生まれた俗語だ。1987年のマイケル・ジャクソン初来日コンサートは、東京や大阪、兵庫などでは公演が行われたのに、名古屋では行われなかった。1992年に開通した新幹線「のぞみ」は、東京大阪間を2時間半で結ぶために、5年以上もの間、下り一番列車が名古屋を飛ばし続けた。 交通や公演だけではなく、実際に私の友人も名古屋を飛ばす。東京と大阪に住んでいる友人は、互いに行き来しているのに名古屋には寄らない。私に人望がないという理由はさておき、確かに名古屋は「そうだ名古屋に行こう」と思い立たない街なのか

    「飛ばされる街」名古屋に、それでも住む理由 - SUUMOタウン
  • 全国8都市:「名古屋が行きたくない街」再びトップのなぜ | 毎日新聞

    名古屋はやっぱり魅力がない?--。名古屋市は、同市を含む全国主要8都市のブランドイメージを比較した調査を行い、「行きたくない街」のナンバーワンになったと発表した。2016年の前回に続き、魅力の低さで他都市を大きく引き離し、汚名返上はならなかった。 調査は7月、東京23区と札幌、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡の7市に住む20~64歳計約3300人に、インターネットで都市のイメージなどを聞いた。 買い物や遊びで訪問したいかを10点満点で尋ね、回答者の比率を基に魅力度を指数化すると、名古屋は「2・7」。前回の「1・4」からは上昇したが、首位の札幌(41・7)はもとより、7位の大阪(18・8)にも引き離されている状況は変わらなかった。名古屋の観光資源などを尋ねる質問(複数回答)では、最多は名古屋城の33・1%。「特にない・思いつかない」が28・1%、「なごやめし」が25・2%と続いた。

    全国8都市:「名古屋が行きたくない街」再びトップのなぜ | 毎日新聞
  • 名鉄沿線、魅力アップへ続々再開発 3年で500億投資:朝日新聞デジタル

    名古屋鉄道が不動産事業への投資を大幅に拡充する。沿線人口の減少が見込まれるため、再開発で街の魅力を高めて利用者を増やす必要があるからだ。 名鉄名古屋駅から3駅。神宮前駅は名駅へのアクセスが良く、特急停車駅でもあるのに近くの商店街は閑散としている。シャッターの閉まった店も少なくない。てこ入れできると判断した名鉄は、2020年度をめどに駅東側に、賃貸住宅を併設した複合商業ビル(地上12階建て)を建設する。西側の自社ビルも建て替え、近隣活性化も考える。 駅周辺の再開発は、この他にも目白押しだ。東岡崎、新安城、豊田市……。大曽根、常滑、江南は駅直結の商業施設をつくる。名駅は南北400メートルの新ビルにする予定で、22年度に建て替え工事が始まる。名駅近くに持つ4カ所(計約8千平方メートル)の土地も活用する。安藤隆司社長は「沿線の魅力づくりのために、老朽化した資産のリニューアルを進める」。今後3年で不

    名鉄沿線、魅力アップへ続々再開発 3年で500億投資:朝日新聞デジタル
  • LIVERARY – A Magazine for Local Living

    新スペース「BY」と「喫茶バンカム」2フロアを使用した、フリマ&DJパーティー(BUY}開催。作家、デザイナー、建築家、セレクトショップオーナーらによるフリマのほか、ゲストフードも。追加出店者、DJも募集!

    LIVERARY – A Magazine for Local Living
  • 名古屋 大通りなど複数の道路が冠水 | NHKニュース

    名古屋市消防局によりますと、午後9時15分現在、市内の3か所で道路が冠水しているという通報が寄せられているということです。またこれまでのところ、けが人などの情報はないということです。名古屋市は、午後9時前に対策部を設置して情報収集にあたっています。