タグ

ブックマーク / www.asahi.co.jp (11)

  • 創刊20周年記念 虚構新聞展

    2004年の開設以来、クスッと笑える嘘ニュースの数々を提供してきた人気ネットサイト 「虚構新聞」。20周年のエイプリルフールに合わせリアルの展覧会を開催します。 これまで発表された1000以上の記事を選りすぐって、さまざまな形で展示、 来場者が実物として「虚構新聞」の世界を感じてもらえるイベントを実現します。

    創刊20周年記念 虚構新聞展
  • 勤務時間中に昼食用弁当をレンジでチン 大阪市水道局が60代男性職員を処分 約1年間で188回 「お弁当を温めている」と内部通報あり調査

    関西ニュースKANSAI 勤務時間中に昼用弁当をレンジでチン 大阪市水道局が60代男性職員を処分 約1年間で188回 「お弁当を温めている」と内部通報あり調査 03/07 21:09 配信 勤務時間中に昼用に持参した弁当を計188回にわたって電子レンジで温めたとして、大阪市水道局の男性職員が処分を受けていたことがわかりました。 市水道局によりますと、60代の男性職員はおととし4月から去年6月までの間、計188回にわたり昼休み前の勤務時間中に、昼として持参した弁当を給湯室の電子レンジで温めていました。 去年4月、「毎日、勤務時間中の午前11時15分くらいにお弁当を温めている」などの内部通報があったことから、水道局は調査を開始したということです。 また男性職員はおととし4月から去年1月までの間、毎日のように終業時間の約30分前に自身のノートパソコンの電源を落とし、5分前には帰宅の準備をす

    勤務時間中に昼食用弁当をレンジでチン 大阪市水道局が60代男性職員を処分 約1年間で188回 「お弁当を温めている」と内部通報あり調査
  • 【独自】資材キャンセルで十数億円負担か 万博パビリオン「タイプX」24棟分を先行発注も…採用は最大3ヵ国に

    関西ニュースKANSAI 【独自】資材キャンセルで十数億円負担か 万博パビリオン「タイプX」24棟分を先行発注も…採用は最大3ヵ国に 12/25 12:55 配信 万博協会がプレハブのパビリオン「タイプX」について、24棟分の資材を発注しましたが、採用する国は最大でも3ヵ国にとどまり、キャンセルで十数億円がかかることがわかりました。 大阪・関西万博では、参加国が独自にデザインする「タイプA」のパビリオンが約50棟、計画されています。 しかし資材の高騰や、予算不足などから建設が進まず、経済産業省は代替案として、建設期間が短くて済む箱形のプレハブ「タイプX」を提案しました。 関係者によりますと、協会は24棟の「タイプX」の資材を先行発注しましたが、選択するのは現状、ブラジルなど最大でも3ヵ国にとどまるということです。 協会は、各国が共同利用できるパビリオンなどとしてほかに6棟のXを計画していま

    【独自】資材キャンセルで十数億円負担か 万博パビリオン「タイプX」24棟分を先行発注も…採用は最大3ヵ国に
  • 大阪・関西万博「公式キャラクター」最終候補の3作品発表 全国から意見募集し3月下旬にも最終決定

    関西ニュースKANSAI 大阪・関西万博「公式キャラクター」最終候補の3作品発表 全国から意見募集し3月下旬にも最終決定 03/02 18:48 2025年に開催される大阪・関西万博の「公式キャラクターデザイン」の最終候補作品3つが発表されました。 日国際博覧会協会によりますと、選考ではすでに発表されている「ロゴマーク」との親和性を重視したということです。 それぞれの制作者による説明です。 ▼候補A「覚えやすくてシンプルに」「キャラクターと一緒に大阪・関西万博を大好きになってほしいという思いで制作した」 ▼候補B「キャラクターの頭にロゴマークをかぶる感じでイメージした」「柔らかい水色の球体は地球・生物・人をイメージした」 ▼候補C「ロゴマークと『水の都・大阪』の水を組み合わせ、生き生きとしたロゴのイメージを損なわないようにした」 ネットでは、「かわいい」「クセがあって良い」といったコメン

    大阪・関西万博「公式キャラクター」最終候補の3作品発表 全国から意見募集し3月下旬にも最終決定
  • 高速料金所で車を奪い逃走 道路上に乗り捨て 発見された付近では高架下に男性が転落

    関西ニュースKANSAI 高速料金所で車を奪い逃走 道路上に乗り捨て 発見された付近では高架下に男性が転落 12/20 10:06 大阪の近畿道・八尾料金所で、30代くらいの男が車で女性が運転する車に何度も追突したうえ、女性の車を奪って逃走しました。 19日午後0時半ごろ、近畿自動車道の八尾料金所で、軽ワゴン車を運転していた59歳の女性がETCレーンに停車したところ、後ろから来た普通貨物自動車が女性の車に何度も追突しました。 女性が驚いて車から降りたところ、追突した車から降りてきた30代くらいの男が女性の車を奪い、そのまま逃走しました。 女性は首をねんざする軽傷です。 追突した車は、その10分ほど前に八尾市内の自動車販売店から盗まれたものだったということです。 奪われた車は、約40分後の午後1時10分ごろ、神戸市灘区の阪神高速神戸線の道路上で乗り捨てられているのが見つかりました。 一方、ほ

    高速料金所で車を奪い逃走 道路上に乗り捨て 発見された付近では高架下に男性が転落
  • “医師免許持つ市長”ワクチンの打ち手に 市民200人と職員120人に接種 京都・舞鶴市

    関西ニュースKANSAI “医師免許持つ市長”ワクチンの打ち手に 市民200人と職員120人に接種 京都・舞鶴市 06/29 10:51 集団接種会場で、ワクチンを打つこの男性。 京都府舞鶴市の多々見良三市長です。 医師免許を持ち、市長になる前は舞鶴共済病院の病院長などを務めていた多々見市長は先月、市民約200人にワクチンを接種しました。 (多々見市長)「(接種を担当する予定の)病院の医師が、急きょ接種に行けないというのを聞きまして、『ならワシ』ということで」「(Q.市民の反応は?)びっくりしてましたね」「(注射は)10年ぶり」。 また、舞鶴市は東京オリンピックに出場するウズベキスタン選手団のホストタウンで、市長は6月、受け入れを担う職員ら約120人の接種も担当したということです。 (職員)「選手たちに感染させることが一番怖かったので、大変安心しました」。 職員の2回目の接種は、6月28日

    “医師免許持つ市長”ワクチンの打ち手に 市民200人と職員120人に接種 京都・舞鶴市
  • 枚方市で自宅療養中の母娘が相次いで死亡 府は「コロナとの直接関連なし」

    関西ニュースKANSAI 枚方市で自宅療養中の母娘が相次いで死亡 府は「コロナとの直接関連なし」 01/28 18:34 大阪府枚方市で去年12月、新型コロナウイルスに感染し自宅療養中だった親子が同じ日に相次いで亡くなっていたことがわかりました。 枚方市保健所などによりますと、去年11月下旬、市内に住む62歳の女性と90歳の母親が新型コロナウイルスに感染していることがわかり、症状が軽かったため保健所と相談の上、2人は自宅療養を始めました。しかし1週間ほど経った12月2日に突然2人の容態が悪化し、家族が保健所に連絡。救急隊が自宅に駆けつけましたが、その場で2人の死亡が確認されました。死因は新型コロナウイルス肺炎など、新型コロナウイルスに直接関連するものではないということです。保健所は毎日電話で2人の健康状態を確認し、亡くなった日の朝も連絡をとっていましたが、体調面で特に問題はみられなかったと

    枚方市で自宅療養中の母娘が相次いで死亡 府は「コロナとの直接関連なし」
  • 【独自】あおり運転の「ガラケー女」とデマ流された女性 投稿者の情報開示認められる

    関西ニュースKANSAI 【独自】あおり運転の「ガラケー女」とデマ流された女性 投稿者の情報開示認められる 07/29 18:48 常磐道のあおり運転事件をめぐり、「ガラケー女」とのデマを流された女性が、投稿者の情報開示を求めた裁判で、訴えが認められました。 判決によりますと、去年8月に茨城県の常磐道で起きたあおり運転事件では、被告の車に同乗していた交際相手の女の身元を探る動きが、ネット上で拡散。原告女性はこの交際相手だとするデマを流されました。大阪地裁は、SNSに書き込まれた、「コッチはいろいろなエビデンスを考慮して黒っていってるんだよ」などとした投稿について、名誉の侵害は明らかだと認定。プロバイダーに対し、投稿者の氏名や住所などを女性に開示するよう命じました。原告の代理人弁護士は「事実を知らなかったとしても、人に関してマイナスの情報を拡散すれば、責任を問われることをわかってほしい」とし

    【独自】あおり運転の「ガラケー女」とデマ流された女性 投稿者の情報開示認められる
  • 新型コロナウイルス退散祈る「薬問屋の町」少彦名神社で疫病神はらう神事「鎮花祭」大阪中央区道修町

  • 休業中のUSJ 「雨がっぱ」提供へ 医療現場で防護服の数がひっ迫

    休業中のユニバーサル・スタジオ・ジャパンが、大阪市に対し数千枚の「雨がっぱ」を提供することがわかりました。 大阪市の松井市長は14日、新型コロナウイルスの感染者を治療する医療現場で、防護服の数がひっ迫しているとして、家庭などで余っている「雨がっぱ」の提供を呼びかけました。USJの関係者によりますと、松井市長の発言のあと、休業中のパークに「USJから雨がっぱを提供してはどうか」という電話が複数あったということです。USJは、夏のイベントなどの際に販売する雨がっぱの在庫を保管していて、大阪市との調整が済み次第、数千着の雨がっぱを寄付するということです。

    休業中のUSJ 「雨がっぱ」提供へ 医療現場で防護服の数がひっ迫
  • 無症状患者ら PCR検査せずに療養解除へ

    新型コロナウイルスに感染し、自宅や宿泊施設で療養している軽症や無症状の感染者について、大阪府は2週間症状がなかった場合、PCR検査をせずに療養を解除する方針です。 大阪府はこれまで感染者全員について、症状がなくなってから2週間経ったあとにPCR検査を行い、2回陰性が出てから療養を解除していました。しかし感染者が増え続けるなか、陰性を確認するための検査を行うことで検査体制がパンクし、新たな患者の検査ができなくなる事態を防ぐため、宿泊施設や自宅で療養する軽症や無症状の感染者については、今後はPCR検査を経ず、無症状の期間が2週間続けば保健所の判断で、療養を解除できるようになりました。府では軽症や無症状で一定の条件を満たした感染者に限り、自宅や宿泊施設での療養を進めています。

    無症状患者ら PCR検査せずに療養解除へ
  • 1